対象:マッサージ・手技療法
2003年に交通事故にあい、2日後より首の痛みが始まり、今では左半身全てに痛み・痺れがあり、寝る事も出来ません。私はヨーロッパに在住している為、こちらでの治療を今まで受けて参りましたが、まったく改善しません。(フィジヲテラピー・針・マッサージ。)神経科の専門医からは第5.6.7番目の首の骨が他の骨の間隔より狭まっていると診断されたのですが、マッサージで十分と痛みの度合いを聞き入れてもらえませんでした。その為、2年前の夏に一時帰国した際、整形外科で患部への直接注射をして頂き、その時から数ヶ月は痛みが和らいだのですが、戻り寒くなった頃から、今までに増して痺れではなく、痛みが増すようになりました。その為にこちらでペインクリニックの受診をお願いしたのですが、長い間待たされ、その為に時間が空きすぎたのでまた神経科に行くように言われたらい回しになってしまっています。そこで、今月中旬より一時帰国する為、東京での治療を考えているのですが、この様な症状の場合、前回と同じく、整形外科やペインクリニックに行けばよいのでしょうか?それとも、骨の間隔に異常があってもカイロで治るものなのでしょうか?時間が限られている為、病院周りに時間がかけられないと思っており、HPなので調べているのですが、やはり「これだ」と思う治療法が分かりません。既に4年も経っており、痛みがまだ続くのかと思うと将来が不安です。今は痛みを抑える為に、アミトリプチリンをホームドクターから頂いておりますが、飲むと1日ボーっとしてしまいまったく日常生活がおくれません。何卒良いアドバイスを宜しくお願いいたします。
ヨーロッパさん ( 東京都 / 男性 / 37歳 )
回答:4件
カイロプラクティックをお勧めします。
ご質問ありがとうございます。
長引く症状でお困りのご様子、お気持ちお察しします。
私はカイロプラクティックをお勧めします。
一般的なマッサージの目的は、緊張している筋の血流を上げて痛みを和らげることで、また注射の目的も神経を一時的に麻痺させることです。どちらも症状に対する対症療法になります。
一方、カイロプラクティックは、症状に対してではなく、症状の原因に対してアプローチしていきます。筋が緊張する原因、または痛みが出る原因が必ずあるはずですから、その原因に対してアプローチすることが早期改善には大事だと考えます。
また、長引く症状には、条件反射(神経系の記憶)というのが深く関わってきています。
分かりやすい例では、梅干を見るだけで唾液が出ると言う反応で、身体が学習によって記憶した無意識な反応のことです。
症状にこのようなケガをしたときの記憶などが影響している場合、緊張や痛みが持続してしまうことも多くあります。
詳しくは下記のコラムを参照下さい↓
''○ 参考コラム「症状を繰り返しやすいのはなぜ?」''
https://profile.allabout.co.jp/pf/yamanaka-chiro/column/detail/7128
このような条件反射という記憶も含めて、症状の原因を多角的に見ていただけるカイロプラクティックの先生をお勧めします。
念のため、私が東京で信頼し、お勧めする先生も下記にご紹介しておきます。
朝倉 穂高B.C.Sc
河野 智行B.C.Sc
横浜でよろしければ、私がいつでもお力になります。よろしくご検討ください。
山中英司
--------------------------------------
''陽開カイロプラクティック''
横浜市青葉区青葉台1-3-9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
--------------------------------------
回答専門家

- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
受傷後の期間はあまり関係ないです。
痛みが減る傾向がないときは、気になりますよね。
受傷後の期間はあまり気にしないで下さい。
カイロの質問をされているので、まずはその点をお答えします。
カイロプラクティックは、形はあまり気にしていません(一つの要素だとは考えていますが重要視していません)。機能を重要視しています。
例えば、顔の形が違っても、目は見え、鼻は匂いをかげれば大丈夫なように、背骨の形も千差万別です。
機能異常が原因であれば、カイロプラクティックで改善する可能性があります(形が大きく変わっての問題であれば改善しないこともあります)。
実際、20年以上前に交通事故に遭い、それ以来首の痛みや頭痛が頻発していた人の痛みが無くなることもあります。
また、鍼灸も効果的に働くことがあります。
ただ、欧米の鍼の打ち方と、日本・中国での鍼の打ち方が異なることが多いので、今いらっしゃるヨーロッパでは、現実的には難しそうです。
環境上(言葉の壁を含む)、なかなか難しそうですが、良い先生に出会えることを祈っております。
ご参考になれば幸いです。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
むちうちの痛みについて
ご質問有り難う御座います。
むちうちにより様々な症状を訴えている方は多いですね。
やはり、鞭打ちにより、筋肉に緊張を起こしたり、その影響で関節に異常をきたしたりする事により、血液や、リンパの循環が悪くなったり、脳脊髄液の生成と循環が悪くなる事により凝りや痛み等の症状を起こしてしまいます。
カイロプラクティックでは、バランスの狂いや組織液の循環を調整、治療していく事により、つらい症状を緩和させて行きます。
私の知り合いの東京で開業されている、優秀な先生を紹介致しますので、宜しければお問い合わせ下さいね。
創術カイロプラクティック治療室
墨田区東向島2-47-13 第8安井ハウス701
TEL03-3610-3250
早川カイロプラクティック治療院
葛飾区新小岩2-10-5 小島ビル3F
03-3654-7793
宮原あきお接骨院
品川区南大井6丁目25番11 シビダス植松501
TEL03-3763-3577
龍治療院
世田谷区北沢2-23-12 デントビル2F
TEL03-3419―7959
多田治療院
中央区入船2-3-9 1F
TEL03-3553-8585
いちはら治療院
神奈川県藤沢市辻堂1-3-13江戸惣ビル2F
TEL0466-37-0021
http://www.tujidotimes.com/ichihara.html
回答専門家

- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。

滝山 博行
鍼灸師
-
鍼灸治療で速やかに完治します。
ご質問ありがとうございます。
長年、治療されているにも関わらず、症状が改善しないどころか、むしろ悪化している様子をお聞きして、心からお気の毒に思います。
辛い症状が長年続いていると慢性化してしまい、一般的には治るのに時間がかかると勘違いされていますが、これは間違いです。
自然治癒力を正しく、最大限に引き出す的確な鍼灸治療では、早く治りたがっている、元の状態に戻りたがっている体の仕組みを利用しますので、最短で完治します。
むち打ちの衝撃は全身に及んでいますし、まして回復する過程では、体の全身が関係しているという事実を無視していては、早期治癒は困難です。
全身症状を脈診という診断方法で捉え、的確なツボの組み合わせにより、鍼灸治療を行えば、体は驚くほど急速に回復します。
1回の鍼灸治療で、驚くほど痛みが軽快する現実を体験してください。
今まで何をしていたのかと思われることでしょう。
どうぞお大事にしてください。
**************************************
鍼 覚王院 シャローム治療室
院長 滝山 博行
〒223-0062 横浜市港北区日吉本町1-24-16
TEL 045-561-2856 FAX 045-561-2891
E‐mail info@hari.gr.jp
URL http://www.hari.gr.jp
**************************************
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A