「地下」の専門家Q&A 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「地下」を含むQ&A

192件が該当しました

192件中 1~50件目

地下室RC造(防音室)の断熱・湿気について教えてください。

現在、地上3階+地下室の建築プランを検討しています。かなり狭い敷地なので、ドライエリアは設けず完全に地面に埋まった地下室を考えています。その地下室いっぱいに防音室(防音の専門業者による設計施工)を検討しています。地上部分は木造、地下部分はRC造となる予定ですが、防音室と地下RC部分には人は入れないほど狭い(10cm程度。防音上、躯体になるべく接しないように防音室を作るためできる)隙間の湿…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • あおはさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2023/04/09 14:35
  • 回答1件

旗竿地の建築について

初めて質問させていただきます。りすりすと申します。旗竿地の建築について質問をさせてください。現在購入を検討している土地は?間口が2m無い(1.89m)?入口から旗部分までの距離が約10m?過去に役所から建築の許可が出ているという旗竿の土地です。車を持つつもりが無いので間口が狭くて駐車場を作れなくてもそれは問題ないと考えています。ですが、間口が狭いことで建築費が高くなりそうなことと…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • リスリスさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2009/05/02 15:03
  • 回答1件

南側高低差の擁壁について

現在土地の契約前ですが、一点気になる点があります。土地南側に2メートル以下の擁壁があり、図面や管理の取り決め、検査済証などはないようです。石積みの擁壁ではないし、土砂災害警戒区域でもないので崩れないと仲介不動産に聞いたのですが、古家は昭和55年築ですし、その頃に出来たものだとしたら、40年以上経っています。擁壁工事となると工事費がかなり掛かると聞いたので心配しています(今の擁壁がい…

回答者
中村勝己
建築家
中村勝己
  • ぴの0119さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2022/01/29 08:06
  • 回答2件

家の周りは(土or石)がいいか、コンクリートがいいか。

家は地上から1mくらいはモルタルで、上はALCです。隣にマンションが建ち、隣が境界線上にブロック塀を建てたので、20cm位しか隙間が無くなりました。このブロック塀は、50cm位の穴を掘って建ててました。その隙間を、土にするかコンクリートにするかで悩んでいます。今までは、半分コンクリートで半分土でした。マンション建設にあたり、そのコンクリートを壊され全て土になりました。家の周りを土にす…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • マヤさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2020/10/14 11:50
  • 回答1件

日当たりの期待できない土地への家設計について

土地購入後の家設計に悩んでいます。 千葉県北西部に以下条件の土地を購入いたしました。 坪数:44.27坪 東道路:4m 間口(東側:南北間):8m50cm 奥行き(北側:東西間):18m90cm 南側の西角が一部へ込んでおり、 西側の南北間:6m80cm 南側の東西間:14m30cm となっており、 完全に南側を向いているわけではなく、 南南東を向いている土地になります。 南側の家は、境界線からお...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • ティコベリーさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2018/10/18 11:59
  • 回答1件

床が盛り上がってきた

突然、ワンルームマンションの床が盛り上がってきました。1日かけて、ミシミシ、バキバキと凄い音がしていました。今すでに、幅1メートル、高さ1〜2センチ分は盛り上がっています。目地のセメントも割れてしまいました。 このままここで生活しても安全なのか考えたいので、どんな原因が考えられそうか、ご教授ください。どうぞ宜しくお願いします。

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • 田中さくらさん ( 千葉県 /24歳 /女性 )
  • 2019/12/09 17:27
  • 回答2件

家の建築を妨害する細い土地の所有は違法ではないのか?

私が所有する空き地について相談させて頂きたいのですが、この空き地が公道に面する境界に沿って幅15cmほどの細い棒状の土地を他人が所有しており、公道から水道やガスの引き込みを行うにはその土地を横切る必要がある為、その空き地に家を建てる事ができない状況です。その棒状の土地の所有者にその土地を売ってもらえないか聞いても、売る気は無いようで、法外な金額しか提示しません。このように家を建て…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ken9365さん ( 大阪府 /51歳 /男性 )
  • 2019/10/07 21:44
  • 回答1件

再建築不可物件の売却価格

お世話になります。現在、賃借している戸建物件について、買い取りを検討しています。ただ、接道義務をみたさず、再建築不可となる状況ですが、このような物件は、公示価格や他の取引事例と比べてどれほど価格が下がるものでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ゆうきさん ( /45歳 /男性 )
  • 2019/03/03 11:08
  • 回答1件

1項道路との記載が実は2項道路の場合

昨年土地を購入し、建築に入る状態まで来て、建築許可が下りない事態になりました。理由は、前面道路です。物件説明では6Mの公道で1項道路との記載でした。市役所の登録もそうなっていたということですし、公図でもそうとしか確認できないのですが、都の建築課からは2項道路が隠れており、3.64Mの道路幅しかなく残りは水路であるとのことで、セットバックが必要との指摘でした。建築物は建蔽率/容積率とも…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • nagaosaさん ( 埼玉県 /49歳 /男性 )
  • 2018/10/26 13:01
  • 回答1件

機械式立体駐車場の有効高さについて

今年からマンションの理事長を務めることになりました。先日、マンション内(1階)に設置された地下1地上2層(大臣認定品)の機械式立体駐車場の地下部分を契約している車の天井に傷が付いていたらしく、契約者(住民)と製造メーカとの間でやり取りがあり、最終的に修理費は支払うそうですが、メーカー側に責任はないとのことでした(運転手の止め方の問題。乗り上げ等)。理事会でもメーカーから説明があったのです…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • 無力な理事長さん ( 大阪府 /42歳 /男性 )
  • 2009/06/18 19:16
  • 回答1件

傾斜地での地下室、3階建て建設について

東京都大田区で約45坪の土地の購入を検討しています。建蔽率60、容積率200、第2種中高層の土地です。築40年ほどの古家が建っています。西接道(接道幅10m、道路幅6m)で、南から北に向かっての傾斜があり、間口10mでの高低差が1.5mほどあります。つまり右(南)から左(北)にそこそこの傾斜があるようです。南側(築40-50年RCが建っている)との境界には約2メートルの擁壁(基礎?)があり、北側(...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • ちゃれんじゃーさん ( 神奈川県 /51歳 /男性 )
  • 2017/09/27 16:29
  • 回答1件

過去の過払いと思われる固定資産税について

すでに他界した母が支払っていた固定資産税について、どう考えても払いすぎと思われるのですが?母名義の土地、建物を相続で取得することになりました。固定資産税評価額は建物450万、居住用宅地3100万、市街化区域内農地800万(間口2.5mで宅延部分27mの不整形地、地下中央に畑灌用125mm配管が埋設してあります)。不動産業者の査定は建物ゼロ評価、居住用宅地2280万、市街化区域内農地520万、不動産...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • yotaroさん ( 長野県 /58歳 /男性 )
  • 2017/01/24 21:56
  • 回答1件

5階建てRCの見積りが適正か相談したいです。

敷地面積417坪建築面積512平方メートル延べ床面積1927平方メートル建築主体工事3億3000万円付属工事3億円(外構、造成など)建築外諸経費4000万円トータルで4億8000万円くらい。お願い致します。

回答者
清水 煬二
建築家
清水 煬二
  • まりねねねねねさん ( 神奈川県 /67歳 /男性 )
  • 2017/01/07 10:47
  • 回答2件

都心の狭小地における設計

現在、築60年程度の鉄筋コンクリート3Fを所有しており、 会社の事務所兼店舗としてを利用しております。 老朽化に伴い建て替えを検討しております。 左右後ろに6F建てくらいのビルが建っております。 道路幅は11mです。現実的にこのような狭小地に下記のような建物は可能でしょうか? 総予算は税込1億円で考えております。 場所 東京都台東区浅草橋 敷地面積 58.36m2 (17.65坪) 用途地域 商業...

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • DEITEさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2016/08/27 22:03
  • 回答4件

高低差のある土地について

世田谷区内の高低差がある第1種低層住居専用地域に地下車庫と高さ制限を活かした住宅の建設を計画しています。全面道路は約6m、高低差は約1.6m、約36坪の間口約10mの土地です。1.地下車庫2台、ハイルーフ対応の車庫2.テーブルと椅子が置けるような広さの庭orバルコニー3.リビングは高い天井、ロフトを利用した書斎4.間取りは4LDK5.季節ものを置くための納戸を容積率に含まれない条件で確保このような...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • taka37さん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2016/06/05 01:16
  • 回答2件

都内狭小ビル新築建築について

都内に18坪弱の三階建て鉄筋コンクリのビルを所有しております。その物件が古くなり、建て替えを希望しております。現在の建築敷地面積から道路削除部分を引いた上での床面積面積は4490✖️9800で、44.002へーべです。間口前道路は4m強ありで、側面は2m幅道路で、角地です。容積率は600%です。年老いた親もおりますので、将来の事を考え、現在のように、1,2階は賃貸物件とし、3階以上は居住スペースと...

回答者
角倉 剛
建築家
角倉 剛
  • タイガーチャトさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2015/11/23 19:09
  • 回答2件

マンションリノベーションと注文住宅で迷っています

現在、地方都市(三大都市圏)の80平米/築15年/総戸数20数軒の大手ディベロッパー分譲のマンションに夫(40歳)と男児(3歳)とともに居住しております。子供が増える予定はありません。中心地に近く、教育・生活環境も良く、交通・買物も至便な地域だと思われます。マンションローン残債はありますが、完済しようと思えば、預貯金で賄える範囲です。マンション価格の簡易査定や売却事例を見る限…

回答者
京増 恵太郎
ファイナンシャルプランナー
京増 恵太郎
  • 住宅購入検討中さん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
  • 2015/09/16 12:10
  • 回答1件

土地代抜きの建築費用について

世田谷の50坪の土地(平坦地)に地上2F+地階1Fの家を建てるときどのくらいの建築費用がかかりますでしょうか?(建蔽40%・容積80%)全てRC造(ビルのような四角いイメージを希望)、間取りは希望するものがあります。間取りはだいたい下記のようなものを希望しております。2F=20坪(LDK+寝室+トイレ等)1F=ビルトインガレージ14坪+6坪(風呂+洗面所+トイレ等)B1F=22坪(玄関+靴箱+洋室...

回答者
十文字 洋一
建築家
十文字 洋一
  • れおれおんさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2015/08/05 00:42
  • 回答5件

駐車場の下に地下室

2Fにリビング、1Fに屋内駐車場、地階に玄関や洋室を考えております。ここで質問なのですが、1Fに2台分の屋内駐車場を作る場合、その駐車場のちょうど真下の部分に地階を作れるのでしょうか?駐車場の真下を除いた地下は問題なく地下室を作れるかと思いますが、駐車場の真下も問題なく地下室を建築可能なのでしょうか?また建築できる場合、車2台分を支えるため費用がかなりかかりますか?それともそもそも駐…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • れおれおんさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2015/07/09 18:36
  • 回答2件

地盤と擁壁について

新築のため、建築条件付きの土地の購入を迷っております。地盤や擁壁に対する漠然とした不安があり、専門家の方のご意見を伺いたく質問させていただきます。まったくの素人のため、分からないことばかりです。よろしくお願いいたします。土地について 平成20年にURが造成しています。 造成前は畑として使っており、2mほど盛土しているようです。 南側に高さ2.62mの擁壁があり、擁壁の下は明治時代からの…

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • stsyrupさん ( 茨城県 /44歳 /女性 )
  • 2015/04/19 14:49
  • 回答1件

間口9、奥行19の53坪、南向き長方形。東西北に建物、壁有り

こんにちは。これから家を建てます。二年程前からずっと土地を探してきてやっと南向きの土地を見付け購入しようと思います。土地は長方形の形で、南側に三台程車がおけるように、もうなってます。ただ家を建てる場所は高さがあるため、駐車場から階段を9段程作らなくてはいけないです。最初は南向きに憧れ、良いなと思ったのですが、南以外は建物と壁で囲まれてしまってます。そして北側の壁が高くて気にな…

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • きらきらぼしさん ( 愛知県 /44歳 /女性 )
  • 2015/04/02 07:41
  • 回答5件

家置調査

隣の家が売りに出され、全て取り壊し分譲住宅を建設するとのことなので、工事に伴い建設会社の挨拶があった際に、工事での我が家の被害がないよう、また問題があった際、工事での被害関係を証明しておくよう、家置調査を依頼したとこ、測定業者の手配及び費用を全額こちらで負担し勝手に行うよう言われましたが、本来建設会社とうちとでどちらが負担をするものなのでしょうか?

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英
  • HIIKOさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2015/03/22 13:46
  • 回答3件

EVの容積率不算入の解釈について

容積率について。大変細かいことになりますが、容積率を目一杯にしたいためご教授いただけたらと思います。昨年、建築法の改正があり、EVは容積率が緩和されましたが、【例えば、敷地50坪で建ぺい率40%・容積率80%の場合】、2F:20坪(EV1坪含む)1F:20坪(EV1坪含む)地階:20坪(EV1坪含む)の場合、合計60坪の1/3=地階20坪分が緩和、ここで質問です。容積率緩和後、この場合の容積率は4...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • れおれおんさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2015/03/18 15:48
  • 回答1件

地階や地盤面について

(まず仮定の話ですが、11×15の敷地50坪、建40・容80%とさせてください)地上2・地下1階。プランは広い玄関と車庫を同じ階に。細かく言うと、玄関からガレージをガラス越しに見られるようにしたいです。建40%ということがありますので、インナーガレージ(18坪)+玄関+HEVや階段等を同じ階にする場合、約30坪必要なため建ぺい率がオーバーしてしまいます。そこで質問です。1地階なら建ぺい率を考慮せず...

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英
  • れおれおんさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2015/02/26 04:56
  • 回答2件

住宅の瑕疵について詳しい方よろしくお願いします。

・去年の年末に新築の家に引越ししました。冬場だったので、窓はペアガラスですが、アルミサッシなので結露も酷い状態でした。特に2階の北側の子供部屋の湿度が異常に高く、日によっては湿度計を振り切るぐらいすごくて、(湿度90〜100%)購入後1ヶ月もたたないうちにスノコとマットにカビがはえました。部屋に2つある換気扇をずっとつけけても、全く湿度計の数値は変わりませんでした。除湿機も購入し、寝…

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英
  • bobonさん ( 奈良県 /31歳 /男性 )
  • 2014/12/09 12:30
  • 回答3件

地下室の施行方法

地下室の施行方法にはいろいろあるようでどの施工業者に任せるか、そしてどの建築家に頼むか困っております。 土地面積58m2, 80/200で両隣びっちりにRC 3F建てを考えています。 不動産の紹介で建築家の人に何人かきいたのですが逆にWebsiteで調べた私のほうが地下室が上手に作れる(と少なくともいっている)業者をよく知っているような状況。。。お助けいただければ幸いです。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • Ongakuさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2008/04/08 16:14
  • 回答1件

ご近所とのトラブル

2年ほど前に家を中古で購入しました。家の建っている土地以外に、山林名目ですが70坪ほどの土地があり、今回そちらにもう一軒家を建てることにしました。この土地は、傾斜がありますが、70センチほど掘ると固い層になっており、地盤調査をかけた結果、その盛土分を削って家を建てることにしています。傾斜は30度以下なので、急傾斜地の指定はありません。また、木も生えているのですが、その木は切断…

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英
  • schmiyuさん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
  • 2014/10/31 13:30
  • 回答1件

床と家具の合わせ方

中古の一軒家(地下1階、地上2階)を購入しました。各階は非常に狭いです。それで床の色がナチュラル色(黄色みのある)なのですが、欲しいダイニングテーブルがチェリー、ウォールナットの2色です。好みとしてはウォールナット色なのですが、床には断然チェリーが合います。このテーブルがかなり高価な輸入物なので、今後もしリフォームで床の色を変えたとしても(本来はナチュラル色の床は好みでない)…

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • wadasyouさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2014/10/23 11:30
  • 回答2件

最大建築床面積とおおまかなコストが知りたいです

先日も同じような質問をしてしまったのですが、土地はそれぞれで条件が違い素人にはなかなか難しいのでお許し下さい。都内で小さな会社を営んでいます。自社ビル所有を目標に中古ビルや土地を物色しているのですが、気になる土地がありましてのご相談です。ちょっと大雑把な質問かもしれませんが、この土地には何坪の建物が建てられるのでしょうか?土地面積:59坪(正形地/更地)建ぺい率/容積率:60%/300…

回答者
中辻 正明
建築家
中辻 正明
  • たんたんめんさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
  • 2014/07/12 20:45
  • 回答5件

地盤改良について

新築の為ハウスメーカーを選んでいるところ。2社で迷っていますが、ともに2×4 ベタ基礎 2階建てです。地盤改良必要と言うハウスメーカーと必要ないと言うハウスメーカーに分かれてしまったのでどちらを選ぶべきか悩んでいます。ちなみに砂地です。スェーデン式サウディング試験 4地点荷重 半回転数 貫入深さ 1m当り半回転数 換算N値1000 8 0....

回答者
中辻 正明
建築家
中辻 正明
  • Takoooさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2014/07/06 18:44
  • 回答2件

新築物件購入後井戸が敷地内にあることがわかりました

現状埼玉県さいたま市見沼区堀崎町にてMISAWAホームを通じて土地、家を購入土地は、ロイヤルホーム(仲介業者)を通じて購入しました。昨年11月頃MISAWAホーム施工担当より井戸らしきものが、隣の敷地とまたがるようにに埋設されているとの連絡がありました。見に行くと隣との壁の下に井戸らしきものがありました。地盤から30cm程度したでした。そのことをMISAWAを通じてロイヤルホーム、売主に相談をした…

回答者
田邉 淳司
建築家
田邉 淳司
  • ヨシタケさん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
  • 2014/06/12 13:17
  • 回答3件

新築の検討

現在、新築の検討をしています。検討している団地は全11区画(平均60坪)の土地で北面は既存の団地、その他は全て田んぼ。ただし西、東は将来団地が出来る可能性があります。検討している土地の情報は以下の通りです。北、南面12m/東、西面16m/南面西側から3mX7mの土地が付いたL字型の土地です。北面は隣の家と面しています。西、東は共に6m道路があります。南は調整区域の田んぼが一枚。ここに、東・西で通…

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • じばにゃんさん ( 三重県 /33歳 /男性 )
  • 2014/06/09 11:53
  • 回答4件

新築の土地に竹が生えてきました。

今年、トヨタホームで新築を建てました。3月末に入居しましたが、入居当日に庭に竹の芽を発見しました。家の周りを確認すると、切れた根が点々と落ちています。この状態ですと、家の下に竹があるのではないかと心配しています。家の下で竹が生えてくることはあるのでしょうか?また、この問題は施工店の調査不足でなないのでしょうか?この処理にかかる費用を施工店に請求できるものでしょうか?以上、よろし…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • だいじょうぶ?さん ( 愛知県 /32歳 /男性 )
  • 2008/04/02 09:26
  • 回答2件

砕石工法のメリットは?

家を建てようと土地を購入しました。土地は南東の角地で南側と東側が擁壁で囲まれています。高さは最大で表層から3Mほどです。もともとは北から南に向かって下がっている斜面を切って造成したものです。地盤調査の結果、N値(地耐力)が深さ1Mでは3.0、1.25Mでは9.2、1.5Mでは6.0、1.75Mでは10.0、2Mでは26.7という結果で、地盤改良必要、と判断されました。(計測は…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 小心者の購入者さん ( 京都府 /52歳 /男性 )
  • 2009/08/24 23:18
  • 回答3件

水はけが悪い土地での新築

土地を購入してから知ったのですが、その土地は水はけが悪く、水がたまっていたりぬかるんでいたり…。水はけが悪い土地で家を建てる場合、注意しておきたい事、やっておいた方がいいこと等ありますか?また、水はけが悪いと、家を建てた場合、どんな支障があるのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 小栗さん ( 広島県 /31歳 /女性 )
  • 2009/02/10 09:35
  • 回答2件

基礎について

基礎と地盤改良についてなのですが杭基礎と言う物と地盤改良によって杭を埋めると言う事は全く別の意味でしょうか?また、杭基礎は一般的な住宅家庭には利用されるような物なのでしょうか?ベタ基礎、布基礎は良く聞きますが一般的な2階建てや平屋で杭基礎?と言う疑問ですどうぞよろしくお願いします

回答者
細谷 健一
建築家
細谷 健一
  • DLHさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2011/11/02 17:50
  • 回答4件

地盤調査、地盤改良について

まだ調査結果の数値はもらってないのですが、雨の翌日、水溜りがある土地の地盤調査をして、たぶん表層改良が必要になるかなと言われました。まだ具体的に深さも聞いていませんが…晴れが続いて水溜りも無く、乾いた土地の状態で調査をしていれば、結果は変わるものなのでしょうか?65?で1m表層改良したら工費はいくらになるのでしょうか?

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • ブックさんさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2010/03/15 19:13
  • 回答2件

地盤調査結果の評価(判定)をお願いします。

お世話になります。先日、購入検討している土地の地盤調査報告書を受け取りましたが、地盤改良が必要になる土地かどうかわかりません。N値は概ね3.0以上ですが、半回転数の値が0の地点が複数あるのが気になっています。コメントを頂けると幸いです。よろしくお願い致します。仲介業者からは、「ベタ基礎だったら大抵は大丈夫ですよ〜。」と言われていますが…以下がスウェーデン式サウンディング試験の結…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ラブさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2009/08/01 10:28
  • 回答2件

液状化対策について

今わたしが住んでいる所は、液状化の可能性が高いと想定される地域です。4年前に新築の戸建て住宅を購入したばかりで、ローンもまだ残っており、夫の仕事、子供の学校のことを考えると引っ越すことは考えにくいです。東日本大震災では幸いにして被害は少なかったのですが、次の災害に備えて対策をとりたいと思っています。まずすべきことや考え方についてアドバイスください。

回答者
松島 康生
防災アドバイザー
松島 康生
  • sakurasacraさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2012/09/24 15:04
  • 回答2件

川近くの地盤が不安です

この度、川岸から歩道2M+道路5M+2M(計9M)ほどの土地の建売を検討しております。日当たり、窓からの景色を重要視している為、川幅もいれ10M超えの空間があるのが魅力に感じました。ただ、昨今のゲリラ豪雨、地震等による不安要素も大変気になります。HMでは、スウェーデン式サンディング試験をし、盛り土、地盤改良をしたとの説明があったのですが、100%安心していいものなのか・・川の…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • マーリンママさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2012/09/24 12:12
  • 回答2件

杭工事について

地盤補強(杭)工事について質問させていただきます。都内で土地を購入し住宅を建てる計画をしています。その土地を購入する際に、土地の地盤の固い軟らかいにより、杭工事が必要になる場合があるとの説明を受けました。しかし数社のハウスメーカーに、事例を質問しても、不明瞭な回答ばかりで、いまいち、よく理解できません。そこで、ご教授願いたいのですが、下記の条件で、「杭工事」概算工事価格を質問…

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • インベストユーさん ( 神奈川県 /79歳 /男性 )
  • 2009/08/26 08:28
  • 回答1件

基礎構造について

3階建ての基礎構造について、GLから立ち上がりが300しか有りません、 この状態で、先日、着工をしました、明日、確認が入ります。この立ち上がりでOKが出れば、木枠を組んで 生コンを打つはずなんですが 立ち上がり30センチしか無い状態 で 人も点検の為入れないかと思われるんですが、構造上大丈夫なんでしょうか? 建物に対しても凄く心配で尚且つ、耐震強度も取れているのかもわかりません。誰か詳…

回答者
三竹 忍
建築家
三竹 忍
  • ボーダーコリーさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2013/07/22 01:28
  • 回答3件

3F立ての新築の家が揺れます

昨年8月にローンを使って20坪の土地に建てた3階建のマイホームですが、3階が一日中揺れます。2階は時々揺れます。最初は地震の多い地域だと思っていたのですが、跡でそれが家の揺れだと気づきました。別に強い風が吹いているわけでも、目の前の道路を車が通るわけでも無いのに軽い地震の様に揺れ、原因が分からなかったのですが、どうやら家から20メートル位離れた大きな道路を通る車の揺れに関係がありそう…

回答者
敷浪 一哉
建築家
敷浪 一哉
  • まりまりんさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2008/03/18 12:12
  • 回答3件

地盤調査結果の評価をお願いします

SS方式での地盤調査結果について、地盤改良が必要か評価をお願いします。●状況名古屋市内南西角地長年アスファルト舗装のコインパーキングとして利用アスファルト舗装ハツリでの調査敷地四隅と中心の5ヶ所調査砂質土がほとんどで、どのポイントも深さ6〜8m付近で粘性土有天気は小雨住宅メーカ標準仕様はベタ基礎●調査結果北西角:最終貫入10m、半回転数0が0.25m,0.5m,1.25m,1.5m以降でN値3以上...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • NSKさん ( 愛知県 /31歳 /男性 )
  • 2009/12/24 23:13
  • 回答1件

掘り込み車庫について

はじめまして。初めてご質問させて頂きます。29歳、男性です。宜しくお願い致します。このたび、注文住宅で新築を立てる予定で、現在土地を仮押えしている状態です。その土地ですが掘り込み車庫なのですが、現在造成中です。いろいろ調べていくとメリット、デメリットがあるようですが。。。いまいちよくわかりません。。。申し訳ありません。デメリットを感じても、土地(場所)にかなりメリットを感じて…

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • NY0001さん ( 広島県 /29歳 /男性 )
  • 2012/11/20 00:09
  • 回答1件

斜面の土地の活用方法

都内の土地(約600平米)なのですがぼた山の斜面の様な所に土地がありまして、一種低層建ぺい率・容積率40%・80%となっております。現状、道路の入り口(幅4.9m)から急な斜面を登らないと家にたどり着けないのです。売ったとしても大した値段にならないと言う事で、引き継ぐにあたって親の世話もあり、どうせなら!っと、色々考えております。1.入口斜面を切り崩して繰り抜いた山に駐車場とエレ…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • haru_akaさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2014/04/16 18:11
  • 回答9件

基礎に水分が上がってくる

先日、家の完成から1年後に遅れながらも外構および庭の工事を終えました。家の周り1m程度は砂利で覆ったのですが、雨が降っていなくても基礎に10-20cm程度の水分が上がって色が変わっています。天気が良くても一部の箇所ではそれが乾きません。(庭工事する前にはなかった現象です。)さらに水分の上がった最上部と乾いているところの境目に白い線が浮かび上がりました。水で流した程度では取れないよう…

回答者
久保田 優一
ガーデンデザイナー
久保田 優一
  • aza-さん ( 宮城県 /32歳 /男性 )
  • 2014/04/06 00:52
  • 回答1件

11坪の土地

土地からの購入です。・東京の城南地区。・地目&地勢:宅地/平坦・土地面積:36.62m2(約11.07坪)・建蔽率&容積率:80%/500% ・接道状況:一方道路・北西25m(公道)接面3.6m・地域地区:市街化区域/商業地域/防火地域相続などがあり、頭金は少し多めに出せるのですが、ローンは組まなくてはなりません。まだ漠然としたイメージなのですが、下記のようなイメージを持っています。希望している条...

回答者
齋藤 修一
建築家
齋藤 修一
  • funachanさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2014/02/05 02:09
  • 回答3件

45坪の土地では無理でしょうか?

45坪(10m×15m)の土地に3LDKの平屋、駐車場3台は無理でしょうか?敷地が道路より1.3メートル程高くなってます。 ビルトインガレージにして、その上に建物を載せると可能では?と設計士に相談してますが、擁壁して盛土をするので無理と即断られました。何とか平屋で作ることは可能でしょうか?

回答者
葛原 千春
建築家
葛原 千春
  • frogrogさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2014/01/15 03:08
  • 回答5件

男の書斎・隠れ家

最近、男の書斎・隠れ家に興味を持っているものです6畳程の小さな部屋ですがこの部屋を男の書斎・隠れ家にしたいと思っておりますそこで男の書斎・隠れ家の作り方を教えていただけませんか?雑誌や本等を読んでいますが参考例ばかりでこのサイトを利用した所です男の書斎・隠れ家の作り方を教えてください

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • kuramochiさん ( 埼玉県 /23歳 /男性 )
  • 2013/12/02 22:39
  • 回答3件

192件中 1~50件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索