対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
住宅ローン控除に関する質問です。
我が家は、認定長期優良住宅で、2010年から居住を始めています。控除率は1.2%です。
年末調整で住宅ローン控除を受けるには、「返済期間が10年以上あること」とありますが、
次の場合は控除ができなくなるのでしょうか。
ローンを借りたときにローン返済期間が20年でしたが、繰り上げ返済をした結果、残りの返済期間が10年以下になったとき。
また、ローン残高にも条件はあるのでしょうか?
当初2000万円借りていたが、ローン残高が1000万円以下になっても年末調整で住宅ローン控除を受けることができるのでしょうか?
wansaさん ( 大阪府 / 女性 / 41歳 )
回答:1件
小川 正之
ファイナンシャルアドバイザー
4
住宅ローン控除について。
wansa様
はじめまして。
私はマネーアドバイザーズトウキョウ株式会社の小川正之と申します。
住宅ローン控除については、「これまでに返済した期間」+「残りの返済期間」が、合計10年以上であれば対象となります。(仮に、繰上返済をして残りの返済期間が10年未満になったとしても、wansa様のケースですと2010年からの返済期間(約5年)と合計して10年以上であれば対象となります。合計が10年未満となる場合は対象外となります。)
住宅ローン残高が1,000万円以下になったとしても住宅ローン控除は受けられますが、「年末残高×1.2%
(限度60万円)」という計算で控除額が決まりますので、住宅ローン残高が減りますと住宅ローン控除額も減ります。
住宅ローン控除額が減るとしても、繰上返済をした方が有利かどうかについては、住宅ローンの条件(金利など)にもよりますので計算が必要です。
wansa様ご一家の、住宅以外のライフプランも含めてご資金計画をお考えになるのが良いと思います。
以上、お役立ていただければ幸いです。
何卒よろしくお願い致します。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A