噛みつき
2015/04/29 18:55私は1才ちょっとの中型犬種のミックスを外で飼っています。しかし、ここ2,3日、撫でているときなど急に手を噛んできます。今まではなかったんですが…全くなぜだか分かりません。何かを変えたわけでもありません。
ちょっと変わったと言えば、吠えがひどくなりました。
手に傷も出来るしどうしたらいいか分かりません。なにかいいアドバイスをお願いします*_ _)ペコリ
わんこ大好き♪さん
(
熊本県 / 女性 / 16歳 )
回答:1件
1歳ぐらいの犬の噛みつき
ペット行動コンサルタントSENDAの千田純子です。
今まで可愛がっていたのに、急に噛みつくようになって心配ですね。
犬の1歳ちょっとというと、人間でいうと中学生ぐらいです。自分のしたいことが出てきて、飼い主さんのいう通りにならなくなる時期でもあります。人間も中学生ぐらいになると、無性に大人に反抗したくなるのと同じように、今まで保護されていた子犬から、自分の意思を持って行動したくなる時期でもあります。
警戒心も強くなり、吠えたり、噛み付いたりする行動が出てくる時期でもあります。
叱ったり、怒ったりせず、困った行動は無視して、良い行動を起こした時はご褒美をあげて褒めてあげてください。攻撃的な行動をするワンちゃんに対して、高圧的に接すると余計に攻撃的な行動に出ることがあり、本当に歯が入るぐらいの酷い噛みつきに発展することがありますので、危険です。
素人判断せず、行動学を知っているトレーナーや家庭犬のしつけインストラクターに指導してもらうことをお勧めします。噛み付いてきた犬を叩いたり、痛みを与えたりして、さらに酷い攻撃行動を起こすようになってから相談に来られる方も多いのですが、直すことは可能ですが、時間と手間が何十倍もかかります。なにもせずにすぐに相談に来られた方は4、5回のレッスンで改善されていきますが、叩いたり、叱ったり、また、本当に大きな怪我をしてから相談に来られる方は、直すのに何年もかかる場合もあります。
できれば、なにもせず、すぐに専門家の指導を受けるのが良いと思います。
当方ではパソコンを使ったwebコンサルタントも行っていますので、近くでトレーナーさんが見つからない場合は、ご検討ください。
回答専門家

- 千田 純子
- (千葉県 / 獣医)
- ペット行動コンサルタントSENDA
科学的な理論を基に人と動物が共生できる方法を提案します。
ペットの犬や猫の問題行動の予防や改善のためのコンサルテーションや個人トレーニング、グループトレーニングを行っています。当しつけ教室の卒業生には、老人福祉施設や病院、緩和ケア病棟でセラピー犬として活躍しているワンちゃん達もいます。
千田 純子が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング