対象:マッサージ・手技療法
はじめまして
7月初めに居住している地域の催し物で地元の学校に行った際に、つい鉄棒で逆上がりとか色々やって遊んでしまいましてそれ以降背面の不調に見舞われています。
中・高時代は器械体操をしていたので昔の感覚でいい気になって動きすぎたのが原因と思われますが背中に錘がついていて肩に漬物石をのせているように重だるく、腕も肩から上にすっとあげるのが困難です。
一度マッサージ・整体というところで1時間よく揉んでもらったら一時期は寝るのも辛いほど痛くなりましたが今はどうにか普段の生活はできまずが痛みや重だるさは平行線のままです。
どちらかというと人に接触されるのは苦手ですがいつまでもこの状態を継続したくもありません。
どういう治療が私に向いているものでしょうか?
何かアドバイスをいただけたら幸いです。
あんとんさん ( 東京都 / 男性 / 32歳 )
回答:6件
背部の不調について
こういったケースでは、もともと姿勢の乱れなどからの負担の蓄積が起こっている場合が多いですね。何かのきっかけで引き金を引いてしまうと痛みや筋肉の過緊張が生まれます。
自然に放っておいても、いずれ痛みは治まる可能性はありますが、関節の負担やゆがみが消失することはありません。
残念ながら、背中というのは、自分でみたり触ったりできないですから、苦手であっても専門家にみてもらうよりほかはないですよね…。
こういったケースにはカイロプラクティック療法が有効です。背骨や骨盤などの矯正を行なうことで症状が改善すると思いますよ。
矯正に痛みは伴いませんので、安心してカイロプラクターにご相談いただければと思います。
藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア ''オレア成城''
Tel. 03-6806-6684
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
カイロプラクティックをお勧めします。
ご質問ありがとうございます。
一般的なマッサージの目的は、筋肉を揉んで血流を促し緊張を緩めることです。しかし、筋肉が緊張してしまうのは、緊張を作る原因の結果であり、緊張が原因ではありません。ですので、マッサージ等では、一時的な改善はみられても、本質的改善にはなかなか至らないのです。
筋肉を緊張・弛緩させているのは、筋肉に命令をしている神経系の働きが重要になります。
カイロプラクティックは、まさにこの神経系の機能異常を分析し本来の機能に戻していくことを目的としていますので、より本質的はアプローチが可能です。
一度、信頼できるカイロプラクティックの施術院へいかれて見てください。
横浜でよろしければ、私がいつでもお力になりますので、気軽にご相談ください。
念のため、私が東京で信頼し、お勧めする先生も下記にご紹介しておきます。
朝倉 穂高B.C.Sc
河野 智行B.C.Sc
よろしくご検討ください。
山中英司
--------------------------------------
''陽開カイロプラクティック''
横浜市青葉区青葉台1−3−9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
--------------------------------------
回答専門家

- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
背部の不調について
あんとんさんへ
ご質問いただきありがとうございました。
背中の不調で悩んでおられるようですね。
おそらくしばらく本格的な運動をしてらっしゃらないところに、いきなり地域の催し物で運動したため筋肉の酸欠がおこり、グリコーゲンの減少から乳酸が溜まったのではないかと推測されます。
この場合は患部を温めて湿布を貼っておけば何の苦労もせず、痛みが消失したのではないかと思います。
ですが、マッサージ・整体で一時間も揉んでしまったため悪化したのではないかと考えられます。
いわゆる“もみ返し”によるもので、今回の場合はあまりおすすめできません。
筋肉性の問題はこれらを動かす筋肉およびこの筋肉が連結する骨格を調整することで、根本的解決をはかることができます。
その治療はカイロプラクティックが一番最適だと思います。
以上、質問に対する回答といたします。
*''<再質問及びより詳しい説明・相談は>''
当クリニックのカウンセリングページで再度ご質問下さい。更に詳しくご説明します。
→【カウンセリング】 ※必ず本サイトで使った氏名をどこかにお書添下さい。
>''【注意】カイロプラクティックは整体やマッサージではありません。''
整体やマッサージの一環で施術する治療院とは全く治療法が異なります。受診の際は、最上位免許である米国等の国家資格(D.C.)を所持した有資格者及びそれに順ずる臨床経験のあるカイロプラクターの治療を。
【カイロプラクティックの資格と教育】
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
背部の不調について
背部の症状が、1時間のマッサージで一時期、悪化してしまったとのことですが、何か症状が出てしまった場合は、その時に体がどのうような状態であるかによって、適する施術法や処置が違います。最初に、その点を判断できる治療院にかかられていれば、一時期の悪化は無かったと思います。
背部の症状は、カイロプラクティックの施術が適していると思われます。神経系の調整をすると、改善されるケースが多いですので、一度、カイロプラクティックの先生にかかってみてはいかがでしょうか?
回答専門家

- 檜垣 暁子
- (神奈川県 / カイロプラクティック理学士)
- あきカイロプラクティック治療室 副院長
快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい
ご自身では予想をしていない心身への刺激が、過剰な緊張状態を招き、肩こり・腰痛を始め、自律神経失調をきたす全身的な不調へ繋がることがあります。快適に過ごすことができる素晴らしさを感じるきっかけにもなると思います。お気軽にお問合せください。
背部の不調について
こういった背部の緊張や痛みはカイロプラクティックが有効です。背部、骨盤、肩関節周囲組織のバランスをソフトに整えていきながら、同時に血液、リンパ、組織液の生成と循環を良くしていく事により、緊張を取り、症状を緩和させて行きます。自分の身体に合った信頼の置ける先生の治療を受けて頂きたいと思います。お大事にしてください。
いちはら治療院
藤沢市辻堂1−3−13江戸惣ビル2F
TEL0120−14−0091
回答専門家

- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。

滝山 博行
鍼灸師
-
背部の不調
ご質問ありがとうございます。
筋肉疲労がスムーズに回復しないというのは、全身の疲労回復も劣っているということに他なりません。このときの体調も運動するレベルではなかったと推察します。ですから、それだけ強く反動が出たのでしょう。
全身の気の巡りがよく、血液の循環がよければ、速やかに痛みも取れていくわけですが、その後の回復が遅いというのは必ず原因があります。まず、睡眠不足は致命的です。何故なら、自然治癒力は睡眠中に蓄えられるからです。その他の処置は逆治になっていましたね。
痛みがある体は保温性が低下しています。入浴は控えるべきでした。今からでも2日間は入浴を控えて、上半身を濡らすのも厳禁です。湿布、指圧、マッサージも悪化します。要するに、体を冷やすことは徹底して行わないことです。
保温性が悪くなっている体は温泉に入浴しても、湯上りからどんどん冷えていき、痛みが悪化します。唯一、擦るようにマッサージすることは血行をよくし、気の巡りもよくします。これらのことは長年にわたり日常の臨床で経験していることです。
鍼灸治療の威力を体験してみてください。いつでもお役に立ちたいと思います。
どうぞお大事にしてください。
***************************************
鍼 覚王院 シャローム治療室
院長 滝山 博行
〒223-0062 横浜市港北区日吉本町1-24-16
TEL 045-561-2856 FAX 045-561-2891
info@hari.gr.jp http://www.hari.gr.jp
***************************************
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A