対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
はじめまして、akatsukiと申します。
私は現在23歳で都内のR大学4年生(留年1、今年度の卒業が規定単位を満たしていないため2留以上確定)です。今回ご相談したいことは私のこれからの進路の選択についてです。
私事で大変恐縮なのですが、現在2年半付き合っている彼女とのお腹の中に赤ちゃんができてしまい(彼女は大学院生1年目です)互いに産んで育てていきたいと考えています。その上で、互いにまだ学生であることから経済的な面での心配が拭えません。双方両親と話をして、今週末に対談するのですが、私と両親の意見が分かれています。両親はあと1年で必死に頑張って大学の卒業を決めて、今後10~20年先を見据えて大卒資格をとり、同時に就職も決めて欲しいと考えています。
私も今の日本経済や今後の長期的スパンから考えたらこの考えに賛同したいのですが、私の考えは、まず何よりも彼女と胎児のそばについていてあげたくて、その上で大学を中退して少しでも早く働きたいと考えています。中退理由としては、大学を続けるために払ってもらっている学費を頭を下げてでも育児費用に当てたいのと、私自身の大学存続意思があまりなく(エスカレーターで入学したのですが、望んだ学部ではなかったため)本当に少しでも早く収入を得る生活をしていきたいからです。
私は資格は持っていないのですが、中学2年の時からスポーツクラブで卓球を始め、現在までの9年間そのクラブチームで選手として、またクラブで行われている教室の技術的なアシスタントスタッフとして働いてきました。教室には小学生から60、70代の高齢者まで様々なお客様がいて、指導力はもちろん、色々な年代層との社交性を養うことができました。この経験を活かした職に就きたいと考えているのですが、両親の考えが論理的には正しいものなので私自身どうしたらよいのか困っています。
社会に出たことがないため、子供じみた考えが多々あるのかも知れませんが、何かアドバイスお願いします。長文乱文失礼いたしました。
補足
2012/01/17 12:25彼女と彼女のご両親は私と同じように少しでも早く職に就いて稼いでもらいたいと考えているようです。
akatsuki6369さん ( 東京都 / 男性 / 23歳 )
回答:1件
立花 幸之介
研修講師
-
ご自分の気持ちを優先して選択してください
akatsukiさん、立花と申します。
お子様を授かれたとのこと。おめでとうございます。
さて、akatsuki様の質問に対してですが、いろいろ選択があるかと思います。私もakatsukiさんと同じ年代の子供を持つ親ですから、akatsukiさんのご両親の気持ちがいたいほど理解できます。
そのような事を書いている、私ですが、実は30歳のときに始めて子供の親になったのですが、そのときにはいろいろなことがあり、会社を辞めてアメリカ留学を考えていました。子供が生まれたばかりでの留学は、周りからは当然のように反対をされました。とても悩みましたが、最終的に判断した理由は「子供が成長したときに、自分の夢を君が生まれたから諦めた…」なんてことを、絶対にいわない選択をしようということでした。
そこで、一年間留学をのばして、妻にも賛同をしてもらい、援助も受けて留学をしました。
ご自分の選択を、家族や子供のせいにしてしまいそうなら、ゆっくり考えてください。ご自分が一番納得できる選択をすることが肝心ではないでしょうか。
また、大学を卒業するときに子供がいたという学生も、私がある会社で採用担当者しているときに、数名ほど採用しました。彼らは、子供がいるから採用されないと思っていたようですが、企業は人物本位で採用するところは沢山あります。
ご自分の気持ちと向き合って、ご自身が一番納得できる選択をされる事を、陰ながら応援させていただきます。
回答になっていなくて申し訳ありません。
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A