対象:住宅設計・構造
回答数: 4件
回答数: 5件
回答数: 7件
現在間取りを考えています。夫、私、子供(年中、1歳)の家族構成です。
予算もあまりなく31坪ほどの小さめの家になりそうです。東側から玄関、リビング、和室になります。当初、4.5畳の和室でしたが1階の収納をもう少し確保しようと、それは諦めて1.5畳の壁面全体のクローゼットに3畳の畳コーナーにするつもりでした。しかし小屋裏収納(大人が歩ける高さ)、二階に各部屋収納があり、寝室に+ウォークインクローゼットがあるので収納は大丈夫、せっかく家を建てるのだから漠然と和室が欲しいと思うようになりました。
とは言いつつ、押入れなしの4.5畳は広めの畳コーナーと同じではないかと思ったり考えが一転二転してしまい結論がでません。ちなみに畳コーナーにする場合は置き畳にします。
1.置き畳の場合(そもそも3畳に)引き込み戸は不要ですか?
2.リビングにクローゼットがあるのは見た目がよくないですか?
3.クローゼットを吊戸棚にすると開放的ですか?
4.押入れなしの和室の使い勝手はどうですか?(お昼寝はリビングでさせてしまうのでこだわりはありません)
分かりづらくとりとめもない文章になってしまいましたがどなたかアドバイスお願いします
suzumeppoさん ( 愛知県 / 女性 / 32歳 )
回答:1件

細谷 健一
建築家
-
和室の使い道をはっきりさせることをお薦めします。
はじめまして。
グラッドスタジオの細谷です。
宜しくお願いします。
私は和室の使い道をはっきりさせることをお薦めしています。
例えば、
来客があった時の寝室が考えられます。
その場合、来客される頻度と人数を考えると良いと思います。
年1~2回に1人程度の来客であれば3帖もあれば良いと思いますが、
ご両親がそろって月に1~2回ぐらい来ることが想定されるならば、4.5帖ぐらいはあった方が良いと思います。
漠然と畳に寝ころびたい程度であればリビングの一角に3帖程度あれば良いと思いますし、
リビングの一角にコタツでも置きたいということであれば、4.5帖は欲しいでしょう。
ご質問について
1、3帖ならば引き込み戸は不要だと思います。
仮につけたとしても、オープンにしていることがほとんどだと思います。
間仕切りする理由は、目隠しの為なのか冷暖房効率の為なのか考えると良いです。
2、リビングにクローゼットを設けても扉のデザインによっては見た目を良くする方法はあると思いますので、何を収納したいかによって決められた方が良いと思います。
3、天井付近に取り付いているものは、目に付きやすいので見せ方によっては重たくなるかもしれません。
吊戸棚の大きさを抑えるなどしてその下に窓があったりすると開放的だと思います。
4、リビングにどれ程収納が充実しているか分かりませんが、リビングの一角にある和室ですと何かと身近なものを
入れたくなると思います。2階の収納が充実しているということですが、わざわざ取りに行くことは生活上不便だと思います。
収納には「普段使う身近なものを入れる収納」と「普段使わないものを入れる収納」に分かれるかと思いますので、何となく
収納が多いから安心ということでなく、今の生活を考慮して収納量や用途を考えると良いと思います。
ご参考にして頂けたら幸いです。
グラッドスタジオ 細谷
http://www.glad-studio.com/
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A