対象:コーチング
回答:1件
目標はどこから?
こんにちは
評価制度に取り入れたコミットメントが、目標達成にのみとらわれすぎて本末転倒にならないか、ということ
そうならないためのよい成果をあげるためのコミットメントの設定が知りたいという事ですね
これは目標管理制度を取り入れたところがよく起こしてしまう状況です
個人の目標がどの程度達成できたのか、そこに評価基準を置いてしまうために、その達成度を満たす事だけが目的になってしまう
例えて言うならば、テストで100点を取る事が目的となり、何のために勉強をするのかをおざなりにしてしまった状況ですね
ここで大切なのは「なんのためにそれを行うのか」という目的です
本来目標というのは目的があって、そこに向かうための道しるべとして立てるものです
ところが最近は目標を達成する事が目的となり、その目標がどこからきているのかを考えていないケースが多いように見られます
まずは「なんのためによい成果をあげようとするのか」というところからスタートしてみてください。
そしてそれをメンバーと共有する事です
そしてそこに基づいた目標を立てる事
その目標を達成すれば、目的に近づいているということを何らかの方法で計ること
これができればモチベーションも上がるし成果もあげる事ができます
目的の共有、ここをもう一度見直してみましょう
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング