回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「プロがチェック」を含むQ&A
156件が該当しました
156件中 1~50件目
東京都23区内、土地面積62平米、建ぺい率50%、容積率100%の土地に新築を建てたいです。数社のハウスメーカーで、1700万円は必要と言われました。この金額は妥当なのでしょうか、どのような要素が金額に影響されるのか、すみませんが教えてください。
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- nyanchooさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2017/02/05 10:54
- 回答2件
10月に二世帯住宅の工事請負契約をしましたが、その後標準仕様についてのメーカー側の説明不足、こちら側の確認不足により家族間の認識に多大なズレが生じ、二世帯住宅の建設を保留することにし、ハウスメーカーに契約解除を申し入れたところ、請負金額の1割の違約金を請求されました。6月に着工予定ということで現時点では契約後一度それまでの修正を反映した間取りプランをもらい、測量をしただけで、詳細…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- mimikanさん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
- 2017/01/11 01:57
- 回答1件
現在、築60年程度の鉄筋コンクリート3Fを所有しており、 会社の事務所兼店舗としてを利用しております。 老朽化に伴い建て替えを検討しております。 左右後ろに6F建てくらいのビルが建っております。 道路幅は11mです。現実的にこのような狭小地に下記のような建物は可能でしょうか? 総予算は税込1億円で考えております。 場所 東京都台東区浅草橋 敷地面積 58.36m2 (17.65坪) 用途地域 商業...
- 回答者
- 横田 之宏
- 建築家

- DEITEさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2016/08/27 22:03
- 回答4件
都心に注文住宅を建てようとしています。見て回ってますが、どれも高い気がしてなりません。重量鉄骨3階建、完全分離2世帯住宅、屋上あり屋上までのエレベータあり、商業地域狭小の耐火建築です。諸費用/消費税など全て合わせてハウスメーカーで5300万円。これって妥当ですか?またはどこか相談できるところ知っている方ご教授下さい。建坪は1階から3階まで合わせて45坪です。もちろん土地は別です。
- 回答者
- 十文字 洋一
- 建築家

-
tydoramaさん
( 千葉県 /43歳 /男性 )
- 2016/06/27 07:36
- 回答2件
世田谷区内の高低差がある第1種低層住居専用地域に地下車庫と高さ制限を活かした住宅の建設を計画しています。全面道路は約6m、高低差は約1.6m、約36坪の間口約10mの土地です。1.地下車庫2台、ハイルーフ対応の車庫2.テーブルと椅子が置けるような広さの庭orバルコニー3.リビングは高い天井、ロフトを利用した書斎4.間取りは4LDK5.季節ものを置くための納戸を容積率に含まれない条件で確保このような...
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- taka37さん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2016/06/05 01:16
- 回答2件
ダイワハウスの軽量鉄骨の一戸建てを検討しています。長期優良住宅、耐震等級3で、耐久性も高く、建物価値もゼロにはならないとの説明を受けました。また、20年保障だそうですが、建設費用の坪単価100以上となり、非常に高いです。軽量鉄骨で上記の条件をクリアする場合、この値段は妥当でしょうか?また、木造住宅でこれをクリアする場合、坪単価はいくら位になりますか?アドバイス、よろしくお願いします。
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

-
toitoi5131さん
( 東京都 /46歳 /男性 )
- 2016/05/29 21:14
- 回答2件
はじめまして。住宅ローンの限度額について相談です。現在年齢が51歳、年収が1300万円です。土地購入資金4400万家の新築資金2400万計6800万円の住宅ローンは借りられるものでしょうか?返済については、双方の両親共に余裕があるのであまり心配はないと思いますが、私には融資がでないように思います。ローン控除の事もあるので、可能であれば借りたいと思ってます。どうぞよろしくお願いします。
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

-
doc.kaoriさん
( 東京都 /45歳 /女性 )
- 2016/02/28 15:54
- 回答1件
今申し込み中なのですが不安な点があり、審査に通るのか少しでも分かればと思い書き込みしています。旦那が9年前に債務整理をして7年前に全て完済しました。それからは何も無く来ていて、去年クレジットカードを作り少額ですがクレジット利用しました。支払い済です。(クレジットカード作り使用したのは、少しでも使って返済したという履歴がある方が信用が上がるとの事だったので)今、ローンというローン…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

-
wtpmjg98さん
( 兵庫県 /33歳 /女性 )
- 2016/01/25 00:13
- 回答1件
はじめまして。兄弟で二世帯住宅を建てる計画があたり、何かと不明な点がありご相談させて頂きたく投稿致します。現段階で下記のような条件になっています。◯住む人・兄 33歳 会社員年収470万円今後、嫁も同居予定 ・弟 32歳 会社員だが社会保険なし年収 270万円〜450万円年度により異なる・弟嫁 27歳 個人事業年収200万円◯土地戦後から代々借りている借地現在は兄弟の父名義だが、今後...
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
うまころさん
( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2016/01/04 17:34
- 回答2件
お世話になります。東京都豊島区に3.6(間口)×10Mの狭小地に1F車庫付きの3階建てを検討中で、工務店より構造について,ツーバフォーか在来工法のどちかを選ぶように言われておりますが、両方ともメリット/デメリットがあり、悩んでいますので、御手数が、専門家のご意見及びアドバイスについてお願いできますでしょうか?
- 回答者
- 坪山 利明
- 工務店

- Y7273さん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2015/10/24 23:17
- 回答3件
ハウスメーカーと請負契約をしました。頭金100万円支払い済みです。一棟四件の賃貸住宅で4000万円の予算とつげ、何度も契約してから追加金のないようにと話していて、事業計画書も出来上がりほぼ予算に近い数字で説明を受け、これでしたらと契約したところ次から次と追加の見積書を提出され、事業計画書作成以前に頂いていた225万円の水道過加入金分担金が抜けていたり、基礎を掘るときに出る土の処分料は基…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- amedasuさん ( 埼玉県 /55歳 /女性 )
- 2015/09/29 19:54
- 回答2件
こんにちは。このたび、私の実家の土地に家を建てる計画が出ています。敷地調査をしたところ面積は108坪でしたが、登記上は当時残地として処理したために68坪となっています。既にある母屋は68坪程度の土地に30坪程度の平屋です。その隣40坪程度の土地に敷地面積15坪程度の二階建てを建てたいのですが可能でしょうか。また、分筆か分割かという話になりましたが、分筆した場合は固定資産税がかなり上がるので…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

-
kissyさん
( 神奈川県 /30歳 /女性 )
- 2015/09/17 09:00
- 回答3件
この度、4F建てRCマンションの売買契約を締結しました。わたくしは本件の買主です。引き渡しはまだですが、売主退去後、防水業者に現地調査してもらったところ雨漏りが発覚しました。契約時の物件状況等報告書では「雨漏りは発見していない」となっておりました。また、物件報告書は売り主ではなく業者が代筆していたようです。このように引き渡し前に当初の物件状況等報告書と異なる状況を買主が発見した場…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- minoueさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
- 2015/09/19 17:16
- 回答1件
はじめまして。ハナ875215と申します。この度、近くに良い物件があり娘の提案で2世帯住宅を建てよう!と言うことになり家族構成は・・・【主人】51歳、会社員年収450万。 勤続年数5年。離婚歴あり、先妻の元に子供2人あり。【私】48歳、パート社員年収190万。勤続年数7年。離婚歴あり、娘2人(26歳と20歳)【長女・私の娘です】26歳、会社員年収250万。勤続年収3年。【次女・同じく…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

-
ハナ875215さん
( 大阪府 /48歳 /女性 )
- 2015/09/07 14:03
- 回答1件
こんにちは。年収が500万なのに、5900万の新築を検討しています。1 夫(37歳)だけの年収500万2 嫁(私34歳)は今は専業主婦3 2000万の自己資金あり4 今住んでいるマンションは夫の母のもの。それを生前に相続して、相続税150~200万払う予定5 自己資金以外の貯金は150万くらい(これで贈与税を払うつもり)6 子供7歳、3歳、一月にもう1人生まれる予定です今住んでいる夫の母のマン…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- carineさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2015/08/13 16:50
- 回答2件
住宅ローン借り換えを考えてます。しかし、保証料+手数料が400万と高く…悩んでいます。今の銀行では、あと26年なのですが、借り換えにより融資期間が35年なります。保証料が高いのは、 車のローンがあるから、高いようです。月払いはへるので、その分、貯金して、繰り上げ返済して、返済期間を短くるのが…と言われています。高い保証料を払って、借り換えするメリットは、あるのでしょうか?誰に相談したらよ…
- 回答者
- 小川 正之
- ファイナンシャルプランナー

-
島根さん
( 愛知県 /39歳 /女性 )
- 2015/08/06 13:59
- 回答3件
世田谷の50坪の土地(平坦地)に地上2F+地階1Fの家を建てるときどのくらいの建築費用がかかりますでしょうか?(建蔽40%・容積80%)全てRC造(ビルのような四角いイメージを希望)、間取りは希望するものがあります。間取りはだいたい下記のようなものを希望しております。2F=20坪(LDK+寝室+トイレ等)1F=ビルトインガレージ14坪+6坪(風呂+洗面所+トイレ等)B1F=22坪(玄関+靴箱+洋室...
- 回答者
- 十文字 洋一
- 建築家

-
れおれおんさん
( 神奈川県 /35歳 /男性 )
- 2015/08/05 00:42
- 回答5件
初めてメールいたします。サーファーボーイと申します。何卒 宜しくお願い致します。新築購入にあたり、ハウスメーカーの請負契約書にサインいたしました。同時に正式ではないのですが売買契約として太陽光パネルの売買契約書にサインをいたしました。この契約を交わした後に後輩がこのハウスメーカーで1年前に建築していたことが発覚。話を聞いたところトラブルだらけで辞めた方がいいとアドバイスをいただき、自…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- サーファーボーイさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2015/07/28 09:37
- 回答1件
現在住んでいる家を売却し、新たに新築か中古、いづれも戸建てを購入しようと思っております。そこで幾つか伺いたいのですが・・・1.夫:52歳です。50歳以上ですと返済期間が短くなる分 住宅ローン審査は厳しくなりますか?2.マイホーム取得には頭金が必要と思いますが(一般的には2割くらい?)住宅ローンを組む為に用意するには現状ですとどのくらいの額が適当なのでしょうか?(勿論、多いに越したこ…
- 回答者
- 板垣 毅史
- 不動産コンサルタント

- NatsuIroNancyさん ( 神奈川県 /45歳 /女性 )
- 2015/07/11 13:16
- 回答2件
初めて投稿させていただきます。都内に土地を購入しまして、3階の戸建ての設計を建築会社と進めております。3階 耐火(防火地域のため) 2×4(建築会社がこちらの建築方法とのこと)となります。2階にお風呂(TOTOのユニットバス)を設置する計画ですが、申請用の設計ギリギリになって2階のお風呂と洗面所の段差が20cmとなると話をしてきました。(今までは一度もそんな話もなく、フラットになる…
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家

- lolalolalolaさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
- 2015/06/05 14:50
- 回答2件
お世話になります。タイトルそのものずばりですが、建築士の選定の際に考慮すべき点は数限りなくあるかと思いますが、こちらでは特に保証に関してへの助言を頂ければと思います。施主側、建築士側、また工務店側それぞれが加入する保険等があるかと思いますが、建築士と工務店の実際の保険加入を確認することは可能でしょうか。単に加入していますと書類を見せられても、素人目にはその書類の信憑性がわかり…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家

- HouseDreamerさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2015/04/23 11:30
- 回答2件
注文住宅を建てるにあたり、何社にも声をかけ、間取りを提案してもらい、一番気に入ったメーカーに依頼することにしました。請負契約も済み、内装などを決めている最中に「構造計算をしたら、提案した間取りでは建てられない」と言われました。契約前に「構造計算で間取りが変更になる可能性があります」的なことは一切言われておらず、内装の打ち合わせと思ったら、突然、上記のような事を言われ、まさに青…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- サイパンダさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2015/04/06 23:28
- 回答3件
二世帯住宅に、私の両親と妻、子(一人)で居住中です。現在の低金利環境のうちに借り換えを行いたいと考えましたが、検討する中でいくつか疑問が生じました。基本的な質問でお恥ずかしいですが、よろしくお願いいたします。《現在の状況》〔物件、ローン〕1.築11年目の二世帯住宅2.土地建物とも父と私の共有、かつローンは連帯債務3.土地:民間・10年固定・年3.55%(H29年まで)・残債8百万円4.建…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- debaserさん ( 埼玉県 /37歳 /男性 )
- 2015/04/05 11:25
- 回答1件
現在、土地探しから注文住宅建設をハウスメーカーに相談します。希望の場所に、45坪・3500万の旧借地権の土地があり、勧められました。借地料は月4万円です。駅まで6分で、場所は気に入っています。本来ならもっと高くて手が出せない土地ですが、借地なので手が届きそうです。うちは子供3人で土地を残したい希望もなく、安く土地を借りるのはいいのかも、と思いました。月4万円の借地料がずっと必…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- はなやっこさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2015/03/21 07:25
- 回答1件
相談させて下さい。建売住宅の建築確認申請前に、土地の売買契約を交わし、その後、確認申請が降りてから建物の方の契約を済ませました。それぞれの契約時に手付け金100万円を支払っています。建築も進み、完成まであと数週間といった所で、主人の親戚から待ったが掛かりました。「家相が良くない」と言われ、とある方に図面を見ていただきました。これ以上悪い間取りはないと言うくらい、けちゃんけちょんに…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

-
タリーさん
( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2015/03/16 12:45
- 回答1件
昨年会社の借り上げ社宅制度の適用が終了し、月3万円程度だった自己負担が満額になりました。 家賃負担が大きく貯蓄を切り崩しているため急ぎで住宅購入を考えています。 自己資金は親からの贈与を含めて1000万です。購入後の残りの貯蓄は400万です。 夫 (会社員)38歳 年収600万 (税込 うちボーナス150万) 私(専...
- 回答者
- 小川 正之
- ファイナンシャルプランナー

- michellemamaさん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
- 2015/03/05 14:59
- 回答3件
大手ハウスメーカーとの押印後の契約解除について教えてください。見積額の提示から、何時間にも及ぶ連日の説得と、外構費や補助金などを抜いて考えたことで値引きされたような気がする錯覚に陥り、5日後に押印してしまいました。 予算から現時点で200万円オーバーしています。今後もっと増える見込みです。契約翌日に言われるまま、250万円振込ました。冷静に考えて、この毎月のローン価格は無理だと思い、…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- ASK82さん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
- 2015/03/04 13:48
- 回答1件
はじめまして。よろしくお願いします。購入しようと考えている物件があります。3軒建設予定で、私が購入しようと思っている土地は北側で東西に長い長方形です。南側に2軒2階建てが建ち、建物の距離はわずか1mです。西は公道で南の建物の前は私道です。北側はアパートと小さな駐車場です。購入物件は建売ですが、まだ着工していないので大幅な間取り変更が可能です。設計士の方にお願いして2階リビングの間取…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

-
ぽんざえもんさん
( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2015/02/24 19:54
- 回答4件
初めまして。30代男性です。気になる物件が見つかったのですが、非常に高額で不安もあるため、以下についてご教示頂きたく、よろしくお願いします。(1)実際に無理なく返済が行っていけるか(2)現在共働きですが途中で一馬力+妻(扶養内のパート)となっても大丈夫か(3)(1)、(2)を実現するためのポイント(4)頭金はどの程度入れるべきか →手元に数百万を残してそれ以外を全部入れるべきか、物件の2割程度にお.…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- Lymさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
- 2015/02/18 01:18
- 回答2件
初めまして。この度、実家の土地を分筆し新築の家を建てる事を計画しております。土地は北側道路で東西に分けることになります。現在土地には2年半前に建て替えた兄・両親世帯の家が建っており、その家の建築時から、兄世帯の壁から50cm離れたラインで土地を分筆して弟(私)が建てるという話を兄世帯の家を建てた工務店には話していました。今回、予定通りに50cmのラインで分筆して建てようとしていたのですが…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

-
がむてさん
( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2015/01/28 12:11
- 回答3件
このたび築47年の実家を建替えて私たち夫婦(50代)が母と住むことになりました。ハウスメーカーを決めて、間取り等の確認をしています。東京都内の狭い敷地(23坪)で、日照権等の兼ね合いで、1階の天井高を2400mmにすると、2階は2100mmになるそうです。1階はLDK、2階を居室にするつもりです。夫は168cm、私は153cmと小柄ですが、天井高をどうするか迷っています。今の家(天井高2400mm...
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

- Sumakoさん ( 東京都 /59歳 /女性 )
- 2015/01/22 18:01
- 回答4件
建築条件付き宅地を購入しました。まだ間取りを決めている最中ですが、引き渡しの前に住宅診断をしてもらいたいと思っています。この場合、前もって販売会社に伝えなくてもいいのでしょうか。なんとなく信用していないみたいで、いいづらいのですが…。
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

- karukanさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2015/01/23 12:52
- 回答5件
今後、2月に家付き土地の取得~6月に新築を建てる計画なのですが、税金関係が多く全体像を把握できておりません。(種類が多く、不動産屋やメーカーにより少しずつ言い回しが違っているのと、重複していたり私の場合対象ではないものがあるのかないのか、混乱しています。。。)不動産取得~新築にあたって発生する税金や費用の種類とその大よその金額をご教示下さい。参考)対象物件:土地つき戸建(解体し…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- mtigさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2015/01/21 13:15
- 回答1件
住宅新築のため半年ほど前に知人に紹介された設計士にお願いし、基本設計を行ってもらっています。当方の条件としては、「家族6人で暮らすため木造2階建てで50坪は必要」「介護老人がいるため1階はバリアフリー」「予算総額は4000万円(建物本体価格3000万円(設計料含まず))」です。設計の依頼は口頭だけで行い、契約書のひな形はもらいましたが、設計士からは「設計契約はもう少し基本設計…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

- iwaniwanさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
- 2014/12/10 23:54
- 回答5件
宜しくお願いします。設計事務所に注文住宅を依頼し、今は実施設計に入っています。先日、初めて工務店からの見積りが出たのですが、その額が予算よりも、一千万越えていました。あまりにも、予算から差がありすぎるため、いかにコストを減らすかの話ばかり、自分たちの希望する家から遠退く感じで、注文住宅で建てる意味がわからなくなり、不信感を持ってしまいました。そもそも予算内におさまる間取り設計…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- ブーケさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
- 2014/10/25 10:01
- 回答4件
私が所有している土地は、都心から約1時間の隣接県の、2線交差の駅から徒歩のところのものです。築約28年の中古住宅がありますが、建物脇は水路で傾きひどく住めない状態でローンだけ支払って他の賃貸で暮らしております。売却するとローン残債はなくなり、手元に約26パーセント残るような買い手はおります。私の迷いは購入当時より開発され、隣家の脇の道が広がり車が通れるようになる、全面道路が整備さ…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- ストップハウスさん ( 埼玉県 /44歳 /女性 )
- 2014/10/07 21:38
- 回答1件
先日条件付き土地を購入し契約も終わりました。決済前に間取り図や外観を確認し購入を決めました。窓の配置や窓の種類を決めて最終確認の日に突如「隣家の空の割合が違法だったので、3Fのバルコニーの撤去と1室の縮小、それと2Fのリビングの縮小をしないといけなくなりました」「その代り、3Fのバルコニーは検査後に後付けのバルコニーを弊社負担で取り付けようと思います。」といきなり言われて主人…
- 回答者
- 中山 秀樹
- 建築家

- かわうそーんさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2014/09/22 21:24
- 回答2件
不動産業のキャリアは無い状態から不動産屋を始め、3年目になります。恥ずかしながら宅地造成に携わったことが無く、田んぼを宅地にして分譲している業者を見て羨ましく思っています。近々親戚の家の田んぼを売ってもらえそうなので、田んぼから宅地に変更して販売しようかと検討中なのですが、全くノウハウがありません。そこで教えていただきたいのですが、田んぼを宅地にして販売する時は、どのような工…
- 回答者
- 安井 健人
- 建築家

- akiestさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
- 2014/07/31 01:21
- 回答3件
現在、条件付宅地分譲による家の購入を考えております。土地の開発業者が指定した設計士が家の設計も行うのですが現在、土地売買契約書(特約条項含む)と重要事項説明書の雛形を受け取りましたがその内容を精査してくれる会社を探しています。このようなサービスをしている会社がありましたらお教え願えますでしょうか?
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- noname201408さん ( 鹿児島県 /44歳 /男性 )
- 2014/08/02 23:56
- 回答1件
狭い路地、古い家屋に囲まれた土地での新築を検討しています。北側に幅2m未満の路地、南側は4mほどの石壁となっており、その高台の上に家が建っているという立地です。車が通れる道路までは狭い路地を20mほどの距離があります。土地の広さは100平米程度でおおよそ正方形です。この様な土地で家を建てる際に適した間取りについてアドバイスをいただけますでしょうか。特に採光について懸念しています。
- 回答者
- 橋本 健
- 建築家

-
Siyonさん
( 大阪府 /37歳 /女性 )
- 2014/07/07 21:45
- 回答5件
土地を購入して、家を建てることになりました。有名な建築デザイナーがいるので、家の設計を依頼してみませんかと土地を購入した不動産屋さんに言われてお願いすることになりました。建築デザイナーさんは口頭で建築総額の8%が私の取り分です、内訳は6%が設計料、2%が監督料と言われました。建築デザイナーさんに家の図面とスケッチを書いてもらい、書いてもらった図面とスケッチを工務店に提出して費用は…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- いつき38さん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
- 2014/06/15 23:29
- 回答2件
はじめまして。宜しくお願い致します。私 33歳、大手企業に正社員として4年(契約社員期間をいれると8年半)勤務。年収約420万円。現在借り入れやローンなどは一切なし。婚約者 35歳、転職後正社員として8ヶ月勤務。現在の年収約300万円。転職前は私と同じ大手企業に契約社員として約8年勤務。カードローンの借り入れが約40万円あり。8月に入籍予定で、これを機に新居で中古マンションを購入しよ...
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

-
emilitaさん
( 神奈川県 /33歳 /女性 )
- 2014/06/14 16:36
- 回答1件
売買契約時、共有名義希望を伝え契約書類は連名にて署名捺印しました。後日わたし(夫)と妻それぞれでローンを組んだほうが、控除の関係上良いのではないかと思い、営業の方に相談をしましたが、結果共有名義にすることに。その際、ローンはわたし一人で組む。ことを営業の方に伝えました。その際、たんゆうになるがいいか?と聞かれ、ローンを単独で組むことかと思いはい。と答えました。 ちなみに自己資金は…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

-
にむさん
( 千葉県 /34歳 /男性 )
- 2014/06/14 00:05
- 回答1件
156件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。