対象:インテリアコーディネート
初めて質問させていただきます。
今家を建設中です。狭い土地の為間取り、日の入れ方優先で家具の配置を考えていなかったため、テレビとソファーとダイニングテーブルの配置に困っています。
どうかアドバイス宜しくお願い致します。
西の廊下から入り南北に縦長に広い11.3帖(幅2670、長さ6370<内キッチン側の3185は幅3030>)のフローリングにプラス北に3.5帖のカウンターキッチン、南側に4.5帖の小上がりの畳コーナー。上から見るとL字型のフロアーです。
東側には大きめの窓が2つあり、南側にもバルコニーにつながる窓があります。
ソファーは220のかなり大きい3人掛けです。
小さい子供が2人いるので、遊ぶスペースも欲しいのですが、主人はテレビを壁掛けにしたいそうです。
西側は小上がりの和室以外が壁ですが、そこに壁掛けのテレビを配置してしまうと、カウンターキッチンの前がソファーとテレビで、奥の日当たりがいい場所がダイニングキッチンと小上がり畳という、同線の悪い配置になってしまいます。
何か良い配置方法はありますでしょうか?
長くなって大変申し訳ありませんが、アドバイス宜しくお願い致します。
※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
あおぞらさんさん ( 千葉県 / 女性 / 34歳 )
回答:2件

中舎 重之
建築家
-
リビングの家具の配置について
当方が回答するのは、具体的な提案ではありません。
リビングの家具の配置に迷いがある時に行う手法です。
巻き尺と、方眼紙を用意して下さい。
方眼紙に部屋の大きさを計り、それを線引きして下さい。
部屋を計る時は壁から壁の内側で計ります。幅木が出っ張っていれば、幅木からです。
方眼紙には、1mを1cmで書くと縮尺が1/100です。1mを2cmで書くと縮尺1/50です。
次に、別な方眼紙に家具の大きさを書き、それをくり抜きます。
部屋を書いた方眼紙に、くり抜き(家具)を並べます。
そして空間を計ることで、かなり具体的な部屋のイメージが出来ます。
何事も、自らの手で造ることが、一番大切です。
此の手法は、誰にでも出来る事ですので、試みて下さい。
以上です。 2014.11.21 中舎重之
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A