対象:インテリアコーディネート
今回、新築マンションを購入します。
リビング10畳、隣に和室5畳という配置です。
和室を洋室にし15畳のリビングとして使いたかったのですが申し込み期限に間に合わず出来ませんでした。
なので、和室の扉を開け放って使おうと思うのですが、テレビ、ソファー、ダイニングテーブルなどの家具の配置がわかりません。
リビングのフローリングの色は明るめの色にし、和室は青畳になります。
ご教示ください。よろしくお願いいたします。
kuさん ( 東京都 / 女性 / 32歳 )
回答:4件
購入後のリフォームの検討は?
kuさん、こんにちは。
さおとめあきこ総合研究所 早乙女です。
申し込みに間に合わなかった方から、手前どものリフォーム部門に、新築マンション購入後、リフォームで間仕切壁の撤去などを依頼して下さるお客様が多いため、ご存知かもしれませんが、念のため記載させて頂くことにしました。
写真は、壁を抜いて新たに和室を洋室にしたものです。
(床の保護のため、養生をしており、畳のように見えてしまうかもしれませんが、緑色の線は養生材を貼っているテープです。)
もう一枚は、元の和室の写真で、引戸の間仕切りがあったもの、それも撤去し、もう一枚の写真のように、つなげる工事となります。
同じフローリングを入手するのに少し苦労したりしますが、折角購入したのに、好みの空間で過ごせないのは残念なこと。
手前どもでは、内覧会の際に同行し、室内を拝見し、その工事の可否を判断しています。
マンションの引渡しの後、リフォーム期間を2週間程度設けて頂き、壁を撤去したり、和室をリビングと一体化したりすること工事の後、ご入居いただいています。
思い切って、理想の空間にしてから入居する、という選択もまだある、ということをご提案したく、
回答になっていないかもしれませんが可能なため記載させていただきました。
今日も、中央区の新築マンションの壁を撤去し、リビングを広げる工事をしています。
せっかくの我が家、あきらめず入居されることも、まだ選択肢のひとつにあるのではないでしょうか。
回答専門家

- 早乙女明子
- (東京都 / プロファイリングコンサルタント)
- さおとめあきこ総合研究所 所長
企業にて活躍する全ての人に、博愛と希望とエネルギーを!
企業従事者向けコンサル。実務経験を踏まえた、人に寄り添う相談対応。企業の経営改善、成長戦略、マンパワーの調整が得意。プロファイリングしながら、各自に適したアドバイス、魅力の引き出しプロフェッショナルなアドバイスをビジネスライクに致します。

酒井 正人
建築家
3
リビングにつながる和室
Ku様はじまして。
サカイデザインネットワークの酒井と申します。
新築マンションの設計変更受付期間は、販売開始直後の限られた期間だけの場合が多いため、Kuさんのような事例は意外に多いかもしれません。
和室はフレキシブルな部屋(客間、寝室、ダイニング・・)としても機能するため、リビングに隣接する和室は、Kuさんのお考えとおり間仕切りをOPENにしてリビングと一体感のあるモダン和風なリビングスペースとして演出するのも良いと思います。 もしご予算的に可能であれば、畳を「正方形のへりなし畳」に変えたり、間仕切りをデザインすることで、リビングにつながる和室を茶室風の客間や料亭風のダイニングとして演出してもお洒落です。
私がモデル住居としてデザインした事例の写真と関連テーマのコラムも書いておりますのでご案内致します。 もし参考になれば幸いです。
●関連コラム[http://profile.allabout.co.jp/pf/masakai/column/detail/2190]
●関連コラム[http://profile.allabout.co.jp/pf/masakai/column/detail/3104
評価・お礼

kuさん
酒井さま
こんばんは。
ご回答ありがとうございました。
コラム拝読させていただきました。
とても参考になりました。

山本 武司
リフォームコーディネーター
9
今回!新築仕様のままでのご使用ですね。
まずは、新築で購入された状態でご入居。
そのままご使用になられて、
そのうちも含めリフォーム
される方が良いかもしれません。
きっとマンションオプションは割高での
ご契約ですからね。
そうであるならば、kuさんは「家具の配置」と
お考えですが、インテリアの「テーマの想い」を描いて見てください。
家具が必要かどうかもその後考えられても遅く
ありません。
畳とフローリングが存在するならば、
和モダンがもっとも馴染みやすいと想われますが、
その演出として
和室は工事のいらない琉球(縁無)畳に変更されるなど
比較的簡単に工事無でそれらしくなります。
きっと家具類を生地色とか素材感のあるものが
配置以上にうまく収まるとおもいます。
なんとなくそんなご要望の私達の実例写真を
紹介いたします。
Kuさんの参考になれば幸いです。
評価・お礼

kuさん
山本さま
こんばんは。
ご回答どうもありがとうございます。
写真拝見しました。とても素敵ですね。
参考にさせていただきます。

青木 恵美子
建築家
1
レイアウトを一緒に模型で検討しませんか!?
はじめまして! AAプランニングの青木恵美子です。
ご質問拝読致しました。一目惚れ(?)して購入されたがオプションが期限に間に合わなかった。。。というお話 よくありますね!
実は、私の今のアトリエもそう。昨年入居しましたがキャンセル物件だったりして。。。(笑)
今回は、既存のままで取りあえずご使用だが、家具の配置に困っているというご相談ですね?
ずーっとお使いになるのはku様です。
ご自分の納得いく家具をお選びになってレイアウトしてみてはいかがでしょうか?
その為に是非是非 インテリア教室をお試しください!
10帖のリビング+和室5畳を模型でつくりレイアウト&家具選びをシュミレーションしてみてください!!
将来 家具レイアウト変更時もお役に立つと思います。
私達建築家が平面で立体を考える事は普通はできません。しかし簡単模型で立体で考え検討できますよ!
今週金曜日に1dayレッスン行いますので、よろしかったらいらしてくださいませ。
↓
http://www.aaplan.com/i_style/
http://profile.allabout.co.jp/member/modules/weblog/details.php?blog_id=15580
素敵なお住まいになることをお祈りしております!
評価・お礼

kuさん
青木さま
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
HP拝見いたしました。
インテリア教室、とても楽しそうですね。
すごく勉強になりそうです。
金曜は仕事で伺えませんが、機会があったら参加させていただきたいです。

kuさん
ありがとうございます
2007/07/21 19:54早乙女さま
こんばんは。
早速のご回答ありがとうございます。
実は、他の部分(立地や設備仕様など)は気に入った物件だったのですが、和室の問題でキャンセルしようかと思ってました。
金銭的に難しいかもしれませんが、リフォーム検討してみます!
どうもありがとうございました。
kuさん (東京都/32歳/女性)
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A