今年23歳になる女です。私は現在大学を卒業し、医療秘書関係の専門学校にこの春から通っています。
かねてから自分に対していまいち自信がもてずにいましたが、再び新しい環境になったことで改めて自分の抱える問題に対して苦しまれることになりました。これから書いていく事柄がすべて関係し合っていると限らないとは思いまずが、自分のこの抱える問題は病気なのではないかと思い始めたので書かせていただきます。
まず私は人とコミュニケーションをとることがとても苦手です。特に、美人な人や可愛い人、格好良い人、立場が上の人と話すのが怖くて緊張し、極力避けようとしてしまいます。
また、グループワークなどで、同じグループの人が自分にとって苦手な人物であったり、そのグループで自分以外の人たちが仲良く協力して作業を行っていたりすると、とても気まずくて居心地が悪くなり、意見を述べたり作業を率先して手伝ったりすることがうまくできません。
初対面の場では苦手だと思う人に対しても頑張って話すのですが、それも長続きはしません。相手と目が合わなかったり、相手の笑顔が消えたりしてしまいます。相手に嫌われたのだと感じ怖くなり、避けてしまいます。そして気まずい関係になってしまいます。
話は少し変わりますが、私は人の話がよく聞き取れないことがあります。また、話の内容を理解するのに時間がかかったりわからないこともあります。そのため、話についていけず適当に相槌を打ってしまうことがあり、周りがなぜ笑っているのかわからず遅れて私も笑っておくこともよくあります。
こういったこともあって、きっとうまく人間関係を築けないのだと思います。
その他にも、なにかと行動が遅くて迷惑をかけてしまうことがあります。
自分では急いでやっているつもりでも、たいして速くないことが多いです。しかもミスをします。
時間をかけていながら、それに伴った質の出来ではないことがほとんどです。(例:書く速度が遅いのに字が汚い)
さらに、私は何かを整理したり分類したりすることが苦手なようです。
部屋の片付けで物をどうやって、どこにしまえばいいのかわからなくて結局放置してしまったりします。
他にもメモをとるときやノートをまとめるときに、どのように書けばいいのかわからなくてとても汚くなってしまいます。
以上のことはなにか関係があるでしょうか。私の考えすぎですか。
stkさん ( 千葉県 / 女性 / 22歳 )
回答:1件
社交不安障害、自閉スペクトラム症の疑い
コミュニケーションが苦手、他人の話が聞き取れない、理解できない、行動が遅い、整理整頓できない、分類できない等々お困りとのこと、お見舞い申し上げます。背景には「社交不安障害」と「自閉スペクトラム症」の疑いがもたれます。
「社交不安障害」とは多くの人の前や初めて人の前で緊張し、強い不安や恐怖を覚え、このような場面を回避するため、仕事や生活に支障をきたしてしまう脳と心の病気です。
「自閉スペクトラム症」とは「コミュニケーション」に問題があり、冗談や比喩が理解できず、言葉通り受け取ってしまったり、自分の興味あることを一方的に話したりするために会話が成り立ちにくいことがあります。
また「社会性」の問題として、他人への関心が乏しい、他人の気持ちを理解するのが苦手、他人から関わられるのを嫌がる、他人への関わり方が一方的、表情が乏しいなどの特徴があります。
さらに「想像力」の問題として、目の前にないものや実際にない事柄を想像したり空想したりすることが苦手で、概念や抽象的な事柄の理解が困難という特徴があります。
ほかに音や痛みなどに敏感・鈍感、計算力や記憶力などに突出、知的能力がアンバランスなことがあります。
つきましては精神科を受診され、診療・検査を受けられてはいかがでしょう。ご自身の傾向を知ることで楽に生きるコツが見つかりますよ。
銀座泰明クリニック
http://www.ginzataimei.com/
回答専門家
- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス
夜間・土日も診療しています
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング