対象:キャリアプラン
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 3件
現在私(21歳大学4年生)はうつ病を患っており、病院にいきながら大学に通っています。
大学は実家を離れており他県にあるため、部活の寮をでて、今年から1人暮らしすることになりました。
しかし、対人関係もままならず、柔道も休部中です。そんな中体調も悪く、これは環境のせいだと思い、自主退学を親から顧問に言ってもらいました。
しかし、やはり将来のためにあと1年頑張るべきなのでしょうか。それとも環境を変えるべきなのでしょうか。
でも現在なりないものだのもないし、希望が見えず不安ばかり抱えております。だからこそ大学をきちんと卒業しておくべきなのでしょうか。
どうか、アドバイスを頂けませんでしょうか。
補足
2012/04/07 11:08経験者の方もどうかアドバイスをください。
I ・T 22 ♀さん
(
福岡県 / 女性 / 21歳 )
回答:1件

宍戸 芳雄
研修講師、医療機器開発コンサル
-
階段を一段づつ登ることが大事と思います
私は、理系の大学で大学2年生に「進路を考える」講座の講師をしています。
希望が見えない見つからないとお悩みと思います。
希望が見えるメガネがあるなら購入できるでしょうがありませんよね
見えるメガネとは、
例えばご飯を食べるとき箸を最初から持てずに練習することで持てるようになり箸を使って細かい仕事ができるようになります。
赤ちゃんは、最初から言葉は話せませんがお母さんの話す言葉からその意味が分かるようになり、結果としてそれが日本語か英語かも知らずに言葉が話せるようになります。
最近聴いたことですが野球のイチロー選手でも目標設定を自分ができるレベルで設定してそのレベルを順次アップして行ったそうです。
おすすめすることは、
階段を無理せずに一段づつ登ることから始めれれてはいかがでしょうか
一段登ると高くなった分先が見えて来ます。
大学はそのための一段と気持ちを置き換えて4年生を過ごされることを望みます。
今まで柔道部に所属されて来たことは良い経験の一つになる筈です。
休部されても将来また柔道に関心が持てるようになると思います。
心配だと思えることをまず一つだけ減らして身軽にしてみてください。
こころの落ち着ける時間を持つことが一歩でしょうか
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング