論文を執筆するにあたり - キャリアプラン - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

論文を執筆するにあたり

キャリア・仕事 キャリアプラン 2016/08/18 16:06

現在、修士2年生でこれから修士論文を執筆します。
周りの友人が既に社会人として働いている中、自分がまだ学生ということが不甲斐なく、執筆に力が入りません。

ykpnさん ( 神奈川県 / 女性 / 24歳 )

回答:1件

ヨシダケイスケ

ヨシダケイスケ
キャリアコンサルタント

1 good

論文を公表できるというアドバンテージ

2021/06/07 00:53 詳細リンク

社会人として働くことに少し慣れてき始めた周囲と、学生のまま論文を執筆しているご自身を比較されて、焦りを感じてしまうことは共感できます。

しかし、今あなたがなさっているのは、自分の専門に基づいて社会の課題に向き合い、それに対して自分の意見を、社会に対して共有できる形で言語化するトレーニングです。これは、長期的な視点で捉えると、とても有意義なことですし、それに専念できる今は非常に貴重な機会と言えます。

専門性と言えるものを身につけないまま早期に社会人になった人たちの中で、自分の専門がないことに引け目を感じ、どうにかして専門性を身につけようと様々な資格試験を受けたり、社会人大学に入学しようとされる方は少なくありません。
特に、働き始めて10年近くになるのを境に、専門と呼べるものがないことをどうにかしたいという悩みを抱えて相談して来られる方は多いです。

修士論文や博士論文を執筆すると、学術論文を作成する基礎を学ぶことができます。それも、論文執筆の経験豊かな大学教授の指導を受けながら学べるのですから、その価値は相当なものです。社会人になってからそれを学ぼうとしても、学生に対して教えるほど丁寧に、また親身になって指導してくれることはありませんから、修士論文の執筆は貴重な機会なのです。

社会人として働くことになる期間は、あなたがこれまでに生きてきた時間よりもずっと長いです。様々な社会課題にぶつかることもあるでしょうし、それに対して自分の意見を他者に伝えたいと思う日も来ることでしょう。そのときに、修士論文と向き合った時期があることは大きな経験となり、その完成度を高めてくれる手助けとなります。

今は、自分の置かれている環境と周囲を比較してしまって苦しいと感じることがあるかもしれません。しかし長い人生を考えれば、大学院で研究を進めている時間は、将来を豊かにするための貴重な時間と言えるでしょう。

悩みが尽きない日々だろうと存じます。
未来を信じて、励んでください。

指導
論文
大学院

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

転職、出産のタイミング しらす*さん  2016-04-11 15:59 回答1件
三浪東大 やはり俺の人生さん  2016-01-26 18:06 回答1件
親としてどちらを選んだら良いでしょうか。ご意見お願いします。 きらりんガールさん  2021-02-17 17:33 回答2件
やりたい事の見つけ方 あき0155さん  2017-11-04 20:31 回答1件
素人が論文を執筆するには えびす999さん  2016-03-21 19:13 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

メール相談

【事業主向け】ジョブカード作成に関するご相談

若者チャレンジ訓練等の実施における書類作成・面談などお気軽にご相談ください。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

その他サービス

【社労士向け】ジョブカード作成

人材開発支援(セルフキャリアドック)助成金用ジョブカード作成・面談です。

伊藤 恵子

キャンディキャリア

伊藤 恵子

(キャリアコンサルタント)

その他サービス

【社労士向け】ジョブカード作成

キャリアアップ、人材開発支援(セルフキャリアドック)助成金用ジョブカード作成・面談です。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)