再婚相手の養育費減額請求について - 民事家事・生活トラブル - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:民事家事・生活トラブル

再婚相手の養育費減額請求について

暮らしと法律 民事家事・生活トラブル 2015/03/04 13:23

再婚相手の養育費についてお聞きしたいです。

約1年半前に、バツ1同士再婚をしました。私の子供は5歳で、再婚を機に主人と養子縁組をしています。
主人には5歳と7歳の2人の子供がおり(元妻と住んでいる)、月に6万(1人3万ずつ)を支払っています。
主人の元妻は年収が手取り90万弱(児童扶養手当として月額約45000円と児童手当が月2万円受給)との事です。夫の収入は手取りで年収約400万位で、私は330万位です(現在育児休暇中で、2ヶ月に1度の育児休暇給付金は34万程度です。次回から2ヶ月に1度26万程度に減額します。)
前回、再婚を機に養育費の減額ができないかどうかの質問をさせていただいたのですが、やはりその調停で減額はできませんでした。
今回は前回の調停から変更点があり、再度養育費減額請求をしている最中です。

前回の調停からの変更点は、1)子どもが産まれた、2)主人の職場が異動になり多少(月に1~2万)給料が減った、3)新築を購入し住宅ローンがある、です。
調停では変更点を伝え、減額の申し出をしましたが、案の定全く聞く耳持たず平行線。
こちらは生活費の内訳を提出し、訴えてはいるものの、相手方も子ども二人を育てるのは大変だとの事。

1回目の調停は平行線のまま。相手方は話し合いには応じず、審判で決まれば従いますとの事。
2回目の調停は体調不良の理由で欠席。
3回目の調停では弁護士を付けてきたそうです。相手方の言い分としては、減額には応じるが、私の育児休暇が明けたら元の金額に戻すという条件で。

そこでお聞きしたいのですが、(1)養育費の問題に関して、主人と元妻との子供に対し私は養育費の支払い義務はないと思うのですが、やはり私の収入も関係してくるのでしょうか?育児休暇が明けたら、相手方の言うようにまた現在の養育費の金額を支払わなければいけないのでしょうか?
(2)今回の申し立ては11月に行っていますが、減額が通った場合、11月まで遡って請求することは可能なのでしょうか?(相手方が調停を長引かせようとしているようなんです。)
(3)養育費算定表では、お互いの収入によって金額が決められていますが、支払い義務者に扶養者がいる場合でも、取り決めの際には算定表の金額になってしまうのでしょうか?どうしても収支でみると差があると感じます。
まとまりのない文章ですみませんが、ご回答よろしくお願い致します。

せせさん ( 岩手県 / 女性 / 35歳 )

回答:1件

再婚相手の養育費減額請求について

2015/03/07 17:02 詳細リンク
(5.0)

せせさま、以前の質問にもお答えした、北海道、旭川市で行政書士をしてる小林です。

ご質問の例と似ている審判例が過去に出ていますので、紹介します。

福島家庭裁判所会津若松支部平成19年11月9日審判

(2)ところで,子の養育費については,養育費の支払義務者(本件では申立人)と子が同居していると仮定した場合に捻出することができる生活費を基準に算出すべきものであり,そこでは,成人の生活費の指数を100,15歳未満の子のそれを55とするのが相当である。すると,現時点において,申立人と事件本人が同居していると仮定した場合の事件本人の生活費の割合は,D(再婚相手である妻)及びE(再婚相手との間の子供)の存在を考慮しなければ55/(100+55)となるのに対し,D及びEの存在を考慮すれば55/(100×2+55×2)となり,後者は前者の2分の1の割合となっている。これによれば,本件養育費条項は,現時点において,その額を2分の1に変更するのが相当ということになる。

(3)他方,以上の検討は,Dに収入がなく,Eの養育費全額を申立人が負担することを前提としたものである。前記認定のとおり,Dの育児休業期間は平成20年4月×日まであり,そ
の後はDもEの養育費を負担できるようになることが予想されるから,本件で本件養育費条項の減額(注*月3万円)を認める期間(注*約10か月間)は,同月までとし,その後(注*月6万円に戻る)必要があれば申立人において再度減額等の申立てをするのが相当である。

としています。

これは、貴女に旦那さんと前妻さんとの間の子供の扶養を求めているのではなく、貴女が就業するとあなた自身や貴女と旦那さんの子供の扶養に余裕ができることを考慮しての判断と考えられます。

おそらく相手方弁護士はこの審判例をもとにその辺へんのことを言っているのだと思います。

(2)今回の申し立ては11月に行っていますが、減額が通った場合、11月まで遡って請求することは可能なのでしょうか?(相手方が調停を長引かせようとしているようなんです。)

基本的には、成立時あるいは審判時からの可能性もありますが、申立の時期からと言う考えもありますので、審判の際にも強く希望されると良いと思います。

(3)養育費算定表では、お互いの収入によって金額が決められていますが、支払い義務者に扶養者がいる場合でも、取り決めの際には算定表の金額になってしまうのでしょうか?

再婚して子供も増えています、扶養すべき対象者が増えていますので算定表は使えません。
審判になれば裁判官が手計算で判断すると思います。

いくらの減額を希望されているのかわかりませんが、調停が不成立になれば最終的には裁判官が審判で判断しますので、旦那さんはご自身の希望や考えをきちんと整理されて望まれると良いと思います。

旭川
行政書士
養育費
再婚

評価・お礼

せせさん

2015/03/07 21:57

今回も大変丁寧にご回答をいただきまして、ありがとうございました。
審判でどのような結果になるかわかりませんが、こちら側の希望を整理しておきたいと思います。
親身に相談にのっていただけたことを、深く感謝致します。

回答専門家

小林 政浩
小林 政浩
(北海道 / 行政書士)
小林行政書士事務所 
0166-59-5106
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

離婚協議書・内容証明などの書面作成はプロにお任せ下さい。

当事務所では、書面作成の際は必ず依頼者に文面の内容を確認いただきながら書面を完成させます。依頼人不在のまま書面が完成するようなことはありません。依頼人の思いを最大限に込めた最高の文書を作成いたします。書面の作成はプロにお任せ下さい。

小林 政浩が提供する商品・サービス

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

養育費減額請求調停の質問 もんたたけしさん  2017-05-01 22:59 回答1件
養子縁組離縁について sorahikaruさん  2017-02-08 18:32 回答1件
不真正連帯債務 hisa0225さん  2015-11-04 22:00 回答1件
婚姻費用の分担について nobumiさん  2009-04-01 21:10 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

中西 優一郎

弁護士法人アルテ

中西 優一郎

(弁護士)

岡村 陽介

サニー行政書士事務所

岡村 陽介

(行政書士)