子供が生まれてから夫婦仲がよくありません - 夫婦問題 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:夫婦問題

子供が生まれてから夫婦仲がよくありません

2012/09/26 11:31

結婚2年目、今年4月に子供を出産しました。わたしは慣れない育児に追われ、夜には疲れ果て、主人の遅い帰りを待たずに寝てしまうため、夫婦間の会話が減りました。
また、主人はあまり育児に協力的でなく、そのことに関して何度もケンカをしてしまいます。
どうにか楽しく過ごしたいのですが、ケンカをしていない時でも雰囲気が悪く、ぎすぎすした感じになってしまいます。

仲良く過ごすためにどうすればよいか、アドバイスいただけると幸いです。

akosnoopyさん ( 大阪府 / 女性 / 34歳 )

回答:2件

木村 聡子

木村 聡子
婚活アドバイザー

2 good

akosnoopyさん、よくがんばってこられましたね!!

2012/09/26 12:06 詳細リンク
(5.0)

akosnoopyさん はじめまして^^

九州産業大学で、心理学の講師をしています。木村聡子です。
男女の心理的な違い、とくに【女性の幸福感】が専門です。

まずは「ご出産おめでとうございます」。
命がけでご出産されて、本当にご無事でなによりでした!

初めてのお子様ということで、とまどいも大きいことでしょう。
よくぞ、ここまで。お一人で。がんばってこられました。
母として、一生懸命に尽くしてこられたこと、本当に、尊敬します。

akosnoopyさんも、ご自分で「よくやった!」と自分を誉めてあげてくださいね。

さて、その一方で。せっかくのご主人様との関係が、ぎすぎすした感じとのこと。
お辛いですね。

ひとつには、いまのakosnoopyさんには、母体特有のホルモンが出ていて、
ふだんとは違う、お気持ちになりやすいがこと。
それは、母体であれば誰にでもあるのだと、知っておいてくださいね。

また、寝不足の影響も大きいのです。
ひとりで育児をがんばっていらっしゃると、本当にいっぱい、いっぱいですよね。

ひょっとしたら、akosnoopyさんは
育児に協力的でないご主人が、akosnoopyさんを愛していないように、
感じていらっしゃるのでは、ありませんか??

そのお気持ちは、とてもよくわかります。
不安・心配になったり、さみしさや、悲しい気持ちになることも、ありますよね。

そんな時にこそ、男女の違いについて、学び始めていただくと
大きな(ウレシイ)変化が、起きてきますね。

あまり知られていませんが、男性と女性では、脳が違い、ホルモンも違います。
それに伴って、考え方や、発想のポイントが異なるため【表現】が、ずれるのですね。

だから、ご主人様が、akosnoopyさんが思うようには、行動してくれないことも
あるかもしれません。

そう感じるのは、あくまでも【女性発想】の場合だけだと、知っておいてください。
男性は、女性ではありませんから(当たり前ですが)、基準が違うし、
表現が違うのです。

今は、ちょうど「以前より、ずっと夫婦仲良くなれて、結婚から何十年たってもラブラブ」
そうなれるチャンスです。

補足

もっと詳しく、男女のこと。夫婦のことを、お知りになりたい場合は、
こちらの3冊の本をご一読なさったら、いいですよ。
※アマゾンで検索すると、すぐに出てきます(笑)

・ジョン・グレイ著「ベストパートナーになるために」(三笠書房)

・ローラ・ドイル著「賢い女は男を立てる」(三笠書房)

・ヘレン・アンデリン「新・良妻賢母のすすめ」(コスモトゥーワン)


たまには、お手伝いに来てもらって、ゆっくり休んでくださいね。
応援しています。

男女
夫婦
出産
結婚

評価・お礼

akosnoopyさん

2012/09/30 19:15

温かいお言葉に救われました。。ありがとうございます。自分の変化も受け止めて、主人と向き合って行こうと思います。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
山田 みち子

山田 みち子
保険アドバイザー

1 good

幸せだと思ってね!

2012/09/26 12:58 詳細リンク
(5.0)

akosnoopyさん、こんにちは!

わかりますよ~~その気持

私も、同じようでした。


最近は「イクメン」など積極的に育児に参加している父親が取りざたされているので、余計に、我が家は。。。と思い悲しくなったりするかもしれませんね。

でも、大丈夫!!

新米パパを上手に使ってください。

「ありがとう」
「たすかった」
「うれしい」

など、些細なことで感謝の気持ちを言葉で伝えていくと、相手も気持ちよく育児に参加してくれるようになりますよ。

褒めて伸ばす!

子供と同じですね(笑)

育児

評価・お礼

akosnoopyさん

2012/09/30 19:16

感謝の気持ち…確かにそうですね。わたしも余裕がなく、「自分ばっかり」と思ってしまうところがあるかもしれません。気付かせていただきありがとうございました。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

夫婦関係の溝について fmq47877さん  2012-02-23 15:25 回答1件
夫婦の会話ができません KRKCさん  2014-01-21 12:53 回答1件
夫婦関係の修復 ザッケローニさん  2012-10-17 09:36 回答1件
夫婦関係について ストロベリー。さん  2014-08-20 10:02 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

柏の葉キャンパス・離婚回避・夫婦円満コンサルティング

夫婦仲がよいとすべてがうまくいく! 男女間性格分析&夫婦恋愛再燃で幸せ夫婦になる

中村 はるみ

クオリティ・オブ・ライフ研究所

中村 はるみ

(性格分析交流術 夫婦円満R コンサルタント)

電話相談

【オンライン】夫婦問題カウンセリング60分

【夫婦関係修復】【離婚問題】

大野 まり子

さいたま夫婦問題カウンセリングセンター

大野 まり子

(夫婦問題カウンセラー)

大野 まり子

さいたま夫婦問題カウンセリングセンター

大野 まり子

(夫婦問題カウンセラー)

電話相談 浮気・不倫の証拠能力診断
芭蕉先生
(恋愛心理カウンセラー)
メール相談 初回メール相談
阿部 マリ
(行政書士・家族相談士)