対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
夫、私(妊娠8ヶ月)、2歳(保育園)の3人家族です。
9月に出産後、しばらく夫の給料のみで生活します。
夫:手取り25〜7万(ボーナスは年間10万程度)
私:手取り5〜8万( 〃 5万) パートです。
生まれるギリギリまで働く予定です。(予定日の10日ほど前まで)
産後は、2ヶ月は完璧に休み、その後4ヶ月は月に数日働く予定です。(4月復帰)
補足:車がないと生活できない地域です。一番近い駅で、徒歩1時間半はかかります。
夫は軽、私は子供を乗せるので普通車(コンパクトカー)に乗っています。
軽は来年2月の車検前に買い替え予定です。(走行距離10万キロをゆうに超えてます)
<家計>
家賃+駐車場:7万
車ローン:3万(来年2月まで)
車保険:8千
ガソリン:2万(主に通勤)
食費:4〜5万
光熱費:2万(年間平均、ガスはプロパンなので割高)
通信費(電話・ネット・新聞):8千
医療費:2万(妊婦健診込み)
保険(3人で学資保険込み):2万
消耗品、被服費(おむつ込み):2万
保育料:3万
食費は、妊娠してから宅配(Y社)を利用しています。夕飯の宅配だけで2万5千はかかります。
これを止めるのは、私の体に負担がかかるので無理そうです。
産休中も保育園に預ける予定です。
貯金は、毎月ゼロです。
私のパート代は余ることもありますが、上の子の育児中(当時は専業主婦)に食いつぶした貯金の穴埋めに当てています。(冠婚葬祭、車の税金用)
子供の児童手当は子供用の通帳に貯金しています。(学資保険は別)
よろしくお願いします!
こももさん ( 福井県 / 女性 / 31歳 )
回答:4件
夫の給料だけで生活するには?
お疲れ様です、こもも様。FPの吉岡健といいます。
ご質問にお答えさせていただきます。
2ヵ月後のお子様の予定、楽しみですね。最後まで体調管理、無理などされないよう、お気をつけてください。
さて、家計管理は難しいものですね。こもも様の場合、車関連の金額が大きいのがあります。これは、通勤や現在の住居の影響でしょうが、これは何とかなりませんか?
例えば、ご主人の会社の近くに住居を移し、こもも様もそのお近くのパートをされ、車を2台とも手放す、これによって、ローン・ガソリン代・保険・駐車場代で5〜6万円/月は削減出来るのではないでしょうか?(もちろん、現在の家賃相等でということですが)
これからが、お子様の教育費の準備期間と思われますので、車・住居について再検討され、何を最優先されるか、をご主人と話し合ってみては如何ですか?
評価・お礼

こももさん
ありがとうございます。
住居を引っ越しても、県の特性上、車必須の地域です。(北陸)
買い物にも車がないと行けませんし、病院も車無しでは行けません。
例えば、夫の会社近くに引っ越すと、その市(とても大きい市です)には出産する病院がない・・という現状です。
(都会では考えられないことだと思います)
80過ぎの高齢者でも車を運転しなければ生活できない地域。。何とかして欲しいものです。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
家計収支の件
こももさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
こももさんがご記入いただきました家計収支を拝見すると、現在の家計収支はさほど問題はないと考えます。
家計を立て直すには支出はこれ以上削減することは難しいですから、収入を増やすことを考えなければいけません。
こももさんが第2子を出産後、仕事を再開するときにはたぶん二人目のお子様も保育園に預けることになると思いますので、今以上に収入をふやすことで、家計の不足分を補うより他に方法はないと考えます。
また、車の買い換えにつきまして、今返済しているローンが来年の二月に完済しますが、買い換えの貯めに新たにローンを組んだ場合、保育料も増えることでしょうし、いつまでたってもお金は貯まらないと考えます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼

こももさん
ありがとうございます。
やはり収入ですね。
地域柄、共働き率がとても高い(全国1〜2位)なのは、↑の専門家の方々がおっしゃるように車の維持費がかかるからかもしれません。
専業主婦は、県外から嫁いで来られた方がほとんどです。
買い替えで、新たにローン、その通りです。貯金で買える範囲の中古車も考えましたが、現在の車を中古で購入し、思った以上に早くガタが来てしまい、新車の方が長く乗れて逆に経済的か・・?と考えています。
(軽で100万程度を考えています)
産休中は、マイナスになるのを覚悟で、復帰後、がんばって働くしかないですね。
回答専門家

- 渡辺 行雄
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社リアルビジョン 代表
ご相談をされたお客様が安心して生活できるマネープランをご提供
マイホームの購入資金対策、お子様の教育資金対策、ご夫婦で安心して老後を過ごすための老後資金対策など、人生には幾つものライフイベントというお金に関するハードルがあります。そんなハードルをクリアしていただくためのマネープランをご提供します。
渡辺 行雄が提供する商品・サービス

阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
-
車の買い替えは、どうしても必要ですか?
こももさん、初めまして。
ファイナンシャルプランナーの阿部雅代です。
まず、車の買い替えの件ですが、どうしても必要ですか?
また、ローンを組むようですと、負担が減りませんよね。
古くて、故障ばかりして、メンテナンス代が沢山かかるというのなら別ですが、そうでなければ、乗りつぶす方が良いと思います。
それと、宅配は高いので、やめたほうが良いです。
身体に負担がかかるというのは、どこの部分にかかるのでしょうか?
買物が大変なら、ご主人が休みの日に、一緒に行ってまとめ買いする等、工夫の余地があるのではないでしょうか。
評価・お礼

こももさん
車の買い替えはどうしても必要です。10万キロを超えているので、まず、車の保険に入りツライです。(かなり割高になるし、一部入れない)
今年も故障し、修理代に5万かかっています。(その時に買い替えを勧められましたが、金銭的な余裕が無いので、修理しました)
すでに乗りつぶしている感です。
負担というのは、2歳の子を連れて、仕事帰りに買い物に行くのがつらいことです。未だにツワリが続いているので。
まとめ買いは1週間もつ食材がこの時期は難しくないでしょうか。アパート住まいなので、冷蔵庫もコンパクトです。
妊娠中なので、栄養のバランスの上でも宅配になってしまっています。。

ファイナンシャルプランナー
-
ローンの利息ほどムダな物はありません。
こももさん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。
家計を改善する方法は収入を増やすか支出を減らすしかありません。
支出を減らすと言うと何かを削るということですが、何を減らすかは人それぞれだと考えます。車はどうしても必要。宅配はやめられない。などゆずれない物、大事にしたいものがあって当然です。削れるものは自分で決めるしかありませんね。
また、支出を減らすということには借り入れの利息を減らすと言う方法もあります。
多くの方の家計を診断していますが、貯金ができない家計には決まってローンがあります。
今の車のローンが終わると次の車を買わなくてはいけないのですよね。
金利は何%でしょう?
現在学資保険に加入されているようですが、払った保険料総額ともらう金額を比べたことはありますか?
元本割れする保険やあまり増えない保険を続けるよりは貯金で積み立てたほうが有利です。教育資金は保険でなくともいいのですよ。
お子さん名義の預金も一時的に借りると言う発想の転換をして見ましょう。
預金の金利と借り入れの金利を比較したことはありますか?
まずはローンを無くすことを最優先に考え、それができたら確実に預金は増えていくはずです。
お子さん名義の貯金を借りても利息はかかりませんね。
まだお子さんも小さいのでそれを借りてローンの借り入れを少しでも減らした方がいいと思います。もちろん返すことは絶対に必要ですが。
株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A