対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
学生結婚をした主人が、先日第一志望の企業(大手)より新卒採用で内々定を頂く事ができました。
選考の過程では、配偶者の有無を質問される事がなく、周囲の人たちからのアドバイスもあり、主人からも企業へ既婚者である事を伝えませんでした。
書類や面接での回答に嘘があった訳ではございませんが、今まで隠していた事によって「内定取消」となる可能性はございますでしょうか。
ちなみに子供はいません。妻である私は会社員です。
また、内定先の人事に伝えるタイミングとしては次のうち、どのタイミングが適切でしょうか。ちなみに、まだ口頭で「内々定」の通知があっただけで、内定承諾書などの書類は届いていない状態です。
1. 今すぐ人事へ報告
2. 内定承諾書を頂いた時点で報告
3. 10月以降にある内定式が終わってすぐに報告
4. 具体的に寮や社宅や扶養についての書類手続きについて、人事から案内が来た時点で報告
5. (これはないかと思いますが)、入社後に報告
その他、結婚している事を報告する際に、注意するべき点などがございましたらご教示ください。
人事に詳しい専門家の方々からのご回答、お待ちしております。
よろしくお願いいたします。
リナハナさん ( 京都府 / 女性 / 26歳 )
回答:1件

西田 正晴
転職コンサルタント
-
すぐに人事に報告すべきだと思います!
人材紹介業を正社員専門に16年やっていますが、配偶者の有無や子供の有無で採用に不利になったことは一度も聞いたことがありません。むしろ既婚者のほうが印象がよいと思っております。
その企業の応募フォームに配偶者の有無の項目がなかったということですね?それでもすぐに人事に報告すべきです。総合職で入社する場合、配属先や勤務地は企業の辞令に従うことになっています。既婚で奥様が会社員であれば、勤務地を考慮して配属すると思います。
年功序列型の賃金体系の企業でしたら、扶養に入っていないということですので妻手当は該当しませんが、独身か既婚で住居手当の金額に違いがあります。
今年4月入社すると推測しますので、すでに会社に報告はされていると思います。同様なことで悩んでいる方のために回答いたします。
補足
履歴書を提出するのに、配偶者の有無や子供の有無を明示することになっています。履歴書の記載に詐称がある場合はそれだけで解雇理由になります。すぐに人事に報告すべきだと思います。
私が新卒で就職して独身寮に住んでいたとき、同室になった同期入社の同僚は学生結婚でした。単身赴任していたのですが、その後取締役まで昇進して定年退職しています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A