回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「許可申請」を含むQ&A
49件が該当しました
49件中 1~49件目
- 1
学生ビザで来日中のイタリア人(A)がイタリア在中の友人(B)に日本の雑貨を継続的に販売する場合、いわゆる日本の個人事業主(青色申告)として商品売買する事は可能でしょうか。確定申告さえすれば特別な行政手続きはないでしょうか。年間取引金額 500万円程度取扱商品 雑貨
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- sir_ozamuさん ( 千葉県 /48歳 /男性 )
- 2022/11/19 08:02
- 回答1件
在日外国人です。今技術・人文知識・国際業務ていうビザ持ってますが、このビザで今働いてる会社で働きながらネットショップ開くことができますか?
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- KosPさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2016/06/26 11:48
- 回答1件
こんにちわ、スイス在住の者ですが、こちらで日本のスキンケア商品(シートマスクや顔パック)を売る、ネットショップを立ち上げたいと思っています。ネットショプを立ち上げるのは初めての者です。海外からの化粧品輸入についてネットで調べているのですが、こちらの薬事法や輸入規制等についてこれといった情報が見つけられません。スイスにはざっと検索しただけで、日本の商品ではないですが、韓国のスキ…
- 回答者
- 新井 幸江
- 経営コンサルタント
- Vaudさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2019/03/26 19:46
- 回答2件
今コスメブランド立ち上げの第1歩としてオリジナルコスメをOEMで製造してもらいネット通販で販売したいと考えてるんですが初めての挑戦というの事もあり、なるべく在庫数は抱えない方がいいんじゃないかと考えています。最初はどのくらいの資金で何種類ほどのコスメをどの位作るのがいいんでしょうか…?一応私の中での資金分配はコスメ製造料金(oem)、 広告とホームページ制作費と考えています。また、販売…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Sara0129さん ( 福島県 /21歳 /女性 )
- 2020/06/05 05:57
- 回答1件
こちらアメリカでヘアケア製品を販売、また自サロンを展開している会社に従事しており、このたび草分けのような形で日本で事業を展開しようとしています。日本で会社を1からスタートさせるのですが、アメリカですでに日本向け製品を作っており、自社で輸入、販売をする計画です。薬事法などについてはアメリカの方ですでに動いているのですが、日本での会社設立にあたり、わからないことがあります。アメリ…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Lotus8210さん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
- 2018/02/01 09:30
- 回答1件
今年40歳、妻と2人暮らしです。現在アルバイトとして働いてます。2年前からヤフーオークションでの取引で副収入15万程ありました。今年から本格的に取り組む為に、新しくパソコン(15万程)も購入して個人事業として開業したいと考えています。勤めている会社は副業禁止ではなく、社会保険等も加入しているのですが個人事業を開業をしても大丈夫でしょうか? パソコンや仕入れ代金、仕入れに必要な交通費…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- 北のクマさん ( 北海道 /39歳 /男性 )
- 2008/04/03 23:30
- 回答1件
早期退職し小さな雑貨店を開業する予定です。品は国内・海外で買い付けたハーブティー・紅茶・ジャム・洋服・石鹸類・基礎化粧品などを予定しています。雑貨店は特に必要な許認可はないと聞いていたのですが、化粧品やジャムなどを販売するには何か許認可が必要なのでしょうか。また品質表示方法など海外の原語のままでは法律違反になるなどCS以外に何か問題があるでしょうか。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- けろんさん ( 京都府 /43歳 /女性 )
- 2009/04/24 11:09
- 回答1件
ヨーロッパ在住です。私が住んでいる町では、物価が高い上、お店が少ないので、日本から洋服、アクセサリー、又は雑貨などを仕入れ、ヨーロッパ(ローカル)を対象に販売したいと思っています。日本から商品を仕入れるにあたり、輸入税など、現地の法律を調べるにあたり、海外にあるジェトロなどに相談できるのでしょうか。又、日本の中古品の販売にも興味があります。贅沢をいえば、店舗も構え、ネット販売…
- 回答者
- 岡村 陽介
- 行政書士
- sachanさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2015/10/22 03:06
- 回答2件
こんにちは〜私はモンゴル人のザヤと申します。私は日本で就労ビザを持ってます。それで、日本の化粧品と家庭用品を輸出する会社作りたいと思っているんですが、会社を創るのにまずは何をすればいいのでしょうか? よろしくおねがいします。
- 回答者
- 岡村 陽介
- 行政書士
- Zayushさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
- 2015/10/11 20:37
- 回答1件
友人で中国人の今年卒業の大学生の件です。日本での就職を希望しており、就職活動を行っていますが、なかなか内定がもらえず、延長の在留資格変更許可の推薦状を大学のビジネスセンターより、もらったそうです。しかし、資格外活動許可には、抹線が引かれており、このままでは、就職活動をするには、ある程度の預貯金はあるものの生活自体が厳しい状態になってしまいます。昨今の日本の状況では、なかなか在…
- 回答者
- 田島 充
- 行政書士
- mymtkさん ( 大阪府 /48歳 /女性 )
- 2013/03/04 19:34
- 回答1件
1.発起人になるには特に資格や制限などないと聞いていますが、外国人でも成れますでしょうか。また日本国内に住居なし住んでいない外国人の場合は、印鑑証明の提出はどうなりますでしょうか。2.外国人を取締役に起用した場合は経営ビザに切り替えさせなければならないでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 田島 充
- 行政書士
- ypzyflbyyh2008さん ( 北海道 /25歳 /男性 )
- 2008/04/08 12:12
- 回答1件
昨年より海外に住んでいます。日本では海外転出届けも出しましたが、来年からまた日本に住むつもりです。配偶者ビザの更新に関して質問です。夫の『日本人の配偶者』のビザが今年切れるので、一時帰国の際に更新したいのですが、現在日本国内に住所を有していない場合にも更新は可能でしょうか?6月に切れるので、3月の一時帰国の際に書類を提出し、6月の一時帰国の際に受け取りできればと考えています。…
- 回答者
- 田島 充
- 行政書士
- wowonisfunさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
- 2013/02/21 17:58
- 回答1件
初めましてこの度日本の永住を申請しようと考えている中国人です。永住申請の必要条件の就労5年間、3年ビザー、継続10年間などの条件は全てクリアしているとおもいますが現在中国に駐在している。来年任期終え(合計1年4ヶ月間中国駐在)日本に帰った直ぐ永住を申請したいですが大丈夫でしょうか?(就職以来、ずっと同じ会社に勤めている、出向中も日本で税金を納入している、出向と帰国辞令があり)
- 回答者
- 田島 充
- 行政書士
- huaxushengさん ( 徳島県 /34歳 /男性 )
- 2008/12/01 18:31
- 回答1件
擁壁で三方囲まれている土地の購入を検討しており、すでに手付金は支払っているのですが、心配な点が何点かあるので、質問をさせて下さい。手付け解除期日が5/18(月)と迫っておりますので、土日中にご回答頂けると幸いです。【擁壁の状況】・鉄筋コンクリート・厚さ22センチ・昭和52年(37年前)に建物と同時に造成された擁壁で、現状は更地・造成されたのが昭和52年だが、建築済確認証を取得したのが平成6年と…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- hiro0921さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2015/05/15 12:38
- 回答1件
お世話になります。わたくしどもでは自社で持っている原料があり、その原料を利用してメーカに洗顔用石鹸(化粧品)の生産委託し、それを販売していきたいと思っています。(原料供給をして販売するのみです。)自社で持っている原料を化粧品として使用できるかどうかの問題はクリアしています。化粧品としての肌に対する臨床試験は行っているのですが、洗顔用石鹸としての人試験は行っておりません。試験会社…
- 回答者
- 岡村 陽介
- 行政書士
- jammyblueskyさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2008/06/06 00:22
- 回答1件
現在、建築条件付きの土地購入を検討しております。該当土地はもともと調整区域に工場が建っておりましたが、工場移転に伴い、建設業者が開発許可申請をし、30区画ほどの分譲地となっております。当方が検討中の土地は、その分譲区画の中の1つで、北道路に接地しておりますが、南側に空き地(複数人所有の調整区域、今回開発する土地とは別の所有者)があるという物件です。南側の空き地は現在は森となって…
- 回答者
- 森田 芳則
- 不動産コンサルタント
- togei729さん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
- 2013/10/29 22:56
- 回答1件
僕は22歳男性です。大学在学中にトロントへ1ヵ月の語学留学の経験があり、その後大学2年で中退し、中退後まったくアルバイトをしてなくニート状態です。現在は海外で働きたい(永住)という目標も見つかりバイト探し中です。そこで質問なんですが、海外で長く働く(5年以上)にはどのような方法があるのでしょうか?僕は、エンターテイメント(芸術・芸能)・航空の分野が好きでこれらの業界で働きたいと思っ…
- 回答者
- 大澤 眞知子
- 英語講師
- nao08さん ( 北海道 /22歳 /男性 )
- 2013/05/15 12:34
- 回答1件
当方が新たに地主さんとの賃貸契約で会社の支店を増やす事になりましたが前にその土地を借りていた会社さん(現在も代表取締役死去のまま会社は閉鎖していないよう)が代表取締役2名とも自殺の為、そのままの状態になっているようで、その場所におろされていた自動車解体業の許可が廃止届けが出されておらず、当社も、その土地で新規に許可申請へ役所に行った所、廃止届けが出されてないので、同じ場所に2つ…
- 回答者
- 中井 岳郎
- 法務コンサルタント
- e837837さん ( 三重県 /36歳 /女性 )
- 2013/03/20 23:42
- 回答1件
農地転用し開発許可申請をする予定です。農地申請時に申請用図面が必要といわれたのですが、自分たちの意向に沿った図面でなく、とりあえず申請用に図面作製してもらい、提出予定です。この場合、申請用図面と自分たちの意向に沿った図面にどの程度の相違があると問題が発生するのでしょうか?例えば、床面積の縮小や拡大はどの程度までか?間取りが全く違うと駄目なのか?着工時と申請用の間取りが違う場合…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー
- konnnokonnnnoさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
- 2013/01/20 20:39
- 回答1件
大手ハウスメーカー(以下P社)で新築工事をしました。当初の見積もりには、「設計料」「工事監理料」という項目があり、どちらもその業務内容の説明に「申請手続業務」と書かれていました。つづけて「申請手数料等」という項目があり、その内訳は建築確認申請費用7.3万円、性能表示制度申請費用12万円、道路占有申請費5万円というものでした。このため、後者の「申請費用」は純粋な実費を指しており…
- 回答者
- satomi929さん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
- 2012/04/25 22:08
- 回答1件
43条但し書き申請が下りないおそれがある場合の設計契約の相場
ご回答いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。平成25年3月の完成を目指して、東京の多摩地区で注文住宅を計画しております。設計管理契約先は一級建築士事務所です。(まだ契約していません)本来であれば、委託契約成立時に建築事務所さんへ1回目の支払いとして65万円ほど支払う予定でした。(設計管理料の合計は約220万円で5回払い)敷地が私道に接していることから、43条但し書きを申請す…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- ストレッチマンさん ( 埼玉県 /35歳 /男性 )
- 2012/04/12 21:42
- 回答1件
アルバイトやパートなど試用期間中は労働条件を書いたような契約書のようなものは不要なのでしょうか?また試用期間中の最低賃金未満は良いのですか?例えば、1ヶ月中○時間以内の勤務は契約書不要/最低賃金未満でもOKなどあるのでしょうか?
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士
- ままぷさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
- 2012/03/05 23:04
- 回答1件
こんにちわ。住宅を建てます際に、請負工事契約後に既存の車庫が問題となり登記できなくなるという内容で前回投稿させていただきました。その後、請負工事業者との話合いを行ったところ、数年以内に車庫を取り壊すという前提で許可申請を出すことが可能という話を聞き、作業を進めてもらうことにしようと考えてます。役所などにも契約解除について相談したところ、請負工事については民法上も契約解除した際…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー
- denden0407さん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
- 2012/02/19 00:23
- 回答1件
初めまして。妻が中国香港の人で結婚5年目になります。結婚4年目まで一緒に香港で生活し、1年前に2人で日本に来ました。現在2人とも日本で就職しており同居しています。妻の配偶者ビザの期限が昨日の2月2日で、当日それに気付き、妻が慌てて一人でビザの更新に行きました。非常に慌てていた為、前準備も何もなく一応は受理されたのですが、後で確認したところ提出書類に不備があり非常に心配しており…
- 回答者
- 谷 勇
- 行政書士
- mokomoko123さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2012/02/03 14:44
- 回答1件
来年に夫と家族が永住権を取得しようと思いますが、身元保証人が必要だということで、今保証人依頼を考えています。保証人は必ず日本人でなければなりませんか?既に永住権を取得している外国人でも大丈夫でしょうか?
- 回答者
- 柴崎 角人
- 行政書士
- biandmiさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
- 2011/12/08 12:00
- 回答2件
土地購入について迷っています。通勤のため駅に近い物件をと考え学区と町の雰囲気を重視して狭い範囲で土地探しをしています。今日「ここは」と思う土地に2件巡り会えました。条件は以下の通りです。1 約20坪の変形地直角三角形の鋭角と鈍角の角を落としたような形で南と東西が道路の角地です建蔽率60%、容積率200%第一種高度地区、準防火地域建て直しの際は53条許可申請が必要2 東南公道5.4メートル 奥…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- ささみさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2011/04/03 22:25
- 回答2件
インドから植物の種や料理用スパイスを小口で輸入し、日本でインターネットなどを通して、販売しようと思っています。このような場合、国または役所などへ、許可申請を行わなくてはならないのでしょうか? 特に種は、何か規制がありそうに思い自分なりにJETROなどのHPで調べたのですが、あまりよくわからず、こちらに質問させて戴く事に致しました。よろしくお願い致します。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- pikarinkoさん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
- 2011/02/22 15:59
- 回答1件
質問する専門分野が違っていたらすみません。近く開業する整形外科クリニックで、患者さんの通院のために無料で送迎車(恐らく普通乗用車タイプ)を出すことを考えています。そのような送迎車を運行するにあたって、どこにどんな許可申請・届出を行えばよいのでしょうか。例えば医師会・市町村・警察など…?送迎は隣接する市まで行いたいと考えています。どうぞよろしくお願い致します。
- 回答者
- 笹島 隆博
- 医療経営コンサルタント
- haru-mさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
- 2009/03/22 14:56
- 回答1件
従業員の在留期間の更新時期になり本人が手続きに行きましたが書類が足りないとのことで不足書類が会社側のもだったので用意しました。私が用意したものは給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表と入国管理局からの書類に記載するもので所属機関等作成用1、2の2通でした。法定調書は時期はずれでしたが税務署で発行していただきました。別の所属機関等作成用には会社のインフォメーションを1部記載しな…
- 回答者
- 柴崎 角人
- 行政書士
- iamkb1224さん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
- 2010/09/28 00:44
- 回答2件
建築家が建築確認の事前相談に市に問い合わせに行ったところ、建物が建てられない土地だということが判明しました。どうやら建築基準法第42条第2項に該当しない道路で、43条但し書き道路になるとのことでした。 重要事項説明書を確認したところ、公道で42条第2項道路で、『幅員4m未満のため、道路中心線から2m後退した線が敷地として道路の境界線とみなされます。』に記載されており、「敷地は、…
- 回答者
- 陣内 利行
- 建築家
- やなぎさーわさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
- 2010/07/27 00:15
- 回答8件
住まいの建替えをする上で、法務局で地図を入手したところ建替え予定地が「建築基準法上の道路」に接していないことが分かりました。 地図上では建替え予定地から「建築基準法上の道路」までの間に『赤線道』『本人所有の雑種地』があります。 しかし、現状は『赤線道』の形状は無く、『建設予定地』と『地図上の赤線道』と『本人所有の雑種地』は一体の土地の形状をしています。 他のサイトで『建物の周…
- 回答者
- 佐嘉田 英樹
- 不動産コンサルタント
- 亮くんパパさん ( 岡山県 /37歳 /男性 )
- 2010/07/06 17:01
- 回答6件
家亊代行を(主に洗濯代行)開業したいと思っています。洗濯物をコインランドリーで洗い・乾燥・タタミを行うことを主に代行したいです。1人でやるつもりです。開業するにあたり、許可申請や届出、資かくなどが必要でしょうか?
- 回答者
- 藤田 信之
- 経営コンサルタント
- nobさんさん ( 長野県 /38歳 /女性 )
- 2010/01/21 16:59
- 回答4件
現在タイ在住のものです。今後、日本ではなくタイで開業するネットショップをはじめようと考えております。ワークパーミットは持っています。まずは、日本のお客様向けを考えております。その中で、タイから、日本のお客様向けに販売するとき、タイ製の石鹸を販売するためには、どんな許可が必要でしょうか。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 山本 雅暁
- 経営コンサルタント
- liku123さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2009/12/27 16:35
- 回答1件
9月27日にとあるハウスメーカーと建物建築工事の請負契約を締結した者です。その後何度か打合せをし、11月7日に建築確認申請用の図面承認を済ませたのですが、先日営業担当から?「一部設計ミスがあり、軒高を一部低くする必要がある。」と言われました。また、その際に?「建築確認申請を行う前に建築基準法第43条ただし書き許可申請が必要なので、建物完成が当初請負契約に記載の3月15日は無理で4〜5月になる…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー
- らきまろさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2009/12/02 21:54
- 回答1件
現在不動産業に従事しておりますが、今後、建設業許可の不要な規模でリフォーム業を追加しようと考えております。それに対して、法務・税務的にご相談したく思います。 1.会社の約款に建設業がありませんが追加は必要でしょうか? 2.労災保険に建設業としての追加登録が必要でしょうか? 必要な場合、不動産業にプラスしどの程度の出費が有りますでしょうか? 3.税務処理上、建設業と同等の…
- 回答者
- 金井 高志
- 弁護士
- あきひこさん ( 山形県 /54歳 /男性 )
- 2009/07/23 11:36
- 回答1件
知り合いが困っているので相談させていただきます。ご主人は日本人なのですが、奥様が中国人です。十数年、日本で生活してます。奥様のご両親は中国で暮らして、ご両親の体が弱ってきたので日本に呼び寄せ、今後ずっと一緒に暮らそうと思っています。そこで、お聞きしたいのですが、?日本に呼び寄せて一緒に暮らす事は可能でしょうか?以下、可能と仮定して、?どこで、どのような手続きをしたらいいのでしょ…
- 回答者
- 谷 勇
- 行政書士
- ミカミカさん ( 福岡県 /43歳 /女性 )
- 2009/06/13 11:08
- 回答1件
はじめまして。知識がなく、初歩的な質問ばかりになると思いますが、よろしくお願いいたします。 自宅にて、海外・国内化粧品のネットショップ(ディスカウント系)を始めたいと思っています。自分でも、書籍やインターネットで調べ始め、HPを作り、どこに出店するか…など大まかに何をしていくのかイメージできてきたのですが、大切な、「化粧品をどこからどのようにして(安く)仕入れるのか?」と肝心な事が分からりま...
- 回答者
- 山本 雅暁
- 経営コンサルタント
- あき0817さん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
- 2009/06/10 05:57
- 回答1件
新築設計料について 設計士を通し住宅新築を試みたのですが、住宅ローンが通らず住宅建築を止めざるおえなくなりました。この場合、設計士から設計量と構造計算で約100万を提示されていましたがお支払いしないといけないのでしょうか。銀行に提出する間取り図は描いてもらいましたが、設計図はまだです。契約書を見てみると、甲は建築設計図書引渡しと同時に金100万円を支払うと書いてありました。土地も購…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家
- ヌーピーさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
- 2009/05/02 00:37
- 回答2件
今年の秋に小さなカフェを開業します、カフェで使う手作りパンを店でも売りたいと思っています、この場合は飲食店の許可申請以外に菓子製造業の許可申請もいるのでしょうか?またこの場合は税金は2つかかってくるのでしょうか?保健所への申請と税務署とは別ですか?教えてください
- 回答者
- 藤田 信之
- 経営コンサルタント
- KOMINKAさん ( 滋賀県 /54歳 /女性 )
- 2009/03/25 13:49
- 回答2件
農地転用で住宅を建てようとしています。収入が減ってしまった為、農地転用の申請時に添付した図面の住宅では予算が足りないので、設計そのものを変更したいのですが可能でしょうか?
- 回答者
- 平原 光人
- 建築家
- 驢馬さん ( 静岡県 /49歳 /男性 )
- 2009/02/27 10:29
- 回答3件
現在、80cm程度、盛土をし、住宅を建てようと計画しております。よう壁として、業者の方は、重量CB(150mm厚)を4段で大丈夫といいます。しかし、よく傾斜しているブロックを見るのですごく心配です。L型よう壁も検討していますが、予算の関係上悩んでいます。CBでもよいのでしょうか?ちなみに2.5m程、離れて家を建築予定です。よろしくお願いします。
- 回答者
- 本田 明
- 工務店
- aoiskyさん ( 三重県 /34歳 /男性 )
- 2008/10/30 14:22
- 回答3件
初めまして。私はつい先日調停離婚が成立した者です。調停調書に養育費の払込口座(子供名義)が記載されており、氏の変更をする前なので当然彼の氏のままなのです。彼の性格上、振込先の名義が違ったから振り込まなかったとこの先言われると困るので、家裁に確認したところ調書上は致し方ないとのことで、私の氏に変更した後、彼に連絡するよう言われました。今日彼から住所確認の連絡があり、念の為口座名…
- 回答者
- 村田 英幸
- 弁護士
- いちごみるくさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2008/03/30 16:18
- 回答1件
こんにちは!私は韓国国籍の永住権を持っている男性です。日本に来たのは約10年前で、大学を経て現在は日本の会社に勤めております。近いうちに帰国を考えており、約6年間払っていた厚生年金を脱退したいと考えております。厚生年金を脱退すると永住権の資格もなくなるのでしょうか。また、絶対日本には戻ってこないとは言いきれないので、銀行口座やクレジットカード、外国人登録書はそのままにしておきた…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- ddhhさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2007/12/18 18:40
- 回答1件
49件中 1~49件目
- 1
「知的財産権」に関するまとめ
-
知的財産権って何?基本事項や疑問について専門家が解説します
皆さんは「IP」という略称を耳にすることはありませんか。近年様々な言葉の略称として用いられていますが、そのうちの1つに知的財産権(Intellectual Property)があります。
知的財産権とは商標権や特許権など無形財産に関する権利の総称で、五輪のロゴ問題を始め話題にならない日はありません。ここでは知的財産権についての基本的なことや疑問の解消に役立つ専門家の解説をまとめました。
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。