対象:体の不調・各部の痛み
10月末に原因不明の足の痛みが出てきました。(多分歩きすぎが原因と予想しますが)
最初は足指の付け根近くの足裏が痛く歩くと改善。でも次の日にはまた痛くなるという状態でしたがなるべく歩かないようにしてこれは数日で改善しました。
足裏がよくなってきたと思ったら今度は指の関節痛が出てきて病院に行きましたがレントゲンは異常がなく痛み止めのみもらい様子を見る事になりました。
痛み発症後一カ月しても改善がないので自分で温めたりストレッチしたり鍼灸行ったり湿布はったりしていたら徐々に改善してきました。
現状としてはある程度は回復したと思っていますが・・・・
負担をかけなければ大丈夫だけど足に負担がかかると痛みが出てきます。(どうしても負担はかかってしまいます・・・)
痛むのは足裏(最初と違い歩くと改善するということはありません、どちらかというとひどくなる)
骨だったら第二指の指先の骨から中足骨のどれかもしくは全ての骨に痛みを感じます
あと、別に最初は何もなかったのですが痛みだして1週間ほどしてから左足第二指の第一関節より先の指の腹の部分だけが朝起きた時やしばらく地面に足をつけていなかった時に痛みます(これはだいたいの場合で数歩あるくと痛みはなくなる)
これに関しては全く改善していません・・・・・
整形外科に数件診察を受けましたが今のところ病名は付いていない状態です。
どういう状態なのか不安です。
どういう事が考えられるかわかる方いらっしゃいますか?
よろしくお願いいたします。
takasi11さん ( 福岡県 / 男性 / 36歳 )
回答:1件
条件付けによる慢性化
ご相談いただき、ありがとうございます。
足指の痛みでお困りのご様子、お気持ちお察しします。
文面から推測する限りでは、このようなケースは、条件付けによる慢性化が絡んでくると思われます。
条件付けとは、有名な例では、「パブロフの犬」があります。
犬に、ベルを鳴らした後、ご飯を与えることを繰り返すと、
ベルを鳴らしただけで、身体は記憶したままに、唾液を出してしまいます。
この現象は、私たちの身体にも日常的に起こります。
慢性化した症状の多くが、条件付けが影響してきます。
もちろん、足裏のバランスから、下肢や骨盤のバランス、
また関連する筋の過緊張もしっかり整えることも必要になってくるでしょう。
このようなケースは、慢性化している分、回復に時間がかかったりすることもありますが、
条件付けから、バランスや筋の問題まで多角的な角度で、
総合的に整えていくことで充分改善は可能ですので、ご安心ください。
念のため、このようなケースに充分対応して頂ける治療院を紹介しておきます。
http://www.mindbody.jp/category/1157468.html
上記のサイトに載っている近くの先生に、ご相談いかれると大丈夫だと思いますよ。
また何かありましたら、いつでもご相談ください。
山中英司
--------------------------------------
''陽開カイロプラクティック''
横浜市青葉区青葉台1-3-9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikai.jisseki.net/
--------------------------------------
評価・お礼

takasi11さん
2011/12/31 17:35ご回答ありがとうございました。
なるほど。条件付けですね。
頭の中で確かにこういう場合は痛みが出るという認識があります。
ただ、書いた条件に当てはまらない場合でも時々痛みが起きます・・・・
バランスなども調整が必要なんですね。
リンクまで張っていただきましてありがとうございました。
回答専門家

- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング