対象:夫婦問題
境界性パーソナリティー障害の可能性のある私
2021/01/28 04:53私はおそらく境界性パーソナリティー障害で、近々病院で診断を受けます。
夫に暴力を振るい、暴言をはき、ずっと我慢してくれてましたが、とうとう夫は家を出てしまいました。弁護士をたて、わたしに手紙がくるようですが、離婚のためか聞くと、一緒にやっていくためと言います。夫が病気へ行ってほしいといっていたので、行くと伝えると、診断結果を弁護士を通じて教えてほしいとのことでした。夫の通ってるカウンセリングへ、行ってほしいと以前に言われてたので行くと伝えると、私がよいと思えたらよいと言われました
。他にもアダルトチルドレンのサイトなどを、参考に送ってくれました。夫のカウンセラーに、何かアドバイスをもらったのか、ただ、そこからはLINEに既読すらつかなくなってしまいました。夫は弁護士を通してやりとりするのがいいと思うという、言い方だったので、やりとりは弁護士とするが、あなたからの返事はなくてもわたしの気持ちをLINEで送りたいがいいかと、たずね、嫌だったらいってほしい旨を伝えたあと無視されている状態です。弁護士からの手紙がくれば、夫の思いははっきりするのでしょうが、まだ届かず、わからないままで苦しいです。夫は、離婚に向かってるのでしょうか。また、離婚回避のために私ができることは、病院へ行く、カウンセリングに行く以外に何ができますでしょうか。
羊さん
(
愛知県 / 女性 / 42歳 )
回答:3件
ご回答
夫の思いははっきりするのでしょうが、まだ届かず、わからないままで苦しいです。夫は、離婚に向かってるのでしょうか。
こればかりは、わかりません。
しかし、何らかの駆け引きの可能性もないとは言えませんが、通常は、DVでの離婚を検討しているのであれば、連絡は断つことが多いのでは無いかと思います。
また、離婚回避のために私ができることは、病院へ行く、カウンセリングに行く以外に何ができますでしょうか。
ひとつずつを処理していくことで、あまり動きすぎないほうが良いようにも思います。ただ、これは男女関係の問題ですから、最終的には相手の気持ちなどを考えながら、あなたが決められるべきかと思います。
評価・お礼

羊さん
2021/02/07 23:00ひとつずつを処理していくことで、あまり動きすぎないほうが良いようにも思います。ただ、これは男女関係の問題ですから、最終的には相手の気持ちなどを考えながら、あなたが決められるべきかと思います。
この先生の言葉に冷静になれました。相手の気持ちを考えていきたいと思います。ありがとうございました。
回答専門家

- 岡田 晃朝
- (兵庫県 / 弁護士)
- あさがお法律事務所
お気軽にご相談ください。
主として、相続、借金問題、企業トラブルに注力しております。事務所の所在する場所が、住宅地である土地柄、離婚や労働問題などのご相談も多いです。気軽にお電話、ご相談ください。
問題を夫婦関係と感情のコントロール能力Up の2つに分けましょう
羊さん
クオリティ・オブ・ライフ研究所 代表
夫婦円満コンサルタントR 中村はるみでございます。
不安ですよね。
ご自分を責めていますよね。
まずは、ご自身を責めないでください
◇羊さんと私で、次の8点を確認させてください。
1. 羊さんは病院で感情のコントロールについて、診断を受ける予定である。
2. 羊さんはまだ病院に見てもらっていない。
3. 羊さんは病院で境界性パーソナリティー障害診断都診断されたら、治療するために病院に通う予定である。
4. 羊さんは教職員で経済力がある程度ある。
5. 羊さんのご主人は家を出て行ってしまった。
6. 羊さんのご主人は、羊さんに病院できちんとした診断を受けて治療してほしいと望んでいる。
7. 羊さんのご主人は羊さんとの連絡は今後すべて弁護士を通してすると伝えた。
8.ご主人の精神はボロボロで、ご主人が神経科に通っている。
◇ 羊さんの要望は、次の3点ですか?
イ) 離婚を望んでいない。
ロ) ご主人が離婚を望んでいるかどうか知りたい。
ハ) 離婚回避のために羊さんができることは、「治療」以外にできることを知りたい。
◇未来に向けて必要な情報
(ア) 羊さんが落ち込むときの言葉 【例】「完璧でないと…」「自分には価値がない」など
(イ) 羊さんの生い立ちで「愛着・愛情の不足、不安定な状態」があったか?
(ウ) ご主人の今後の人生の方向と羊さんに対する気持ち
■ 羊さんの問題は2つに分けられます。
・羊さんが「感情のコントロール能力と現状の確認能力」をUPすること。
・夫婦関係の問題(望みは離婚回避・夫婦関係再構築)
◇夫婦関係
・私はエスパー(超能力者)でないので、ご主人の気持ちは弁護士からの連絡がこないとわかりません。
羊さんもエスパーではありませんよね。
ですから、不安を感じてもムダです。
妄想や脳内会議は必要ありません。
羊さんができることは、手紙が来るまで苦しくても、ご自身の苦しみに寄り添い自分を癒すトレーニングをすることです。
言葉や身体への暴力があったのですから、ご主人は次の3点を感じていたと推測します。
・妻はとても理不尽で妻、妻を理解ができない。
・一緒にいると抱えられぬほどの痛みを味わう。
・二人だけの関係にがちがちに固定され、逃げ場がない。
ご主人は一生懸命なだけに、息詰まってしまうと苦しみも深く、精神を病んでしまうこともあります。
そのようなときは、距離をとることも必要です。
羊さんもお気づきのことと思います。
ご主人はご自身の精神のために、距離を取る必要を感じていると推測します。
これが事実なのでは?
◆羊様へのご提案
ご主人の傷をいやす空間と時間を、愛する人に贈ると考えてください。
「愛する人への贈り物」をすることを、羊さんご自身の苦しみなどの感情コントロールする練習とお考え下さい。
「二度と彼を傷つけたくない、彼を安心させたい」このことを目指しましょう。
◇「感情のコントロール能力と現状の確認能力」をUPする3つの方法
1. 病院に通い、治療を受けましょう。
2. 診察以外に訪問看護もお願いしてみましょう。
コロナ渦ですが、保健所や児童相談所(お子様がいる場合)などの協力も仰ぎましょう。
3. カウンセリング、認知療法、さまざまな専門の第三者に話し、夫婦だけでなく解決を目指しましょう。
基本的に、回復のメインエンジンは羊さんです。
家族や周囲の方は、治ろうとする動きを後押しする、お手伝いくらいの役目です。
まずは、病院で治療を受けましょう。
「不安を感じてもムダです。妄想や脳内会議は必要ありません」と言われても、不安は募りますよね。
◆そこで、ご自身でできる5つのこと
・感情を書きなぐる日記をつける。
・ある出来事で、苦しい感情が出たときに、ノートに、次の5つの項目に沿って書きましょう。
1. 事実、
2. それに対してどう感じたか、
3. どうしてそう感じたか、
4. どうすれば良かったか、
5. その行動をするときの感情はどんな感情?
・ 自分を認める「過去の自慢や褒めノート」を書く
・ お風呂で妄想「自分の自慢話をする・相手に言いたいことを言う」をする
・ ネガティブもOK. 今日一日を生き抜く、
まずは、病院で治療を始めましょう。
ご主人が距離を置いても、「気持ちはそばにあるよ」と羊さんに伝えることが、回復に向けて取り組む勇気になります。
ご主人にその余裕があるかどうかは、今時点ではわかりません。
ですが、私中村はるみも羊さんのサポートができます。
https://www.rikonstop.com/personal/kojin/#online
上記からご相談の申し込みできます。
羊様とご一緒に伴走いたします。
よろしくお願いいたします。
代表:夫婦円満コンサルタントr 中村はるみ
HP:http://www.rikonstop.com/
フェースブックページ:http://www.facebook.com/iifufu
アメブロ:http://ameblo.jp/0103-otomi
評価・お礼

羊さん
2021/02/07 22:58親身な回答をありがとうございました。お礼のお返事の入力場所に気づかず、遅くなってしまい申し訳ありません。1. →はい、行動認知療法をこれから受けます。2. →境界性パーソナリティー障害と診断されました。3. →はい。4. →正式には講師なので、今年採用試験を受ける予定です。5. →はい。6. →家を出てすぐに言ってはいましたが、今はわかりません。7. →はい。8.→通院してるとだけあり、そうだと思われます。弁護士から連絡書が届き、婚姻関係の継続若しくは解消について2人では冷静に協議できないから窓口になったとありました。しばらく別居を続け冷静に考えたいとありました。もし先生にお世話になることがあればよろしくお願いします。
回答専門家

- 中村 はるみ
- (東京都 / 性格分析交流術 夫婦円満R コンサルタント)
- クオリティ・オブ・ライフ研究所 代表/夫婦円満学校 主宰
夫婦恋愛再燃&男女間性格分析の専門家 夫婦円満コンサルタント
2020年3896件の夫婦問題の8割以上を夫婦恋愛再燃で解決。 伴侶とご自身への理解&思いを最優先します。 性差×性格分析を基に考案した“男女間性格分析”&心を整える“FGBG思考”で再恋愛します。 国内外のテレビ出演/新聞・メデイア記事/公共団体講演多数
中村 はるみが提供する商品・サービス
少しの良い変化を喜びとして、ご自分で評価してあげましょう
離婚も視野に考えられている別居中のご主人から連絡が来なくなられた。
さぞ、不安に感じておられることでしょう。
ご主人も弁護士を通じての話だと、修復したい意向をお持ちで、羊様もそう思っておられるようです。
そこで修復を図るために、少しでも何か自分に出来る事があればやりたいと思われていおられる様ですから、前向きなお気持ちの表れでもあると感じられます。
そこで具体的なご提案として日記をお付けになられてみてはいかがでしょうか?
日々、自分が思った事や感じた事は、日常の生活に流され、あまり記憶にも残らず、そのため客観的に自分を振り返ってみる事は難しいものです。
その点、日記はある程度の期間書いて、後で読んでみると、その時の自分とはまた違う視点で「こんな事に対して、こんな風に感じて、こんな行動や態度をしていたのか」とわかる事が多いものです。
書いた時は感情的になっていたけれど、後で冷静になって見ると自分の感情が大きすぎた様だとか、少し一方的に偏っていたのかも、とか自分を理解する大きな手掛かりとなりうるものです。
攻撃的になってしまう時のパターンが何か見えて来るかも知れません。
また、実際カウンセリングに入った時にも、その日記を基にカウンセリングすれば、カウンセラーにとっても重要な資料となり、羊さんの改善の方略に役立つものでしょう。
ただ、今現在はご主人と同居していないのですから、ご主人とのやり取りによるエピソードは無く、日記にも書きようが無いかも知れませんね。
過去の出来事を思い出して、自己分析して見るのも良いかも知れませんが、これは出来ればカウンセラーさんと共同で行った方が安全かも知れません。
辛くなったり苦しくなったりしない範囲で、思い出して、自己洞察してメモしておくくらいなら、してみて良いかと思います。
その中で反省点も感じられるかも知れませんが、くれぐれも自分を責めてしまう様な反省の仕方は厳禁です。むしろ逆効果となりますので中止して下さい。
あくまで、どの様な時に暴言や暴力をしてしまったのか?何かパターンがあるのか?どうかを見つけるための、自己理解の為のヒントとして役立てて下さい。
今の所境界性パーソナリティー障害が背景にあると思われているようですが、実際診察して見ないとわからないものですから、様々な可能性も考えられます。ですので、少し細かくなりますが、色々な情報が得られるに越した事はありません。
入眠時間と起床時間(睡眠障害が無いかが重要なので、床に就いている時間では無く実際の睡眠時間)、食欲のありなし、生理の状態、朝と夜の気分の善し悪しなど点数で数値化しておくと見易いです。5点満点で怒り度5、とか。
良い気分の時と不愉快な時とあると思いますが、どちらも重要です。そんな気分になった原因と思われるエピソードがあればそれも書いて、具体的に思った事、そう思って何をしたかの行動面も書いておきましょう。
また、そのような努力を具体的にしていることがご主人にも伝われば、ご主人もより前向きな捉え方をしてくれるものかと思われます。
ただ、一般的にカウンセリングを始めれば、すぐに効果が出て、夫婦関係も修復して行くとは限りませんので、長い目で見る必要があると思われます。
焦らないで!と言っても焦る気持ちがあるのも人情でしょうが、羊さんも「止めた方が良い」と頭ではわかっていながら、暴言暴力を止められなかったのでしょう。そのような根が深いと思われる問題を改善して行くには段階が必要です。
ほんの小さな良い変化のちょっとづつの積み重ねとなるでしょうから、その少しの変化を喜びとしてご自分で評価してあげられることが重要となると思われます。
評価・お礼

羊さん
2021/02/07 23:04前向きになれるようなアドバイスをありがとうございました。また、お礼の返事が遅くなり申し訳ありません。
提案したいただいた日記、あれから毎日つけています。ただ、やはり自己分析になると辛くなるので、カウンセラーとやっていこうと思ってます。毎日少しずつ、変化していこうと思います。親身で優しいお返事ありがとうございました。
回答専門家

- 堀江 健一
- (東京都 / 恋愛恐怖症・心の問題カウンセラー)
- カウンセリングルーム エンパシィ 代表責任者
何より優しく共感を持って、あなたの味方になります
2021年公認心理師(国家資格)取得13年間で1万人以上の相談実績を基に、深く人を理解し心のもつれた糸を解きほぐします。恋愛が出来ない、自己否定感、人と接するのが怖い、夫婦間の亀裂など、人間関係全般、アスペルガーの方の社会適応などのご相談。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A