対象:住宅設計・構造
ハウスメーカーにて新築致しました。
コチラでも何度か質問にお答え頂いた新居がどうにか完成致しました。
竣工図面を貰ったのですが、予想よりもかなり少ないです。
(製本もされていませんし...。)
配置図・平面図・立面図・基礎伏せ図・柱壁位置詳細図(だったかな?) 以上です。
仕様表がありませんし、屋根伏せ図・天井伏せ図や小屋組みに関する図面もないです。照明など設備関係のものもなし。
断面詳細(矩計図)や建具関係のものもありません。
また、打合せ時には出て来た図面も添付されてませんし。
メーカーでは通常、こんなものなのでしょうか?
みどちゃんさん ( 岡山県 / 男性 / 39歳 )
回答:4件
そんなものですよ。
みどちゃん さん 建物の完成おめでとうございます。良かったですね。
ハウスメーカーの竣工図にがっかりされたようですね。メーカーの図面
はそのような物です。ハウスメーカーは図面を書くのが仕事ではなくて
家を造るのが仕事ですから。建築家は図面を通して建物を完成させるの
が仕事ですから当然のように図面が多くなります。ですので、メーカー
に設計事務所のような内容を期待はできないと考えて下さい。
ご希望の家が完成してこれかの生活が楽しみですね。
評価・お礼

みどちゃんさん
ご回答有難うございます。
う〜ん、考えてみればメーカー仕様は確立されているわけで、施工者に事細かに示すようなものは必要としていないですね。少なさには正直びっくりしましたが。
ただ、打合せ時には他の図面も存在しましたので、これに関しては要望してみようと思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
意匠図と施工図
竣工おめでとうございます
ハウスメーカー系から引渡し時にもらえる図面は、確認申請に必要な程度の図面かと思われます。
今後のメンテを考えた上で、仕上げ表と電気・設備図は手元に欲しいところですよね。
原本は無理でもコピーは頂けないか、交渉されてみてはいかがでしょうか。
何年か後にメーカー保証が終わり、外壁や屋根、塗装、タイルなどメンテする際に、どのメーカーの何と言う製品か分かると施工側は助かります(^^)
仕上げ表がなければ、見積書で確認も出来ますが細かい仕様・色・品番まで書いてあるか確認されたほうが後で安心できると思います。
ご参考まで。
やすらぎ介護福祉設計 齋藤
評価・お礼

みどちゃんさん
ご回答有難うございます。
仕上げ表と電気・設備図は打合せ時に存在しました。
(その時点のものは品番などの明記がなかったり、最終的な仕様が反映されてなかったり...のものしか手元にありません。)
担当者に依頼してみようと思います。
回答専門家

- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
計画時から変更になった場合竣工図が必要です!
みどちゃん さま ご竣工おめでとうございます!
竣工図の意義は、様々な理由で計画時や着工時から仕様や主に設備配管経路(上下水道管や電気配線など)の変更が生じた場合に、竣工時にはそれほど必要ありませんが、後々補修や、リフォームによる水廻りの変更をする時にあると大変助かります。
これらの図面だけでも入手されてはいかがですか?
メーカーもそのために経費がかかることもないと思いますよ。
ご参考になれば幸いです。
アーキ・ヴォイス 染谷
評価・お礼

みどちゃんさん
ご回答有難うございます。
やはり後々のことも考えないと...ですね。
早速、担当者に追加依頼しました。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

酒井 正人
建築家
-
ハウスメーカーの竣工図面について
サカイデザインネットワークの酒井と申します。
ご新築おめでとうございます。
ハウスメーカーの場合、設計と施工が規格化されているため、よほど規格からはずれたプラン以外は、私達が設計する住宅などでは必要になる詳細図面や構造、施工に関わる図面資料がマニュアル化されているため、データとしてはあるはずですが、竣工図として提出されていないのかもしれません。 私が過去にデザインコンサルタントとして携わった大手ハウスメーカーでも、構造図や詳細図は少なかったと記憶しています。 ただ、仕上表や電気、給排水などは、施工前にご要望をお打合せされて、施工図としてまとめたものが必ずありますので(これがないと施工できないため)依頼すれば入手できると思います。 将来のメンテナンスやリフォームなどの時にも必要になりますので、手元にストックされたほうが良いと思います。
評価・お礼

みどちゃんさん
ご回答有難うございます。
規格プランのなかに要望とほぼ一致するものがあった上での
依頼ですので、該当する標準的なデータがあるものと思われます。
ですので、仕上げ表や電気・設備関係のものと併せて、
矩計図なども追加依頼しました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング