対象:マッサージ・手技療法
質問させて頂きます。
私は肩凝りがとても酷く、今現在ロキソニンと胃薬を処方してもらい服用しております。しかし最近ではこの薬も効き目がなくなってきました。
1、手に力が入らない。
2、視界がぶれるといいますか、数秒間揺れる。
3、立っていて前かがみになると左足の踵が痺れる。
4、寝ている時に左足がつる。
5、寝違える事が多い
自分では肩凝りが原因と思ってはいるんですけれど、整体等に行った方がいいのでしょうか?
整体ではなく普通のマッサージは時々通うのですが。
どうかご回答の方宜しくお願い致します。
achachabooさん ( 茨城県 / 女性 / 44歳 )
回答:2件
肩凝りについて
御質問有り難う御座います。
肩凝りの症状は、偏った姿勢や動作、内臓疲労や脳疲労からの反応等、原因は様々です。カイロプラクティックでは原因を見つけて、それに対する治療を行う事によってつらい症状を改善させていきます。視界のぶれ等心配な様でしたら、眼科や脳神経外科等に相談されても良いかと思いますが、特別に異常が無ければカイロプラクテイッック等の手技療法も検討されると宜しいかと思います。
一応私の知り合いの関東で開業されている優秀な先生を紹介致しますので、宜しければお問い合わせ下さいね。
いちはら治療院
神奈川県藤沢市辻堂1-3-13江戸惣ビル2F-A
TEL0466-37-0021
TEL0120-14-0091
創術カイロプラクティック治療室
墨田区東向島2-48-14-201
TEL03-3610-3250
早川カイロプラクティック治療院
葛飾区新小岩2-10-5 小島ビル3F
03-3654-7793
宮原あきお接骨院
品川区南大井6丁目25番11 シビダス植松501
TEL03-3763-3577
龍治療院
世田谷区北沢2-23-12 デントビル2F
TEL03-3419―7959
多田治療院
中央区新富1-6-1 1F
TEL03-3553-8585
いぬい接骨院
品川区西中延2-12-12
TEL03-3788-1316
たいむ鍼灸接骨院
新宿区中井1-2-2
TEL03-3954-1179
坂口治療室
目黒区八雲1-5-6プライム都立大学202号室
TEL090-9367-4712
石山整骨院
松戸市小金原3-15-18
第7コーポラス1F
TEL0473-47-3227
タケダ整骨院
南埼玉郡宮代町本田2-1-9
TEL0480-34-0575
新越谷整骨院
越谷市南越谷1-17-1・3F
TEL048-987-2778
補足
石川整骨院
横浜市西区平沼2-4-20
TEL045-321-3927
健友堂整骨院
横浜市港北区篠原東3-23-7
TEL045-434-5077
大岡整骨院
横浜市港南区上大岡東1-9-7
TEL045-845-1338
回答専門家

- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。
肩こりについて
慢性的な肩こりでお悩みの様子お察しします。
一般的に、首や肩のこり、痛みなどの原因としては、
頚椎部や肩甲骨部の角度が悪くなって周囲の筋肉が
異常に緊張した状態になっているため、神経を圧迫したり、
血液循環を悪化させたりして起こっていることが多くあります。
寝違えることが多いという方の場合は、
頚椎部や肩甲骨部の角度が悪くなっている可能性は高いですね。
また、そもそも体の土台となる骨盤が傾斜やねじれ(骨盤のゆがみ)を
起こしていたり、あるいは、骨盤の上にのる脊椎(背骨)の配列が
悪くなっって傾斜やねじれを起こしているために、身体全体として
「身体のゆがみ」が起こってきている場合もあります。
(添付モアレ写真参考)
立位で前かがみになると片足(左足)の踵が痺れることや
寝ているときにやはり左足がつるというのは、
骨盤の傾斜やねじれなどで左足の筋肉が過剰に緊張した状態に
なっていることが考えられますね。
一般的に鍼灸やマッサージ・指圧は、比較的表層部の筋肉を対象として
施術を行ないますので、「身体のゆがみ」によって深層部の筋肉が
硬直した状態を改善するのには、不得意な面もあります。
場合によっては、マッサージ・指圧など体表面からのアプローチではなく、
身体の深層部の筋肉や関節を含めて施術を行なう整体やカイロなどで
頚椎部や肩甲骨などの機能的状況、周辺筋肉の緊張状態の有無、
そして全身的な「身体のゆがみ」をくわしく診てもらい、
適切に機能できる自然な状態に整えていくことも今後の選択肢として
考えてみてはいかがでしょうか。
参考ブログ:頭痛・首肩こり・慢性疲労を解消!
http://kawaikinkeitai.blog35.fc2.com/blog-category-9.html
ご参考なれば幸いです。
身体不調の原因「身体のゆがみ」をモアレ写真で科学的に分析!
病院でよくならなかった頭痛・首肩こり・腰痛・慢性疲労など専門
海外でも認められた30年の実績! 川井筋系帯療法治療センター
http://www.kawaikinkeitai.co.jp/pain/
東京(渋谷) 横 浜 船 橋 さいたま 名古屋
回答専門家

- 川井 太郎
- (東京都 / メディカルボディチューナー)
- 川井筋系帯療法治療センター 院長
身体の歪みを改整してナチュラルヘルスケア&アンチエイジング!
首肩こりや腰痛、便秘、更年期障害、アトピーなどの諸症状を独自の身体分析法と手技施術で改善へ導きます。40年の実績がある独自の整体「川井筋系帯療法」は、東京、横浜、船橋、大宮、名古屋、札幌でこれまでに5万人以上の施術実績があります。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A