対象:生命保険・医療保険
回答数: 4件
回答数: 3件
回答数: 9件
会社の健康診断でコレステーロ値が高く「要経過観察」となる所見があるにもかかわらず、保険の申し込で要経過観察なしと書いた場合に、仮に何年か後に心筋梗塞等で保険請求した時に会社の健康診断結果て調べられるのでしょうか?(調べて分かるのでしょうか?)告知違反で保険金貰えない様なことありますか?
※「要経過観察」とは再検査ではなく一年間の経過観察です。
補足
2011/12/03 17:47告知違反をした場合、その因果関係がない病気は保険が出るのでしょうか?
また、コレステロール値以外の所見における要経過観察についても同じことが言えますか?
takatakashiさん ( 東京都 / 男性 / 35歳 )
回答:1件

石川 智
ファイナンシャル・プランナー
3
一般的な考え方をご案内します
高知の石川です。よろしくお願いします。
まず、心筋梗塞で入院した場合、考えられる流れとしては、申し込み後一年以内など、会社規定の範囲内で給付金が請求された場合は、調査が入ることが多いです。
具体的なことはわかりませんが、会社所定の基準があるはずです。
その場合は、入念に調べる可能性もあり、上記の告知義務違反と心筋梗塞に因果関係が認められれば、重大な告知義務違反と考える場合もあるでしょう。
しかし、これはあくまでも「仮定の話」であり、実際はわかりませんが。
確かに、この告知義務違反と因果関係がない場合は保険金の給付は受けられるかもしれませんが、所謂「生活習慣病」の場合、この告知抜かりの部分、つまり、コレステロール値の異常がかなりの範囲で触れてしまうのではないでしょうか?
なぜ、このようなご質問を投稿されたかは、私にはわかりかねますが、一つだけ大事なことを。
告知義務違反して、いいことは何もありません。
なぜか。
保険は給付を受けるために加入されますよね。
つまり、「給付を受け取る」状態になるまで、ご加入者は保険料を払い込みます。
それが、総額1万円なのか、100万円なのかわかりませんが、仮に100万円払い込んだ後、給付請求をして、重大な告知義務違反と認定され、契約解除などとなると、何のためにその時まで保険料を払ってきたかわからなくなります。
代償は大きいといわざるを得ないからです。
ご相談者様がなぜ、こういうご質問を投稿されたかは、この場では詳しく問いませんが、上記の内容が、少しでも参考になれば幸いです。
石川智
評価・お礼

takatakashiさん
2011/12/04 07:05早速の回答ありがとうございます。
質問の仕方が悪かったですが、仮に加入後6年or10年経って会社健康診断結果を調べて分かるかが知りたかったのです。
告知違反は悪いことだと思っていますが、保険料が上がるのがいやなので、質問しました。
来年コレステロール値を減らしてから加入しようと思っています。(正確には保険変更です。)

石川 智
2011/12/04 09:48コメントありがとうございます。状況がなんとなくわかりました。
変な言い方になりますが、保険会社は持病や健康リスクを抱えているのに何もしない人を受け入れないようにします。
ですから、健康リスクを抱えていても、ご本人が認識している、改善をしようとしている場合と、そうでない場合には、明らかに対応の結果が違います。
ご自身が健康リスクを抱えている時にわざわざ高い保険料を支払って条件の悪い契約をする必要はありません。
健やかな状態にご自身を持って行ってから、保険をご検討されてもいいかと思います。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A