対象:住宅設計・構造
回答:3件
設計事務所との土地探し
maimai様、
ご質問ありがとうございます。
弊社でもお客様のご依頼で、土地探しを行っております。どんな建物を建てたいかで、どんな土地を手に入れるべきか変わってきますから、是非建築家と一緒に土地探しをされてはいかがでしょう。建築設計事務所のもつノウハウによって、お客様もどんな土地にどんな建物を建てれば良いのか、イメージは具体的になってくると思います。
ただ、不動産屋さんと違って、私たちは「建物を設計させて頂くこと」が仕事です。あくまで設計監理契約を前提にさせていただいて、お仕事(=土地探し)をさせていただくことが多いのはそのためです。弊社でも設計監理契約の一部の「調査・企画業務」に含めて頂いて、お客様の希望に合う土地探しを行っています。そういう意味では、土地の売買を仲介することで手数料収入を得られる不動産屋さんと違いますので、「土地を探してチェックしていく」ことを、正当な報酬対象に認めて頂けるかどうか、というところはお客様の判断にかかってきます。この土地の問題点はこう、あの土地の良いところはこう、とノウハウ提供自体が非常に価値を持っていると、私自身は思っているのですが、世の中にはまだまだ浸透していないようです。いわゆる「エージェント機能」というものですね。
土地を見に行くことを嫌がるような建築事務所は無いと思いますので、ぜひいろいろお訪ねいただいて、良いパートナーとともに土地探しを楽しんで下さい。もっといろいろなお話しということであれば、ぜひ遠藤までご連絡いただければと思います。
遠藤克彦/遠藤建築研究所
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
「いい土地」探しは、物件を比較対象する眼
今、首都圏では一般の方が土地を探すことは大変に困難な時代です。その大きな背景事由は、年間2000棟以上をも建売住宅を供給するパワービルダーと呼ばれる業者の出現です。一般消費者と同じ土地価格で、自社の分譲用土地を仕入購入しています。その売地情報の入手と、購入スピードには、資金的にも一般購入者はかないません。
皆さんが買える土地は次の三つしか、ありません。
(1)建築条件付でない土地 (2)建築条件付の土地 (3)古家付きの土地(中古戸建て物件)
「いい物件」探しには、数多くの情報から「購入者の立場」で物件を選別する経験豊富な専門家プロのアドバイスが必要ですね。弊社では、公正中立な立場より一歩進めたこの物件探しを、コンサルティン仲介と呼んで実践しています。家づくりの始まりは、土地探しですね。家づくりにも経験豊富な専門コンサルタントが、購入者と二人三脚での土地探しです。
今の首都圏における土地事情からは、古家付き土地(実質、土地値の中古戸建て物件)が狙い目ですね。
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
中村 雅子
建築家
-
家づくりのスタートは土地探しから
設計を建築家などに依頼しようか。と考えていらっしゃるのであれば土地と建物のイメージをぼんやりでも ご家族で描いて不動産やさんでなく、設計者に一度相談されることをお勧めします。
私の事務所では建築主さんから土地決定の前に一度、見て欲しい。と依頼を受け、現地確認に加え、法的条件・環境・地盤調査・可能なplan・全体予算計画・融資条件などの資料作成をして一緒に考えていく。という例が時々あります。
土地のそれらの条件によって、家族の希望によって或る意味建物が決まってくることがあるからです。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング