対象:マッサージ・手技療法
数年前に寝ていて寝返りを仕掛けたときに突然背中に激痛が走りました。息をするのも痛く日常の動作をするのもやっとのことでした。そのときはシップをしたりレントゲンなどとりましたが特に異常はありませんでした。カイロも考えましたが手腕にかかる施術のため不安で・・。その後仕事中に起きたり(デスクワークもありますが思い荷物運びもあります)、くしゃみをして起きたりしました。ストレッチ等で緩和されたような感じだったのでその後はストレッチをしたりしているのですがなったときは息をすると内部が痛かったり時々ぐりっとなった感じがあります。こちらのページで背中がつるといった症例の人の記事を見て私もそうかなと思いましたが内部が痛いのでインナーマッスルなのか・・。運動不足から起こるのか、理由と改善方法をよろしくお願いします。
補足
2007/10/25 10:23ご返答ありがとうございます。
つったような感じは筋ではなく筋肉なんでしょうか?背中は大抵背骨と肩甲骨の間の筋肉?か筋?のあたりが痛みます。押してもらったりマッサージで緩和されます。右側が痛いときは右腕を伸ばすと痛みます。内部は症状が起こったときに息を吸うと肋骨の内部あたり(イメージです)が時々ぐりっとなったり痙攣しているような感じのときがあります。
カイロも検討していますがインナーマッスルを鍛えるピラティス等で起こらないようになるでしょうか。
きゅーぴーさん ( 大阪府 / 女性 / 35歳 )
回答:6件
考えられるのは
筋肉としては、脊柱の深部筋肉と肋間筋(肋骨の間にある主に呼吸に筋肉)が考えられます。
これらの場所が痛んでいる場合は、場所から考えるとストレッチや運動などでは改善しない可能性が高いと思われます。
また、その他、関節の問題と肋間神経痛と呼ばれる状態があるかもしれません、
出来れば、
マッサージ(もしかしたら効果があるかもしれません)
カイロプラクティック(関節や神経痛の場合)
にかかってください
ご参考になれば幸いです。
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
背中(インナーマッスル?)の痛みについて
きゅーぴー さんへ
ご質問頂きありがとうございます。
背中の痛みで悩んでおられるとのことですね。
長年のデスクワークで首や背中に負担がかかり筋肉が収縮して酸欠を起こし乳酸が溜まったため、痛みが走ったのではないでしょうか。息を吸うと痛いというのはその証であると言えます。
それが何年も負担がかかってきたため自分自身の努力では改善が難しい状況にあるように思えます。よってきちんと専門ドクター(Doctor of Chiropractic)の治療をお勧めします。
確かにきゅーぴーさんが言われるようにうまい先生にかかれば当然よくなると思いますが、経験の少ない先生にかかると問題は確かにあります。よってD.C.のライセンスを取得したドクターに受診されることがベストだと思います。
治療してよくなられたらストレッチ的な運動を習慣づけてください。それが同じことを起こさない予防となります。
以上、ご質問に対する回答と致します。
*''<再質問及びより詳しい説明・相談は>''
当クリニックのカウンセリングページで再度ご質問下さい。更に詳しくご説明します。
→【カウンセリング】 ※必ず本サイトで使った氏名をどこかにお書添下さい。
>''【注意】カイロプラクティックは整体やマッサージではありません。''
整体やマッサージの一環で施術する治療院とは全く治療法が異なります。受診の際は、最上位免許である米国等の国家資格(D.C.)を所持した有資格者及びそれに順ずる臨床経験のあるカイロプラクターの治療を。
【カイロプラクティックの資格と教育】
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
背中の痛みについて
背骨の状態(特に胸椎)と、そのすぐ近くの小さな筋肉(深部筋)に原因がありそうですね。また、呼吸には、肋骨の動きも係わっていますので、動きの悪い肋骨によって圧迫感を生じているのかもしれません。
背中の筋肉は、何層にもなっていて、特に表層よりも、深層では、より細かい筋肉になっていて、なかなかストレッチだけでは、ご自身でコントロールしづらいと思います。
また、背骨同士の小さな関節や、肋骨との関係も、なかなかコントロールしづらい部分です。ですので、運動をしたとしても、よほど身体能力の高い人でない限り、そこまで意識した運動を行うのも難しいかと思います。
何度か繰り返されているようですので、背骨の専門家であるカイロプラクティックの先生に診ていただくのが、早道かと思います。全体的なバランスも改善されて、体が楽になるはずです。
専門大学を卒業されている先生でしたら、安心して受けていただけると思いますよ。
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
カイロプラクティックをお勧めします。
ご質問ありがとうございます。
痛みを起こしているのはおそらく筋肉の過緊張によるものですが、繰り返し過緊張を起こす原因がありますので、その原因をしっかり改善されることが肝要だと思われます。
同じ症状でも、人それぞれ原因は違います。ですので、一度、信頼できるカイロプラクティックの施術院へ行かれてみてはいかがでしょうか。
念のため、私が大阪、兵庫辺りで信頼し、お勧めする先生も下記にご紹介しておきます。
本吉 豊B.C.Sc
三好 成子B.C.Sc
よろしくご検討ください。
山中英司
--------------------------------------
''陽開カイロプラクティック''
横浜市青葉区青葉台1−3−9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
--------------------------------------
回答専門家
- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
背中の痛み
ご質問有り難う御座います。
カイロプラクティックの視点で診てみると、どの筋肉がどの様な原因でどの様にバランスをくずして症状を出しているのかが分かります。
1度信頼の置ける先生に診てもらうと宜しいかと思います。
このサイトの先生か、私の知り合いの大阪で開業されている優秀な先生を紹介致しますので、宜しければ1度お問い合わせ下さいね。
井筒整骨院
大阪府高石市綾園1−11−16−101
TEL072−263−0773
安原カイロ治療院
大阪府大阪市西成区天下茶屋東2−14−2
TEL06−6652−1505
回答専門家
- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。
背中の痛み
ご質問ありがとうございます。
ストレッチやマッサージで緩和される場合は、その筋肉が過度に緊張を起こしている状態である可能性がありまあすが、やはり、なぜその部分に症状が出るかの原因部分を改善させなければ、繰り返しつらくなってしまうと思います。
日常生活の中に習慣やストレスなど、なにか原因に結びつくものがあるかもしれません。そういったアドバイスを得て、身体のバランスを調整することが、改善の近道だと思いますが、信頼のできるカイロプラクティックの先生が、お近くにいらっしゃれば、相談されてみてはいかがでしょうか?
*****************************
あきカイロプラクティック治療室
★痛くない施術
★女性の先生常勤
檜垣暁子
045−945−7238
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央10−13−101
【治療院】http://www17.ocn.ne.jp/~akichiro/
【連載】http://allabout.co.jp/health/backache/
*****************************
回答専門家
- 檜垣 暁子
- (神奈川県 / カイロプラクティック理学士)
- あきカイロプラクティック治療室 副院長
快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい
ご自身では予想をしていない心身への刺激が、過剰な緊張状態を招き、肩こり・腰痛を始め、自律神経失調をきたす全身的な不調へ繋がることがあります。快適に過ごすことができる素晴らしさを感じるきっかけにもなると思います。お気軽にお問合せください。
(現在のポイント:2pt)
「背中の痛み」に関するまとめ
-
背中が痛い!痛みの原因と対処方法をまとめてみました
背中から首の辺りが痛い、肩甲骨辺りが痛い、右(左)側が痛い、息を吸うと背中が痛む。背中が痛いと言っても人によって症状、場所は人によって様々です。 また、朝起きたら痛くなった、打撲により痛み出した、少しずつ痛みが酷くなったなど、きっかけも様々。 痛みの原因は、筋肉疲労であったり、骨や内蔵に問題が発覚することもあります。 自分の体に異常を感じたら、我慢したり、自分で勝手に判断したりしないで、専門家の意見を聞くことをおすすめします。 あなたと同じ痛みを抱えた人の相談に、様々な分野の専門家が答えてくれています。 せひ、参考にしてみてください!
このQ&Aに類似したQ&A