対象:心の不安・性格改善
ヒステリー気味の母との付き合い方についてご質問させていただきます。
現在23歳の女です。
小学校にあがったと同時に父方の祖母と同居し始め、そのころから家庭内で言い争いが絶えなくなりました。
毎日居間で怒鳴り声がしていたり、言い争いを終えた母に八つ当たり気味に怒鳴られたりするのが怖く、じっと自分の部屋で篭ったり、布団に潜って泣いていたりました。
それからなのか、元々なのかよくわかりませんが、母は本当に些細なことや、私がなにか少しでも気に入らないことをすると私をヒステリー気味に叱りつけるようになりました。
(たとえば私が学校で軽いいじめにあったたときや、宿題でわからないところを母に質問して私が理解できないと言ったときなど)
それが怖くて、それから今まで母の逆鱗に触れないよう、多少自分を殺してでもずっと気を遣って生きてきました。
(ちなみに機嫌さえ損ねさせなければ普通の母親で問題なく接することができます。)
補足
2012/04/04 11:582回ほど母と父が別居しましたが、今では祖母も他界し、また同居するようになり、家庭内での言い争いも減りました。しかし母のヒステリーは悪化し、気を遣う日々が続いています。
最近では少し理不尽とも思えるようなことで私に愚痴をいう?というか怒るようになりました。
私自身就職で去年家をでたのですが、転勤で実家の近くに配属されてしまい、また実家に戻るようになりました。
それから職務での過労と、母が私の職に理解を示さなかったことなどがストレスになり、私自身が軽いうつ病にかかり休職し、結局退職するととになりました。
今はそのことが気に入らない母に怒鳴られる日々が続いています。(よく死ねといわれます)
くすりが効いたのと仕事の負担がなくなりうつ病自体は回復してきています。
正直いって最近もう限界に近いです。
母親のことは好きではありません。
家を出て関係を断ち切れば早いのでしょうが、
一応育ててくれた母でもありますし、私自身一人っ子で、老後の母の面倒等は私がみなければならいと思っているので。
これから生きていく上でどうやって上手に母と付き合っていけばいいのかアドバイスをいただければ嬉しいです。
またこれは別件なのですが、
今彼氏がいて、彼は円満な家庭で幸せに育っているのですが、なぜか、私はそのことに嫉妬?してしまいます。
どうせ辛い思いもせずに生きてきたくせに、とあたってしまったりすることがあり、申し訳なく思います。
このことに対する対処法も教えて頂ければ幸いです。
長文失礼いたしました
mkl5さん ( 福岡県 / 女性 / 23歳 )
回答:1件

倉掛 未加子
婚活アドバイザー
-
貴女の方が、おかあさまより星の位が高いのです。
私と同じ福岡在住ということで、気になりましたので遅くなりましたが、コメントさせていただきます。
人生において、最初に関わり合うのが、母ですが・・・その母が必ずしも立派だとは
限らない事はままあるものです。貴女の苦労をお察しします。だけど、これは、貴女の人生の課題ですから、この厳しい境遇の中で何を学ぶか?だと悟る事だと思います。
母の姿を反面教師として学び、精神的、経済的自立をしく事ですよね。
貴女も分かっていらっしゃるように、親子の縁は切っても切れるものではありません。おかあさまを好きにならなくて、良いと思います。母と子という関係なのだと、受け入れる事ですよね。
貴女が一生懸命に人生を生きていく中で、必ず母を許せる時期がきます。
大きな器に成長されますように。
彼氏の円満な家庭の様子を聞いて、貴女の将来の家庭像を描いていく参考にしたらいかがでしょうか?幸せな家庭の中に貴女もいるイメージをすると、他人の幸せ談義を聞いてご自分も楽しくなるものです。
貴女の将来は、結婚して子供を授かり、産まれてくる子をどんな家庭で育てるのか?参考にしましょう。
是非結婚して、子供を産み育てられると良いですよ。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング