自分で帳簿をつけたほうがよいでしょうか? - 独立開業 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

自分で帳簿をつけたほうがよいでしょうか?

法人・ビジネス 独立開業 2006/10/14 21:51

はじめまして
これから個人事業(雑貨店)を始めますが、簿記の知識も経験もないので、税理士さんに頼んだほうが良いかとも考えたのですが、取引の形態がシンプルなので、事業を始めてから直後の資金繰りなども考えると開業後はしばらくは少し自分でやってみるべきかと迷っています。 それでもやはり税理士さんを使ったほうがよいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

Yumikoさん ( 神奈川県 / 女性 / 31歳 )

回答:2件

したほうが・・・よいのでしょうね。

2006/12/19 11:34 詳細リンク

こんにちは、Yumikoさん(私と同じ名前ですね)。

帳簿は結局どうするか決められましたか?

私は8年間個人事業主で仕事をし、昨年1月に法人化いたしました。

個人事業主時代は処理する伝票もたかが知れていたので自分で行っていましたが、法人化を機に税理士さんにお願いをしました。

最初は自分でトライしてみたのですが、あまりに自分の能力が向いていなかったようで(苦笑)・・・

私が税理士さんを選んだポイントは
1)月1回は対面でカウンセリングしていただけること
2)単なる税務処理ではなく、アドバイスもしていただけること
3)電話・メールで随時相談に乗っていただけること
の3つです。

ご予算もあると思いますが、すべて自分で賄った場合にかかる自分の経費と比較し、納得いく価格でお願いできる先生にお願いをしました。

私の事務所は表参道、お願いしている先生は埼玉の先生ですが、私が重要視したポイントは押さえられていますし、ご自分のネットワークを駆使していろいろな対応をしていただけているので助かっています。

本当は自社のお金周りは自分でやったほうがよいのでしょうけど、、、私は頼んでよかったなと思っています。

ギブアップするのは個人の特性などによってそれぞれだと思いますので、Yumikoさんに余裕が無くなったときはしかるべき方にアウトソースし、本来注力するべきところに力を注ぐべきではないかなと思います。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
後藤 義弘

後藤 義弘
社会保険労務士

- good

いいモチベーションだと思います

2006/10/17 00:08 詳細リンク

Yumikoさん、こんにちは

これから始められる事業がどのようなものかにもよりますが、「取引形態がシンプル」とあるので、開業後の経営者としての業務に支障がなく、数字に抵抗がないなど、「簿記」に向かい合う時間とエネルギーがあれば、ご自分でやられてみるのもよいと思います。 簿記を理解することで、原価意識に対する感受性と経営者感覚を高める効果も期待でき、とても有意義な実務経験となるはずです。

その際、はじめから手っ取り早く市販されている会計ソフトを使うという手もありますが、まずは簿記の仕組みを理解するためにもしばらく(例えば1期分程度)は手でやってみられことをおすすめします。
しかし簿記を一からとなるとやはりおひとりでは大変だと思うので、お近くの「青色申告会」をご利用されてみてはいかがでしょう? 帳簿のつけかたや確定申告、決算までサポートしてくれます。 実際たくさんの個人事業主のみなさんがご利用されていますよ。

http://www.tokyo-aoiro.or.jp/

ちなみに、税理士報酬は相場的に、法人の場合と比べて個人事業ケースはやや低めといったところですが、やはりそれでも年間40万円(決算・確定申告・源泉徴収等含む)程度の費用が発生することを考えると、当面の経費節減としての効果も小さくはありません。
そして開業後、事業が立ち上がってくれば、経営に集中するため、節税効果も視野に税理士さんにお願いすることを考えていけばよいでしょう。

初めての経験で大変だと思いますが、がんばってください、必ず役に立ちますよ。



*◆◇ 「ハイブリッド型」 社会保険労務士が企業利益をクリエイト ◇◆
''Y'Sパートナーズ社会保険労務士事務所'' / http://www.ysp-sharoshi.jp

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

個人事業主の屋号について 朝月さん  2022-08-17 17:15 回答2件
個人事業の取引 ネクストふじさん  2013-12-09 00:32 回答1件
妻の開業に当たる賃貸の名義に関して oktknrさん  2012-10-10 11:14 回答1件
会社に所属したほうがいいか、開業したほうがいいか shihorigonさん  2011-02-25 08:51 回答1件
助成金について よしむねさん  2008-03-28 01:14 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)