対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
相談よろしくお願いいたします。
別の歯を治したついでに他も検査してもらった時に、
以前治療した奥歯の根っこに影が見えて膿があると言われました。
が、
膿の進行状況が進んでおり根の状態がよくなく、根幹治療して痛い思いさせても
結局治らないかもしれないので、先生としては積極的に治療はせずに、
痛くないのならそのままにしておいて、
症状が悪化したら対処することをお勧めするとのことでした。
でも、処置はしないので、
そんな遠くない未来には必ず抜歯することになり、
その時期もいつになるかは、わからないということでした。
初めての先生で、よくわかりませんが
悪い状態のものをそのまま残しておいていいのかという不安と、
治せるかもしれないのなら、対処した方が良いのではないかと思う気持ちと
抜歯しなくてはいけないということで、すごく不安になりました。
(今まで抜歯したことないので)
このように悪い所はあるが抜歯しないで、膿を放置しておくという対処方法は
ありうるのでしょうか?
確かに痛みもないのですが、いつか痛みが出て抜歯するのが確実なら
まだ、治療できる余地がある今のうちに根の治療をしてほしい気が
するのですが、いかがなものでしょうか。
よろしくお願いいたします。
hapi292929さん ( 東京都 / 男性 / 35歳 )
回答:3件
根管治療について
こんにちは。千葉県松戸市むつみデンタルクリニックの倉田です。
そうですね、教科書的には間違っている答えですが、実際にはこういったことはありえます。
根管治療は「治療を行えば必ず治る」ものではありません。膿がかなり溜まり、骨が溶けてしまっている状態ですと治療を行っても膿が消え、骨が元通りになるという可能性はかなり低いです。
しかも、安定している箇所をいじることにより悪化し、早期に抜歯しなければならない可能性もあります。
ですから現在痛みや腫れ、自覚症状がないのであれば現在の落ち着いた状態のままで様子をみるという選択肢もあります。
ただ、これは単なる延命治療になりますので、治るということはありません。担当の先生とよく話し合って決められるといいでしょう。「絶対に治る」と言わないところから信頼に足る先生だとは思いますので。
回答専門家

- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
倉田 友宏が提供する商品・サービス
膿を放置しておくのが良いわけではありませんが・・・
こんにちは。つくばオーラルケアクリニックの飯田です。
おそらくその担当医が申し上げたかったことを想像すると、「経験上で判断すると治療で改善の見込みがない」、「治療自体が困難である」あるいは「その歯は抜歯するしかない」ということだと思います。
あとは、上手くいかないかもしれないこと、逆に症状が悪化するかもしれないことをご了解いただいたうえで、「根の治療を開始する」か、「あきらめてすぐに抜歯する」か、症状が出るまで「様子をみる」のか、の選択になると思います。
言葉が適切ではないかもしれませんが、「ダメ元でも治療してほしい」というご自身の要望を主治医にもう一度伝えてみてはいかがでしょうか?
また、実際に抜歯すると、当然、噛めなくなってしまうため、その後はどのような方法で噛み合わせを回復するのか?なども合わせてご相談された方がよろしいかと思います。お大事になさいませ。
つくばオーラルケアクリニック http://tsukuba-occ.com/top.html
facebookページ http://www.facebook.com/#!/tsukuba.occ
回答専門家

- 飯田 裕
- (茨城県 / 歯科医師/医学博士)
- つくばオーラルケアクリニック 開設管理者/院長
患者さんの性格や体質に合った「オーダーメイド治療」を提供
インプラント治療では、患者さんの身体的負担を軽くするため、シンプルな治療法の採用、短時間でダメージの少ない手術を実践しています。完全予約制による丁寧な診療と、近隣医療機関との緊密な連携、充実した検査体制で安全性の高い医療を提供します。
飯田 裕が提供する商品・サービス

河合 毅師
歯科医師
8
根の治療について
はじめまして。アトラスタワー歯科の河合と申します。
さて根の治療が困難で経過観察中とのことですが
困難な理由として
1根が狭窄している
2根が極端に湾曲している
3根の中に異物が混入して詰まっている
4根に亀裂が入っている折れている
5根が折れている
主な理由として上記5点が挙げられます。
恐らくいずれかに該当して根の治療を施すのが困難という結論に辿りついたと
思われます。
根の先の膿を根の治療以外で取り除く手段として『意図的歯牙再植術』があります。
これは根の形態にもよりますが(著しく根が離開している場合や上顎の奥歯は困難)
一度抜歯して、根の先の膿を取り除いて、同時に抜歯した原因歯の根の先を
切除して根の中の露出した管に蓋をしてから元に戻すという方法です。
また根(通常下顎の奥歯は2本、上顎の奥歯は3本)のいずれか1本が原因で膿が
溜まっている場合は、該当する根のみを切除して他を残して歯を機能させるという
方法もあります。
外科的な処置になりますが、方法は何通りかあるとも思われます。
ただし、必ずしも成功するわけではなく、予後が悪くなる場合もあります。
かかりつけの先生はそのリスクも考えて現在経過観察していると思います。
もう一度良く相談して希望も伝えてみるとよいと思います。
お大事にしてください。
アトラスタワーデンタルクリニック 中目黒インプラントセンター(http://8wa.jp/imp/)
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A