対象:インテリアコーディネート
こんにちわ。
現在リフォーム中です。内装、家具すべてを新しくします。
そこで、まず、以前から気になっていたVERPAN のファンシェルをダイニングに使用したいと思いましたが、天井高が240程度とあまり高くないため、一般的な縦長のものではなく、横長のものを選ぶことにしました。照明自体は直径570×高380です。そこで、取り扱い店に相談したところ、60ワットなので、ダイニング照明には暗いと言われました。そこで、ダイニングにはテープルを囲むように、普通よりはテーブルよりに6つのダウンライトを設置してもらいました。ただ、それでも暗いのではないか、直径570の照明は大きすぎないかなど、急に心配になっていきました。ファンシェルは有名な照明ですが、ダイニング照明として実用的ではないのでしょうか。
また、雑誌などではアンティーク風のシャンデリアなどをダイニングに使用しているすてきなお宅もよく見かけますが、こちらも実用的ではないのでしょうか。
因に、ダイニングセットは北欧のアームチェアのようなデザインのホワイトアッシュのもので、テーブルは90×180、椅子は座面は黒の革張です。壁は白の塗り壁で、隣接するアイランドキッチンは白の鏡面仕上げで天板だけステンレス、モダンな雰囲気です。
アドバイス頂けますと大変有り難く存じます。よろしくお願い申し上げます。
補足
2015/02/19 21:06このたびは皆様からそれぞれ説得力のあるご回答・アドバイスを頂き、本当に勉強になりました。皆様のご回答を念頭に、再び店舗で実物を見て判断したいと思います。コメントへのご返答の仕方が分かりませんでしたので、失礼ながら補足にて皆様にお礼を申し上げさせて頂きたく存じます。
また、色々悩みが出てくるかもしれませんが、これからも家づくりを楽しんでいきたいと思います。
エレーヌさん ( 東京都 / 女性 / 43歳 )
回答:3件
島崎 義治
建築家
-
誰にもあてはまる「実用」というのはないと思います。
すべてを新しくされるとのこと、楽しみですね。
ファンシェルの形状にもよりますが、h380というのはそれほど大きなものではないということですね。
ただ、ペンダント(あるいはシャンデリアというべきかもしれませんが)をつけるには天井が240cmというのはかなり制限が大きいです。天井面につけるというようなことは取付上もデザイン的にもできないと思いますので、高さが160cmくらいになってしまいます。
リビングではこの高さは低すぎますので、ダイニングだからこそ、テーブルの上だからこそ使えるのかもしれません。
そこで、実用という概念ですが、慣習や習慣で考えない方がよいと思います。だれにも適切な実用というのはありません。特定の人がそれをどのように使うかで決まるものだと思います。まして、自分ですべてを新しくしてリニューアルするのですから、あなたやあなたの家族が食事をするやり方に合わせて決めればよいだけです。
私は難しい局面に出くわした時には少し論理的に考えるようにしています。
180cm×90cmのテーブルは何人で食事をされるのですか。
4人でゆったりですか、それとも6人ですか、あるいはお誕生席も入れて5人、、、、でしょうか。
どの場合も、ひとつのペンダントではおかしいのではないでしょうか。肝心のところを照らせないのです。
6人の場合なら人の前に3つか人と人の間に2つか、4人の場合ならゆったりすわっているので人の前に2つというのが妥当なところではないでしょうか。
60W2つならば一般的な照度ではないかと思います。3つ取り付けるのであれば調光できるようにすれば、明るすぎるという問題を避けることができます。また、暗いようでしたら目線に邪魔にならない範囲でもう少し下げることもよいかもしれません。
ダウンライトをテーブル側に寄せてくると影になってしまって余計暗くなるようにも思います。十分注意してください。
ただ、ダイニングにファンシェルを2つ、あるいは3つも取り付けた時のバランスが問題となります。ダイニングだけが特別の感じになっているのはとてもよくないです。
リビングのライティングはどうなっているのか、、、玄関は?キッチンは?、、、、、、。
ダイニングがファンシェルでキッチンは蛍光灯なんてことはないでしょうね。
「ダイニングセットは北欧のアームチェアのようなデザインのホワイトアッシュのもので、テーブルは90×180、椅子は座面は黒の革張です。壁は白の塗り壁で、隣接するアイランドキッチンは白の鏡面仕上げで天板だけステンレス、モダンな雰囲気です。」
このような全体的な考え方をライティングデザイン面でもきちんと考えておく必要があるのではないでしょうか。多分考えられているとは思うのですが、、、、、、。
住まいをすべて考える機会なんてなかなかありません。大変でしょうが、思いを具現化できるよう頑張ってください。
ご参考になれば幸いです。
島崎義治/島崎義治建築設計事務所
2012、13グッドデザイン賞受賞
http://architect-studio.com
評価・お礼
エレーヌさん
2015/02/16 21:29早速ご回答下さいましてありがとうございました。
基本的には4人がけです。照明を複数使うアイデアは思い付きませんでした。ただ選んだファンシェルは高さがない分直径が60センチ近くと大きいので、複数使うのは難しいかなと思います。小振りの他の商品も検討してみます。
また、ダウンライトが中心によるとかえって影になるとのご指摘、本当に有りがたいです。やはり、ダウンライトは座る位置よりも背後にあった方がいいのでしょうか? 頭上ですと影になりますよね。これから急いで変更をお願いしてみます。
とにかく、具体的なアドヴァイス本当にありがとうございました。
島崎 義治
2015/02/17 08:56評価、コメントありがとうございます。
小ぶりにするとファンシェルらしさがなくなってしまうのではないでしょうか。2つつけるのであれば、90cm間隔に57cmの器具が配置されるので、大丈夫だと思います。
ダウンライトは今回の場合はベース照明として部屋全体を考えて配置されたらよいように思います。
もう1点、ライティングに影響のあることが気になっています。キッチントップはステンレスがお好みですか?冷たい感じがしますし、光の反射も気になるので、変えられるものであれば人工大理石の方がよいように思いました。
もうすぐ完成でしょうから、粘り強く頑張ってくださいね。
島崎義治
佐山慎英
建築家
-
それだけにたよるから、、、
天井面を明るくする間接照明とう併用してみてください。雰囲気を出すには調光がいいですね。メインの照明とけんかさせずに照明器具はみせずに光りのみで充分です。明るさを感じるのは照度ばかりではありません。光りの重心にきをつかいましょう!
評価・お礼
エレーヌさん
2015/02/16 21:13早速ご回答くださいましてありがとうございました。
ちょうどダイニングの天井には、間接照明を計画中です。暗さが軽減できると伺ってほっとしました。あまり照度にこだわりすぎるのもよくないのですね。ありがとうございました。
黒羽 雄二
住宅専門インテリアデザインナー
-
ダイニングの照明
はじめまして。
クロハチインテリアデザインの黒羽と申します。
VERPAN のファンシェル、おしゃれなダイニングの写真で見かけますね。
実際のところを考えますと、ちょっとダイニングには向かない器具ですね。
お鍋や鉄板焼き、アツアツの料理などが並ぶダイニングの照明には、汚れが付きやすいです。
ファンシェルのデザインはこの点でダイニングには不向きです。
ダイニングセットが北欧調とのことですので、シンプルな照明でコーディネートしていくと、まとまりのあるダイニング空間になると思います。
1800のテーブルですと、楕円形や長方形のタイプで1灯にするか、小ぶりなものを3灯吊ったりするのもよいと思います。
評価・お礼
エレーヌさん
2015/02/17 22:20ご回答ありがとうございます。はっきりとダイニングには向かないとおっしゃって頂いて、なんだか決心できそうです。ダイニング照明は他の商品を選んで、大好きなファンシェルはフロアランプやテーブルランプとして使いたいと思います。ありがとうございました。
黒羽 雄二
2015/02/19 19:29評価コメントありがとうございます。
計画が進むにつれて、細かい悩みが出てくると思います。
考え込むのではなく、楽しみながら計画していってください。
なにかあれば、またご相談ください。
クロハチインテリアデザイン 黒羽
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A