対象:住宅設計・構造
南西に8mの道路、間口10m、奥行き18mの土地を購入しました。
54坪の第2種低層住居専用地域です。
敷地内には2台の駐車スペースと物置設置場所を確保します。
さて、質問ですが、とにかく陽がたっぷりと注ぐ住宅にしたいと考えています。
迷っているのは、南面に中庭を設けてコートハウスにするか、または南西面の南よりにテラスを設け、さらに吹き抜けスペースを十分にとるかです。
デザイン的にはコートハウスが気に入っていますが、吹き抜けのスペースがそれほど広くないため、採光が十分にとれるか心配です。
どちらのほうがさんさんと太陽が降り注ぐ住宅になるでしょうか。
アドバイスをお願いいたします。
piguさん ( 北海道 / 女性 / 31歳 )
回答:6件
幾つかシュミレーションをする方法が有ります。
piguさん、こんにちはこれからの生活に夢が膨らみ楽しい時ですね
ご質問の内容ですがコートハウスとテラス+吹抜けと言うことですが
コートハウスの場合南側に当たる部分の高さによっても変わってきます
が単純比較でしら障害物がないテラス+吹抜と言えます。しかし採光を取
る方法は幾つも有りますので建築家と相談して何パターンか作って貰い
模型なども用いてシュミレーションをしながら進めると失敗が有りませ
んので手間を惜しまずに設計をしてくれる建築家と計画を進める事を
お勧め致します。
評価・お礼

piguさん
早々のご回答大変ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
太陽がさんさんと・・・いいですね!
piguさん
はじめまして。土地を購入されて、夢いっぱいの事と思います。いいですね〜^^
さて、質問の件ですがもう少し具体的に言っていただくとより具体的にお答えできそうです。まず太陽をさんさんと取り入れたいということですが、これはどの部屋にも光をさんさんと取り入れたいという感じですか?
通常は、LDKを明るくして、寝室周りはちょっと落ち着いた感じにしたいという方も多いですか、そのあたりはどうでしょうか?
例えば「LDKを明るくしたい!」という場合なら2階リビング案なども考えられます。そうすると、屋根面のトップライトなどからさんさんと光を入れることも可能です。ちなみに写真の家は3階建ての2階にLDKをつくり、3階の吹き抜け上部のトップライトから光を入れています。
多分色んなアイデェアが出てくると思いますから、良かったらもう少し具体的な思いを書いてみてください。
明るくていい住まいが出来る事を祈っています。
八納 啓造 拝
評価・お礼

piguさん
ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
コールドドラフト、初めて耳にしました。
明るくても寒い家になってしまっては、意味がありませんよね。
明るくて暖かい家を目指して建築家の方とよく相談しながら決めていきたいと思います。
回答専門家

- 八納 啓造
- (建築家)
- 株式会社G proportion アーキテクツ 代表取締役
世界で一つ「あなただけの幸せな住まい」を共に造りませんか?
私たちの考える家作りの大きな目的は「家族の絆や幸せが育まれること」。そこでこれまで家作りに成功した人たちの「家作りの知恵」をベースに家族が共通の思いを持ち、向き合える住まいをご提案。家族の思いをカタチにします。
八納 啓造が提供する商品・サービス
現状だけを考えずに
こんにちわ〜。大阪で設計事務所をしています。
夢のある良いお話しを有難うございます。
敷地の南東側は隣家が建っているのでしょうか?又将来増築等が予想されるでしょうか?
敷地の内外の状況を良く観察され、将来予測されそうな状況を推測する作業も家造りには必要かと思います。
建物の形態はご推察の様にコートハウスよりもテラスを設けて吹き抜けを配置する方が、家全体が明るくなると思いますが、選択肢はその二つだけでは無いはずです。
天窓・ロフトを通じての採光・壁面の反射を利用した採光etc、あらゆる可能性を建築家の方とご相談なさって下さい。
余談ですが、関西では西日を嫌います。夏の日差しは耐え難いものがあります。北海道在住の方に伺った事があるのですが、そちらでは西日は歓迎されるそうですね。日本は南北に長いのを実感した話しでした。
評価・お礼

piguさん
ご回答ありがとうございました。
採光の方法はいろいろとあるのですね。
勉強になりました。
ちなみに南東側にもこれから住宅が建てられます。
西日のお話しですが、確かに北海道ではわりと人気があります。冬に暖かいので。
回答専門家

- 福味 健治
- (大阪府 / 建築家)
- 岡田一級建築士事務所
木造住宅が得意な建築家。
建築基準法だけでは、家の健全性は担保されません。木造住宅は伝統的に勘や経験で建てらていますが、昨今の地震被害は構造計算を無視している事が大きく影響しています。弊社は木造住宅も構造計算を行って設計しています。免震住宅も手掛けています。
福味 健治が提供する商品・サービス
活動の時間帯と外部を含めた空間
piguさん
土地の購入おめでとうございます。
私も同年代の32歳なので30歳での購入は大変だったと想像できます。
さて、質問についてですが、光を取り込む手法の前に、そこでの「生活のイメージ」を大切にしてください。
太陽は日の出から日没まで角度を変えていきます。piguさんの生活も1日の流れがあると思います。
どの時間にどんな光を浴びたいか?
そこはどんな雰囲気の空間か?
がイメージできれば、
それを担当の建築家が「かたち」にしてくれると思います。
参考写真は、施主の「南側の運河と桜並木を感じたい」という思いを形にした住宅です。
施主の思いやイメージがあれば、建築家がきっといい住宅を設計してくれると思います。
イメージ、イメージ・・・
ご参考になれば幸いです。
小山貴弘。
評価・お礼

piguさん
ご回答ありがとうございました。
イメージは膨らんでいますので、思いをカタチにしていただける建築家の方とめぐり合えたらいいなと思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
たっぷりの採光とプライバシーの確保!
南側に道路や隣家がある場合は、たっぷりと採光しようと思うと、プライバシーの確保が難しくなり、悩むところですね!うちも南道路のためハーフコートとし、東側をオープンにしましたが(西側クローズ)PM4:00以降は1階リビング廻りに西日が入って来ません。それを解決するためにガラスの吹抜(写真参照)を設け、2階経由で西日も採光できるようにしました。
吹抜を設けると床暖房をしない限り、暖気が上昇してし
まい1階が暖かくありませんので、この方法を選択しました。
また、プライバシー確保やアウトドアリビングなどが目的の場合にはコートハウスにしますと、効果は絶大ですが採光が犠牲になってしまいます。(これらが目的でコートハウスも検討されているのでなければ、済みません!)
もし、プランや空間に創意工夫のあるデザイナーなどを入れられるのであれば、コートハウスでも間取りの工夫
などで、終日採光が可能かと思いますが設計の専門家が
担当しないのであれば、一般的なプランの方が採光は有利になると思います。
ご参考になりますかどうか?
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

敷浪 一哉
建築家
-
どんな道路ですか?
piguさんこんにちは。
北海道ということもあり、太陽の光をとても重要視されているお気持ちはとてもよくわかります。
まず、質問についてですが、実際の土地の形状や周辺の条件を踏まえて考えなければならないので、どちらがよいかということは一概には言えません。
しかし、重要なのは南西が道路であるということ。
確かに日当たりはよいでしょうが、道路から丸見えになってしまうような計画をしていまうと、結局カーテンやスクリーンをしなければならなくなってしまいます。
昼間にカーテンをしなければならない窓は意味がないですからね。
それからもうひとつ。日当たりはとても重要ですが、きちんと日陰も作ることが必要ですよ。
動物は日なたにいるよりも、日陰から日なたを眺めている状態が一番精神的に安定してるんだそうですよ。
色々なことを総合して、お考えになることをお勧めします。
評価・お礼

piguさん
ご回答ありがとうございました。
「日陰から日なたを眺めている状態が一番精神的に安定している」
このコメントが大変参考になりました。

piguさん
寝室も
2007/08/03 15:26八納様
ご回答ありがとうございます。
可能な限りどの部屋にも光を取り入れたいです。
(極端ですが全面ガラス張りでもいいくらい!)
寝室も朝から太陽をたっぷり浴びて起きられたら、とっても幸せです。
出来れば1FにLDKをつくりテラスへ行き来できればいいなと思っています。
piguさん (北海道/31歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング