対象:離婚問題
回答数: 3件
回答数: 1件
回答数: 2件
彼が前妻に払っている養育費と家のローン
2015/11/17 15:48以前こちらで、来年結婚予定の彼(40代後半)が前妻に払っている養育費の件で質問させていただいた者です。
彼の年収は3000万くらい、養育費は月40万(+学費)とのことで、「高すぎるのではないか?」との質問だったのですが、
その後「年収からすると妥当」とのご回答をいただき納得していたところです。
しかし、その後になって、その額+前妻のために離婚後購入したマンションのローン月々約30万支払っていることが分かり、
かなりショックを受けています・・・・(ようするに、前妻のために月80万も支払っているわけです)
なぜ、前妻が余裕で貯金出来るくらいの額を支払わなければんらないのか・・・なぜ彼がお金の面で離婚後もすべての
面倒をみなければならないのか納得がいきません。前妻はパートもしているらしいので、ますますこんな額はおかしいと思います。
これから私と新しい家族を作ろうというときにかなり不安です・・・
(ちなみに離婚の理由は性格の不一致、離婚調停では前妻の金銭的要求になかなか合意できずに長引いたそうですが、
精神的に疲れ5年後にしぶしぶ合意とのこと)
前妻とのことは私に関係ないのは重々承知していますが、悔しさもあり、この先前妻の2人の子どもの大学進学のことを
考えると、今後の私たちの生活が不安になります。(わたしたちも子どもをつくる予定です)
彼が前妻に払っている額は、この先減額することができても微々たるものなのでしょうか?
この額でも仕方がないと、諦めるべきなのでしょうか?
rose-17さん ( 東京都 / 女性 / 35歳 )
回答:2件
養育費と家のローンについて。
rose-17様、北海道旭川市で行政書士をしている小林と申します。
>養育費+前妻のために離婚後購入したマンションのローン月々約30万支払っていることが分かり、
とありますが、養育費のほかにマンションのローン代金を支払うことも調停調書に記載されていることなのですか?
それとも、調停離婚成立後に何かの経緯で離婚後に調停外で取決めした事なのですか?
本来であれば、収入に見合った養育費の負担で十分だと思います。
そのほかに家のローンを支払うのは払い過ぎだと思います。
その辺の経緯しだいでは、減額の余地もあるように思います。
なお、彼が再婚し、新たに子供が増えた場合、扶養すべき人数が当然増えることになりますので、減額の理由はその場合でも生じます。
評価・お礼
rose-17さん
2015/11/27 14:36小林様、
ご回答ありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ございません。
彼が前妻に払いすぎということ、また減額の余地があるということを聞けて
少し安心いたしました。
ローンの代金を支払うのは調停で決まった・・・と彼は言ってましたが、
向こうの要求にしぶしぶ合意したといった感じです。
(それにしても払いすぎですよね・・)
減額についてはその後彼と少し話し合えました。
子どもが産まれたら・・・という方向に向かいそうです。
丁寧なご回答をありがとうございました。
回答専門家
- 小林 政浩
- (北海道 / 行政書士)
- 小林行政書士事務所
離婚協議書・内容証明などの書面作成はプロにお任せ下さい。
当事務所では、書面作成の際は必ず依頼者に文面の内容を確認いただきながら書面を完成させます。依頼人不在のまま書面が完成するようなことはありません。依頼人の思いを最大限に込めた最高の文書を作成いたします。書面の作成はプロにお任せ下さい。
小林 政浩が提供する商品・サービス
正しいアドバイスとサポートをします。
この額でも仕方がないと、諦めるべきなのでしょうか?
◆しかし、その後になって、その額+前妻のために離婚後購入したマンションのローン月々約30万支払っていることが分かり、かなりショックを受けています・・・・(ようするに、前妻のために月80万も支払っているわけです)
◆なぜ、前妻が余裕で貯金出来るくらいの額を支払わなければんらないのか・・・なぜ彼がお金の面で離婚後もすべての面倒をみなければならないのか納得がいきません。
※調停で取り決めたみたいなので調停調書の記載内容で取り決められた支払なのか、そうでないのかを確認してみてください。
◆前妻はパートもしているらしいので、ますますこんな額はおかしいと思います。
※前妻と彼が調停で合意しているのであれば、覆すのは難しいと思います。
逆に調停で取り決めたのではなく、彼が任意で支払いをしているのであれば直ちに支払いを停止することもできます。
◆これから私と新しい家族を作ろうというときにかなり不安です・・・(ちなみに離婚の理由は性格の不一致、離婚調停では前妻の金銭的要求になかなか合意できずに長引いたそうですが、精神的に疲れ5年後にしぶしぶ合意とのこと)
※彼が減額に対して意欲的なのであれば、彼を連れて専門家を尋ねてみることをお勧めします。
その際、調停調書を持参することを忘れないでください。
◆前妻とのことは私に関係ないのは重々承知していますが、悔しさもあり、この先前妻の2人の子どもの大学進学のことを考えると、今後の私たちの生活が不安になります。(わたしたちも子どもをつくる予定です)
※前妻の2人の子供の大学進学時の取り決めがどのようになっているのかを確認してみてください。
大学進学時に一時金や増額についての定めがなければ不安材料を取り除くことができます。
◆彼が前妻に払っている額は、この先減額することができても微々たるものなのでしょうか?
※調停で取り決めた額なのか、調停で取り決めた以外に任意で支払っているのかを確認する必要があります。
◆この額でも仕方がないと、諦めるべきなのでしょうか?
※彼が減額に意欲的であれば争ってみても良いと思います。
【所見】
調停で決まった支払なのか、彼が減額に意欲的であるかを確認する必要がありそうです。
何もわからないまま支払い続けるより、専門家に調書の現物を見てもらうことで支払うべきものなのか支払いを停止してよいものなのか、または減額を望めるものなのかを見極めてもらうことができます。
30分5,400円程度の相談料は掛かりますが、もやもやしているよりすっきりすることができると思います。
諸々の申立は彼の意思で決定するものなので、必ず二人で相談に行ってください。
評価・お礼
rose-17さん
2015/11/27 14:53芭蕉先生様、
再度ご回答をありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ございません。
支払いの額は調停で決められたもののようです。しぶしぶ合意した、とはいっていますが・・・
彼とその後話し合ったのですが、子どもが産まれたら減額を申し出るかもしれない、
と言っていました。
(でも実際彼が申し立てをするかどうかは、その時になってみないと分からなさそうです。)
結局、今の彼の気持ちは前妻が引き取っている2人の子どもに向いているので、私に子どもが
できないことには気持ちを変えられないと気付きました。
やはり芭蕉先生様が前回おっしゃっていたように、彼のサポートをし、出世を応援するほうが
精神的によいと再確認いたしました。
前を向けるようにがんばりたいと思います。丁寧なご回答を本当にありがとうございました。
回答専門家
- 芭蕉先生
- (宮城県 / 恋愛心理カウンセラー)
- 大人の恋愛相談室 マスターカウンセラー
恋愛相談はスペシャリストの芭蕉先生へ
恋愛マニュアルに振り回されている、出来ることがあるなら頑張って努力してみたい、発想をサポートして欲しい方は是非!
芭蕉先生が提供する商品・サービス
机上論ではない男性心理を知りたい方はお気軽にどうぞ♪
カウンセリング内容は、カテゴリーにこだわらずどんな内容でも構いません。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A