外出が苦手な犬を病院に連れて行くには - ペットのしつけ・訓練 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:ペットのしつけ・訓練

外出が苦手な犬を病院に連れて行くには

2011/10/15 16:38

やがて10歳になるヨーキーですが、若い頃から家の外のもの、人を怖がりとても神経質です。
散歩も怖がりすぐに帰りたがるので今までほとんどしてこず、庭に放して行き来させるぐらいでした。
ですがもう年も年ですし、いつ病院に行かなくてはならない事態になるか分かりません。
以前血液検査をしてもらいに行った時は、行きの車の中から呼吸が荒く、帰りには嘔吐し自宅に帰り着いてからは一瞬でしたが倒れ、脱糞までしていました。(すぐに病院に電話したら熱中症ではと言われました)
無事回復してくれたのでよかったのですが、これでは安心して愛犬を病院に診てもらうことができません。
もっともっと外の世界を経験させておけば良かったと今更ながら後悔しています。
せめて散歩だけでも楽しくできるようになると通院も違ったものになるのではないかと思うのですが、私たちに何かできることはないでしょうか?
どうかお知恵をお貸しください。

heizou3さん ( 熊本県 / 女性 / 37歳 )

回答:1件

小川 真也 専門家

小川 真也
しつけインストラクター

- good

外出が苦手な犬を病院に連れて行くには

2011/12/07 13:58 詳細リンク
(3.0)

正直申し上げて、これは非常に難しいですね。

散歩も怖がり、病院に行ったら脱糞までするとなると、相当の恐怖を感じているはずです。
また、年齢が10歳と高齢です。
人間でも同じですが、年齢を重ねれば重ねるほど頭が固くなりますよね。
新しいものを受け入れづらくなってきます。

苦手なものを克服するためには「慣れ」が必要です。
その後、周りの状況が見えてきます。
しかし、heizou3様のワンちゃんが「慣れ」るかどうか、難しいと思います。

お散歩を「楽しく」感じさせるためには、「早く家に帰りたい」と言う気持ちを抑えるほどの
「何か」がないといけません。
それが「オヤツ」なのか「おもちゃ」なのか、あるいは別の何かなのかは分かりませんが、
それがあれば可能だと思います。
しかし、「慣れ」なければ「オヤツ」も「おもちゃ」も見えてこないでしょう。

病院に関しては、もしもheizou3様のご自宅まで来てくださる病院があれば、そこにお願いする
などの対処が良いと思います。

あまりお力になれず、申し訳ございません。

散歩
おもちゃ
年齢

評価・お礼

heizou3さん

2011/12/17 15:58

ご回答ありがとうございました。
質問させていただいた時点であやしい病状があったのですが、第三者の方から糖尿病ではないかと
指摘され、すぐに思い切って連れて行きました。
多分体力が落ちていのでしょう、さして嫌がることもなく無事に検査を終えることができました。
糖尿病であることが判明しましたが、毎日通院することで結果慣れることができたようです。
今朝も2週間ぶりの病院でしたが落ち着いていました。
次が一ヶ月後なので「慣れ}を忘れないでいてくれるといいのですが^^ ありがとうございました。

小川 真也

2011/12/17 16:22

ご評価頂き、ありがとうございます。

「慣れ」ることができたようで良かったですね。
もしもお時間があるようでしたら、ワンちゃんを連れて病院の待合室などで少し過ごさせて
もらうことができれば、もっと不安感を軽減できると思います。
また、看護士さんや先生からオヤツをもらえることができれば、なお良いですね。

回答専門家

小川 真也
小川 真也
(東京都 / しつけインストラクター)
ワタナベ・ドッグ・トレーニング 
090-8331-9174
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

小型犬から超大型犬、パピーから成犬まで対応しています。

「楽しい愛犬とのライフスタイルを、飼い主さんと一緒に構築していく」をモットーに活動しています。犬の個々の性格に合わせた訓練法で、飼い主さんと愛犬とが理想の関係に近づけるように訓練し、アドバイスさせて頂きます。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

本気で噛んで怪我をさせてしまいます。 タコボーさん  2007-07-08 23:25 回答4件
欲求吠えで参っています。 yabu1203さん  2015-06-02 17:16 回答1件
アメリカンコッカーとゴールデンの多頭飼い min373さん  2014-12-15 01:14 回答2件
要求吠えについて サトウ9447さん  2014-09-03 20:16 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

家族信託で認知症対策【静岡】重点サポート

親御さまが認知症になっても、相続対策を継続するための手法です。

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

生前贈与・相続サポートサービス

賢い生前贈与、争いのない相続を、ご一緒に実現していくサービスです

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

レッスン・教室

ワンコイン英会話

学生・主婦・シニア向け

石野 恵子

石野 恵子

(英話講師)