対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
この度土地を購入し、家を新築することになりました。
土地、建物それぞれを共同名義にしたいと考えています。
それぞれの貯金、親からの贈与を受けて建てる予定です。
それぞれの出資額から持ち分を決めるという話を聞き、我が家もそうするつもりですが、支払いの仕方に関して疑問が出てきました。
額が大きいので現金ではなく銀行口座間の支払いになることが多いと思うのですが、
その出所は関わってくるのでしょうか?
例えば、土地1000万円、建物1000万円で建てるとします。
その際、土地、建物それぞれを持ち分1:1にします。
夫、妻それぞれが銀行口座に1000万円を持っていた場合、それぞれが500万円ずつ不動産業者、ハウスメーカーに振り込まなければならないのでしょうか?
振込手数料も無駄ですし、手間もかかるので、夫もしくは妻の口座からそれぞれ不動産業者、ハウスメーカーに丸ごと1000万円ずつを支払っても(相手の500万円を立て替える感じ)土地、建物をそれぞれ持ち分1:1にしてもいいのでしょうか?それとも、土地、建物それぞれが夫もしくは妻の単独名義になってしまうのでしょうか?
初めてのことなので、何もかもが不安でチンプンカンプンな質問をしているかもしれませんが、真剣に悩んでいます、どうかお許しください。そして回答をお願いいたします。
黒猫太郎さん ( 静岡県 / 女性 / 37歳 )
回答:1件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
共同名義で家を建てる場合の支払い方法について
黒猫太郎さんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
『額が大きいので現金ではなく銀行口座間の支払いになることが多いと思うのですが、
その出所は関わってくるのでしょうか?』
につきまして、
黒猫太郎さんも書かれているとおり、
ご夫婦各々が500万円ずつ振り込まなくても、
ご夫婦各々がそれぞれ不動産業者、ハウスメーカーに1000万円ずつ支払ってもよろしいと思います。
相談を受けたある方の場合、住宅を購入する方の中にはご主人様の収入にもかかわらず、
奥様の名義の口座で頭金を準備している方もいました。
その場合でも、登記名義人はご主人様の単独出した。
また、登記にあたりましては、
土地を奥様、建物をご主人様の単独名義にしても構わないのですが、
一般的には、土地・建物ともに1対1の共有名義にします。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A