今年小学校入学する子供が居ます。体も弱くなかなか社会復帰できず
4歳まで専業主婦で育てました。
毎月病院に通い入院を繰り返したこともあり 年少で療育保育、年中から保育所へ通わせ私も今の職場に就きました。
専業主婦のあいだは 主人も、同居する私の両親も3食昼寝付きねーといわんばかりに言われ子供の体調の心配や子育ての悩みも言えず毎日のように泣いていました。
社会復帰一年目は仕事に必死なあまり子供のことは親に任せきりでしたが 小学校では支援が必要になると言われ病院での検査結果、子供の状態(幼稚なほうだといわれ)諸々と受け入れるのが辛く 職場でも相談できず精神的な腹痛や吐き気 不眠などから心療内科に通い精神安定剤で不安をおさえています。
2年目弱になりますが職場は みんなパートですが姑のような存在の人が仕切っていて 事細かなこともスルーできず 私だけが溶け込めずお互いにギスギスしています。他の人とは良好なほうです。
今職場を離れようと6割位考えていますが 精神的なものだろうと言われてしまうと辛くなかなか上司に言えずにいます。
一年生は帰宅も早いし慣れるまで家に居てやりたいというのが本音です。 長文にて失礼しました。
りぃあんなままさん
(
広島県 / 女性 / 34歳 )
回答:1件

広瀬つみき
2歳3歳専門の子育てアドバイザー
-
思い切って職場を変えてみられてはいかがでしょうか?
こんばんは、はじめまして。
子育てアドバイザーをしております、広瀬つみきと申します。
お子さんの状況を考えると、お母さんの精神状態も安定していたほうがよさそうですね。
とはいっても、仕事もようやく慣れてきたところ、なかなか勝手なことも言えない立場だとは思います。でも、どうしてもその職場でないといけないのでしょうか?
なかなか新しい仕事を探すのは大変だとは思いますが、もう少し人間関係のよさそうな職場で働ければ、相談者さんの気持ちも楽になるのではないでしょうか?
以前、似たような相談を受けましたが、その方は、転職も考えていたので、辞めてもともとという気持ちで、先輩の方に思い切って、いやなことはいや、と伝えていたところ、逆に関係が改善されて、職場を変えずに、うまくいったということでした。
参考になれば幸いです。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング