噛み犬で悩んでいます
2007/09/05 10:164歳の柴犬(雄)です。突然噛んできます。私にはお腹を見せませんが、近所の人を見ると喜んで(?)お腹をみせ、なでてもらっていますが急に「がぶっ」と手を噛んだり、先日は、食事の時「お座り」「待て」・・「よし」とそこまでは良かったのですが、「よし」で食事始めたので帰ろうと離れたとき足(後足)を噛まれました。突然噛まれる為怖く、この頃は散歩もうまく出来ません。上下関係の回復、恐怖心の克服、どの様にしたら良いのでしょうか?遠方(鳥取県)ですが訪問指導してくださる方お教えください
ponntaさん ( 鳥取県 / 女性 / 52歳 )
回答:3件
噛み犬で悩んでいます
上下関係とか、主従関係とか、服従関係とか、そうした関係を築こうと考えないことです。
家庭犬との関係で重要なのは「信頼関係」です。
犬がある行動をとり続けるのは、いいことが起きているか、嫌なことがなくなっているか、のどちらかです。
本気で噛んでくるのは、嫌なことをなくしているからです。
そして、噛みつかれる場面、場面で、犬が飼い主から嫌な何か(嫌なことをされる、あるいは自分の何かが脅かされるという恐怖)を、感じるからです。
常に嫌なことをするかも知れない相手、と飼い主を見ている。すなわち、信頼関係がない、と言うことです。
解決策は、「飼い主はどんな状況でも嫌なことをするわけがない」という信頼関係を作ることです。
他のQ&Aでもお答えしていますが、こうした問題の解決には、「犬を正しく理解すること」、「犬に何かを伝えるにはどうしたらいかを正しく理解すること」に尽きます。
専門家による指導をお望みですが、鳥取には残念ながら知り合いのインストラクターがいません。
(社)日本動物病院福祉協会認定のインストラクター[[http://www.jaha.or.jp/capp/instructor.htmlもいないようですが、ただ事務局に問い合わせれば認定間近の誰かを紹介してくれるかもしれませんので、ぜひ問い合わせてみてください。
また、拙書「犬は知的にしつける」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4902584255/
をぜひご一読下さい。お悩みに対する答えのヒントがたくさん出ています。
評価・お礼

ponntaさん
早速回答有難うございます。インストラクターの方居られないのが残念です・・紹介本読んでみます。有難うございました。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
それぞれ理由あっての行動です
愛犬に噛まれるというのは、飼い主としてとてもつらいことだと思います。
一見不思議に見える行動かもしれませんが、ワンちゃんがお腹を見せるのは「撫でて欲しいから」その手を噛むのは「やめて欲しいから」ではないでしょうか?どちらも犬が要求し、実際そのとおりに事が運んでいますよね。
つまり「自分の要求が通る」こと、「噛めば止めさせられる」ことを学習させてしまっています。
この流れを変えなければなりません。お腹を触られるのが好きなら必ず「オスワリ→ゴロン」など人の側から姿勢を要求し、それに応えたらご褒美として「お腹を撫でる」行為を行ってください。ただし、長くやらないこと。犬からの「やめて」の要求が出る前にやめて下さい。物足りなさを感じるくらいで十分です。
それから食事中の足への噛みつきですが、本来食事中の犬は常に周囲を警戒し、自分の得たものを守ろうとします。自分の顔の近くで動くものは、「横取りに来た」何者かに相当し、アタックしてしまうのだと思います。
「待て」がきちんとできているようなので、少し離れてから「よし」と言ってはどうでしょうか?
本当は食事中に近づいても大丈夫な子になるようトレーニングしたほうがいいと思いますが、今ここでお伝えするのは大変なので、ひとつの対処法としてお考えください。
申し訳ありませんが、私も紹介できるような人間はおりません。ですが、しつけ教室に通うことでも問題は改善するかもしれませんので、探してみてください。
預け訓練ではなく、必ずponntaさんがワンちゃんと一緒にお勉強して下さいね。
人にも犬にも互いに平穏な日が来る事を願っています。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

中西 典子
しつけインストラクター
-
突然噛まれるのは怖いですね
4才ということですが、前からこのような噛みぐせが
あったのでしょうか、それとも急に噛むようになったのでしょうか。
何かきっかけ、トラウマのようなものがあるのであれば、
それを改善する必要があると思いますが、そうでない場合には
ただワガママに振る舞っているのかもしれませんので、
柴犬君との関係を見直す作業も大事になってくるかと思います。
お腹をなでているのに急に噛まれたら、ワケがわからないと
思いますが、ただ単純に、もう撫でないで!と言っている場合も
あります。撫でられ続けることが好きな犬ばかりではないのです。
「よし」で食事を始めた場合も、近くで動く足が気になり
噛みついたのかもしれません。例えば、食事を始めてその場から
離れるときに、おやつを投げてやりながら離れる、といった工夫も
やってみる価値はあるかもしれません。
もう4才になっていることから、なるべくケンカは避けて、
おやつなど美味しいもので、仲直りをすることを考えるのが
良いかと思います。
私も、あいにく鳥取には知り合いがおりませんが、
少しでもご不安が軽くなるようであれば、電話相談もお受けいたして
おりますので、よろしければ、まずはメールにてお問い合わせ下さい。
http://www.doggylabo.com/

ponntaさん
噛み犬が怖い
2007/09/07 13:34回答有難うございます。
実は問題回復する上で、問題があります。再三噛まれている為犬に対しての恐怖感が増し、この頃は散歩など犬とのコミニュケーション取る事も、うまく出来ません(犬が散歩しないのです・・座ったり、伏せしたり・・)どの様に対応してよいのかわからず困っています、電話相談受けて下さるとの事ですが・・詳しくお教えください。
この犬の名がポンタです。ポンタは子犬の時から噛みぐせがありました。その都度本など参考に対処したつもりだったのですが・・
ponntaさん (鳥取県/52歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング