分離不安で留守番中に鳴く - ペットのしつけ・訓練 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:ペットのしつけ・訓練

鳴く子犬

回答数: 5件

閲覧数順 2023年12月07日更新

分離不安で留守番中に鳴く

2011/12/14 23:04

2歳のアメコカを飼っています。かなり人好きです。前は一匹でお留守番させる事がなくその時は鳴く事はなかったんですが環境が変わり一人で留守番をさせる事が初めてで帰って耳をすますと鳴いていたりします。近所の人も言ってました。ネットで調べてやる事は大抵やってみました。

クレートを買ってみようと思うんですけど買ったらどーやって使えばいいのか教えてほしいです。
あとやってない事といえば最初は2分、次に5分で戻ってくるというそのやりかたも詳しく教えてほしいです。

くーちゃさん ( 愛知県 / 女性 / 26歳 )

回答:1件

小川 真也 専門家

小川 真也
しつけインストラクター

- good

分離不安で留守番中に鳴く

2011/12/15 21:51 詳細リンク

クレートトレーニングは、クレートの中が安心で安全な場所と教えて、留守番中はその安全なクレートの中で
待てるようにトレーニングすることです。
が、クレートトレーニングだけでなく、普段の接し方も大事です。

お部屋で飼われている場合、ワンちゃんを家族の中心に置いて、視線もワンちゃんを追いかけるように向けてしまう
事が多いです。
そうすると、常に自分(犬)に視線が向けられることが「当たり前」になってしまいます。
そして、視線が向けられない事が「異常」になってしまいます。

人好きな性格であれば、甘えたりなどして何とか自分に注目を向けさせようとしているかと思いますが、
「遊ぶ、構う」時と「遊べない、構えない」時の「メリハリ」を付けて接してみましょう。
そうすると、恐らく今まで以上に甘えたり、吠えたりするでしょう。
それを諦めさせて初めて、お留守番の練習が始められます。

クレートトレーニングは性格や状況などで方法が変わったりしますので、もしされるのでしたら専門家の立会いの下で
行なった方が良いですので、ここでは2分、次に5分で戻ってくると言う方をご説明します。

ゲージあるいはサークルに入っている状況で、ワンちゃんのいる部屋から出て行きます。
始めは数秒でも構いません。飼い主さんの姿が見えなくなっても必ず戻ってくるんだ、と理解と安心を与える練習を
する訳です。
それを、2分で戻ってくる。何日か繰り返したら次は5分にする。次は・・・と少しずつ時間を増やしていく、と言う
方法です。
ですから、上記しました「メリハリ」が非常に大事になってくる訳です。
「メリハリ」を付けていないと、時間を増やして行くことが非常に難しいです。

言葉が通じない訳ですから、飼い主さんの「態度」が重要になります。頑張ってください!

留守番
不安

回答専門家

小川 真也
小川 真也
(東京都 / しつけインストラクター)
ワタナベ・ドッグ・トレーニング 
090-8331-9174
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

小型犬から超大型犬、パピーから成犬まで対応しています。

「楽しい愛犬とのライフスタイルを、飼い主さんと一緒に構築していく」をモットーに活動しています。犬の個々の性格に合わせた訓練法で、飼い主さんと愛犬とが理想の関係に近づけるように訓練し、アドバイスさせて頂きます。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

8歳の愛犬の分離不安で留守番中の吠えることついて YOSHIKI☆さん  2018-03-01 03:02 回答3件
分離不安症?認知症? おっかやんさん  2015-05-06 15:43 回答1件
高齢犬の分離不安と留守番について kobu22さん  2014-05-13 14:45 回答3件
突然の噛み付き威嚇・柴犬3歳 ジョジョ&ウ-さん  2009-08-20 12:29 回答1件
外飼いの犬を内飼いにするには 和邇丸さん  2008-06-23 22:01 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

家族信託で認知症対策【静岡】重点サポート

親御さまが認知症になっても、相続対策を継続するための手法です。

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

生前贈与・相続サポートサービス

賢い生前贈与、争いのない相続を、ご一緒に実現していくサービスです

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

レッスン・教室

ワンコイン英会話

学生・主婦・シニア向け

石野 恵子

石野 恵子

(英話講師)