コンプライアンス - 仕事・職場 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:仕事・職場

コンプライアンス

キャリア・仕事 仕事・職場 2013/10/11 14:33

はじめまして

会社を現在経営していまして社員のコンプライアンス意識の低下による事象が続き仕事の契約が打ち切られそうです。

社員のコンプライアンス意識が向上する方法を教えて下さい。

taka313さん ( 東京都 / 男性 / 46歳 )

回答:1件

西田 淑子

西田 淑子
ビジネスコーチ

6 good

行動指針を明文化してください。

2013/10/11 17:47 詳細リンク

こんにちは。
ご質問に対しての具体的な質問ができませんので、漠然としたお答えしかできないことを、先にお詫び申し上げます。

コンプライアンス意識が低下しているのであれば、その反対に何か上昇している意識があるはずです。上昇しているなら、上昇する要因が必ずあるはずですので、それを取り除けば、少なくともこれ以上の低下を免れることはができます。

コンプライアンス意識が高い、とクライアントに認識してもらうために、「すること」「しなければならないこと」「したほうがいいこと」を具体的に文章にします。「具体的に」とは、「どのように」という質問に対応する答えです。例えば「心を込めて接客する」であれば、「どのように心を込めるのか」に対応する答えです。例として「お客様のご要望にはすべて『できます』と答えることから始める」とか、「約束した時間は必ず守る」とか、そういったことです。往々にして、してはいけない事、を表現しがちになりますが、例えば「遅刻をしてはならない」とか「不快な思いをさせてはいけない」というような表現は、まったく具体性に欠けます。だから、「すること」「しなければならないこと」「したほうがいいこと」を具体的に文章にすると、社員は何をしたらいいのか、誰にでもわかるようになります。この文章は一般的に「行動指針」とも呼ばれています。

それから、この行動指針を守ることで、どんなメリットがあるのかを、社員に伝えることが出来れば、さらに効果は向上します。例えば「約束した時間を守ることによって、お客様の信頼を得る事ができる、それは、私たちの商品が確かであることの証明である。確かな商品を売る事の出来る私たちは、お客様との信頼関係を築き、私たちはお客様とともに、発展することができる」というようなことです。

行動指針はスポーツのルールのようなものです。ですから、これを違反すれば、御社の社員の行動して、不適切、ということになります。

もちろん、言っていることとやっていることが一致していることは、必然的な要素ですから、本当に効果が出てくるのは、クライアントがそれを体験して、目の当たりにして、確かめてからですから、少々の時間がかかります。

「もっとも重要なクライアントは社員である」というのは誰の言葉でしたっけ。中国の故事にも、家族を治めることができるものは国家を治める、というような意味だったかと思いますが、曖昧ですみません、治めるのは身内から、というような意味だと私は解釈しています。

まず、あなたが経営者として社員を治めるために、行動指針を作ることから始められてみてはいかがでしょうか。

ルール
文章
行動

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:3pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

人間関係の悩み 馬鹿にして楽しむ人 japa14さん  2013-10-05 17:42 回答1件
産休・育休について nicoさん  2008-01-03 19:44 回答1件
家電量販店の携帯販売 マッサーさん  2020-05-06 12:56 回答2件
他人のパワハラの罪で退職に追い込まれそうです ひめぶーさん  2015-12-17 10:57 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

【電話】仕事に関するご相談

職場環境や人間関係、就職・転職に関することなどお気軽にご相談ください。

伊藤 恵子

キャンディキャリア

伊藤 恵子

(キャリアコンサルタント)

メール相談

【メール】仕事に関するご相談

職場環境や人間関係、就職・転職に関することなどお気軽にご相談ください。

伊藤 恵子

キャンディキャリア

伊藤 恵子

(キャリアコンサルタント)

メール相談

仕事に関するご相談

職場環境や人間関係、就職・転職に関することなどお気軽にご相談ください。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

電話相談 【電話】仕事に関するご相談
瀧本 博史
(キャリアカウンセラー)
電話相談 コーチング・カウンセリング
荘司 正則
(メンタル&コミュニケーションコーチ)