対象:インテリアコーディネート
2階の南側にリビングにつながる和室で大きな窓あるのですが、現在は障子です。
リビング側は、ベランダがついているので問題ないのですが
和室の方の障子をあけて風を通そうと思うと、家の前に長い駐車場があるため道路から見上げると家の中が丸見えです。
2階なのに窓の位置がかなり低く80センチの場所についており(危ないためか更に30センチ上に手すりみたいなものがついています。)
夜などは電気をつけていると顔まで丸見えなので、窓の下を這うように移動しなければなりません。
これがかなりストレスです。
何か、障子の代わりになり更にインテリア的に素敵なものはありますか?
以下の今まで考えた案はどうも問題があると思っています。
○カフェカーテンみたいなものを少し上から下げようかとも思いましたが、全くインテリア的にいけていません。
○中が見えにくい網戸などもあるようですが、見えなくなるのでしょうか?ホームセンターで現物があって反対側から見てみましたが、さほど変わらないように感じました。
○ブラインドも考えましたが、窓を開けると風の通りがいいため、ブラインドごとあおられ、バタバタうるさそうです。
下の部分だけあけると結局、中が丸見えです。
○予算的に無理そうですが、昔の電車の窓みたいに上の部分だけが開くようなもので
スリガラスなら良かったのにと思います。
何か良いアドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
みゆパンマンさん ( 埼玉県 / 女性 / 33歳 )
回答:1件

志田 茂
建築家
-
上げ下げ障子 雪見障子
志田茂建築設計事務所 志田です。
カフェカーテンは、問題を解決するには、安価で手っ取り早いですね。カーテンの生地を「シナ布」など、自然素材や草木染めの生地を使うという手もあるかもしれません。
また、障子を作り変えて、上半分を下に下げる事のできる障子を入れる事もできます。
上げ下げ障子、雪見障子 というものをご存知であればイメージできると思います。雪見障子は、下半分の障子が上り、その部分にガラスが入っていますが、そのガラスが無ければ風が通ります。その仕組みを上下逆にして、上半分が下に下るようにするのです。
建具屋さん、経師屋(障子屋?)さんに相談してみてください。
もしくは、大工さんに頼んで、外側に、下からの視線を遮るように目隠しの格子を作るという方法も考えられます。
評価・お礼

みゆパンマンさん
2012/08/06 20:46ありがとうございます。
センス良くすれば、和室のカフェカーテンでもいけそうですね。
早速試してみようと思います。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A