わたしは今年大学1年になったものです。
わたしは人とうまく話せません。
友達や先輩と話すのも緊張して、
話したいけど相手は私とは話したくないんじゃないかとか、
わたしと話していてもつまらないんじゃないかと思い、
早く会話を終わらせてしまったりします。最近では家族にもそんな感じです。
何を話せばいいのかがわからなくて、うまく人と話せません。
そのせいか、なかなか人と仲良くなれず、現在一人暮らしをしているため、学校が終わったあとや、休日などは誰かと遊ぶわけでもなく家に帰ります。
家に帰っても何もやる気が起きず、ずっと寝てしまったり、勉強にもやる気が起きず、提出物が遅れたりしています。
そしてそんな自分が嫌になって泣いてしまいます。
また、最近はじぶんが何をしたら楽しいのかが分からなくて、何事にも興味をしめせなくなりました。
いつもため息ばかりついています。
とても孤独でさびしいです。
でもたまにやる気が出る時もあります。
しかしまたすぐにやる気がなくなります。
高校1年生くらいまでは、普通に友達もできていたし、楽しく過ごせていたのですが…
自分でもどうしてこうなってしまったかわかりません。
自分が甘えているのかもしれないし、性格に問題があるとも思うので、
なかなか人に理解してはもらえないだろうと思い、家族にも相談できません。
このままではいやなので変わりたいと思うのですが、
どうすればいいかもわかりません。
どうしたら変われますか。
まとまりがなく読みにくい文章ですが、
ご回答お願いいたします。
パンダマンさん ( 鹿児島県 / 女性 / 19歳 )
回答:1件

辻 昌子
話し方トレーナー
-
少しずつでも明るく。
細かい状況は、良くわかりませんが、今はマイナス・オーラでいっぱい、という印象を
他人に与えているのかもしれません。
周りを見渡してみて、そういう人がいませんか?
あまり近付きたくない、と思ってしまいますよね。マイナス・オーラが移ってきてしまいそうで・・・。
You Tubeの映像で、赤ちゃんが大声で笑う姿を見て、それを見ている大人が笑ってしまう、その笑いがどんどん連鎖していく、というものがあります。
そう、プラス・オーラも移っていくのです。
うまく話そうとはせずに、今はニコニコして友達や家族の話しを聞いてみてください。
真剣に聞くのです。
真剣に聞いてくれる人って、それだけで話す方は嬉しくなりませんか?
初めは、なに、この人、にやにやして、変なの。と思われるかもしれませんが、そのうちに気持ち良くなって、わざわざ話しかけてくるようになるかもしれません。
そうしたら、今度は少しずつ 自分が話せば良いのです。
どんな人でも、どんな事でも、初めから上手に出来る人はいません。
話すことの第一歩は、聞くこと。
一生懸命 聞いてみてください。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング