公務員試験の面接カードへの休職の記載について - 転職・就職 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

公務員試験の面接カードへの休職の記載について

キャリア・仕事 転職・就職 2014/11/14 09:39

はじめまして。

この度、社会人経験者の公務員試験の面接を受けることになったのですが、
私は今の会社で4年働いておりますが、その前の会社を5か月でやめており、
やめる前の2か月は鬱で休職しております。(結局体調が戻らず退職した形です。今の会社は
健康上の問題なく働いております。)

今回の面接を受けるにあたり提出する面接カードには職務経歴の欄があります。
(スペースが狭いのでそれぞれの企業名、具体的な業務、在職期間位しか書けなさそうです。)

正直に記載した方がいいのか、それとも聞かれるまで黙っていた方がいいのか迷っています。


この様な分野に詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。

nekoringoさん ( 東京都 / 男性 / 34歳 )

回答:1件

安達瑠依子

安達瑠依子
転職コンサルタント

1 good

公務員受験の職歴の書き方 休職の件について

2014/11/14 20:56 詳細リンク

はじめまして。公務員の面接対策についても専門分野としておりますので、
お答え致します。

職歴はあくまでも〇年〇月から〇年〇月まで、どこに在籍していたかを
記入する事を求めておりますので、その在籍期間中に休職期間が混ざって
いたとしても、わざわざ明記する必要はありません。
在籍していたかどうかは、いろいろな書類で嘘があればバレますが、休職の
有無やましてや病名を調査する事はありませんから、本人が申告しないかぎり
は明らかになることはないでしょう。

ただ、社会人経験者は「転職」ですので、面接において退職理由を聞かれる
と思ってください。
退職理由を用意する必要があります。
民間の転職活動と全く同じです。
選考においては退職理由、ブランク(半年以上の)理由、は重要な情報です。
必ず、マイナスにならない対策を立てておきましょう。

公務員もメンタルヘルスに関しては、敏感です。
鬱病による退職とのことですが、すでに数年前であっても、面接では不利に
なる可能性が高いです。
現在、心身ともにご健康であり、何年も再発していないのなら完治されている
のでしょうし、ご自身でしっかりと心の健康をコントロールする術を身につけて
いらっしゃるなら素晴らしいことです。
あえて話す必要はまったくないと思います。

退職理由
休職
面接
公務員

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

休職理由に関して わーるどさん  2016-03-09 09:14 回答1件
証券会社の早期退社、及び公務員試験について soccer34さん  2015-04-01 21:49 回答2件
転職後の気持ちについて シャムねこさん  2017-07-18 07:29 回答1件
転職について とりせさん  2015-10-23 10:29 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

就職活動指導

相談者の方のタイプに合せて今後の就職対策を一緒に考えます。

平澤歌奈絵

株式会社日本スクールシステム機構

平澤歌奈絵

(メンタルサポーター)

対面相談

転職と再就職の個別の相談面談【無料】

転職の不安と悩みを解消して、転職成功に繋げる自信を取り戻す90分間のキャリアカウンセリングです。

西澤 靖夫

転職の個別サポート塾「ジョブレスキュー」

西澤 靖夫

(転職PRの専門家&キャリアカウンセラー)

メール相談

【メール】履歴書・職務経歴書添削

メールによる添削です。口頭でのアドバイスが必要な方は後から電話相談をお申込下さい。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

対面相談 就職活動アドバイス
平澤歌奈絵
(メンタルサポーター)