対象:新築工事・施工
駐車場だった土地を購入し、新築しました。
駐車場だったのでアスファルトが敷いてあり、それらを撤去しました。
その際、隣地擁壁(高さ80cm程度)と隣接する敷地内のU字溝を撤去しました。
<U字溝は割れて機能しておらず、アスファルト撤去の際さらに破壊が進むと考えられたため>
ところが、U字溝を撤去すると隣地擁壁は地中に基礎となるものがなく、U字溝の上に載せてある(寄りかかる形)だけの構造物で、擁壁下部の土の一部は破損したU字溝から流出してる状態でした。
ハウスメーカーに相談した所、「U字溝の代わりとなるCBブロック(耐圧用?)を積んで対策しましょう」ということになり、ブロックの基礎を作るために擁壁の際を10cm程掘削したところ、隣地擁壁が傾いてきました。
現在、当方敷地内から傾いた擁壁を鉄パイプで支えており、家の出入りに多少の支障が生じている状態です。
その後の調査で、擁壁の斜め下に間知ブロックが存在し、『間知ブロック‐犬走りのセメント‐U字溝』にまたがるように擁壁が作られていました。擁壁は無鉄筋と推測されます。
隣人は「U字溝の撤去が原因であり、U字溝撤去後すぐに対応しなかったハウスメーカーの責任」と主張しています。当方としては、擁壁の構造に問題があるため既存擁壁を2/3程度再建設する費用負担を(お隣に)希望しますが、当方の多少の負担もやむを得ないと考えています。
ハウスメーカーは「擁壁に関連する費用をハウスメーカー・隣人・当方がそれぞれ1/3ずつ負担」と主張しています。
この様な場合の「当方の過失の有無や割合、今後の解決策」等についてアドバイス頂けると幸いです。
お手数ですが、ご回答・ご意見をお願いします。
補足
2012/04/16 22:19・アスファルト撤去はハウスメーカー以外の業者に依頼した。
・当方の土地にあったU字溝を撤去した。
・隣人は、問題の擁壁の所有権が自分であることを理解している。
・隣人が不適格擁壁(違法なもの?)を作ってしまっているが、隣人には認識がなく、所有者責任も無いと主張している。
<擁壁の基礎となる根入れはしていない、かつ無鉄筋の構造物である。
隣人は「擁壁は業者が施工したものであり、施主には責任はない」と主張している>
・擁壁は35年程前に作られたものであるが、隣人は「当時はこのような構造物でも法的に問題なかった」と考えている。
・隣人は、擁壁が倒れた直接の原因は「ハウスメーカーが越境して(CBブロックの基礎を作るための)掘削をしたため」と思いこんでしまっていること
<ハウスメーカーは、越境しての掘削工事は行っていない>
・「擁壁は自立しておかなければならない」と何度も説明したが、隣人は「U字溝をとったのが原因!」というところに固執している。
・ハウスメーカーも「このような構造物であるとは、予見できなかった」と主張している。
・ハウスメーカーが隣地擁壁の倒壊対策としての基礎を作ろうとした際、擁壁が倒れてきた。
<当方地(境界部分)に補強する基礎を作る為に、少し掘削した。越境はしていない。>
・ハウスメーカーは“費用負担は1/3ずつ”と提案している。
・当方としては、今後の長い近所付き合いを考慮し、多少の負担をしてでも円満な解決を望みますが、隣人は費用負担割合について納得していない。
といった点が挙げられます。
gassyuさん ( 兵庫県 / 男性 / 37歳 )
回答:1件
(現在のポイント:5pt)
このQ&Aに類似したQ&A