対象:体の不調・各部の痛み
かゆみになやんでいます。 身体中かゆみにおそわれかくとミミズはれになり 時間をおくと嘘のようになくなります。 皮膚科に相談しましたが じんましんといわれ ジェネリックの薬なのかエピナジオンという錠剤を処方されました。 のむとかゆくなくなります。毎日のむように言われましたが 2日1度でたえられるので1日おきに飲んでいます。アレルギーと診断され何に反応するのか血液検査しましたが 何も反応しませんでした。 子供の頃湿疹がひどかったと母にききました。 一生薬を飲み続けなければならないのか・・・しっかりと原因を調べたほうがいいのか悩んでいます。 八王子に住んでいるので近くによい先生がいれば教えてほしいのですが
taroさん1027さん ( 東京都 / 女性 / 46歳 )
回答:3件
青葉台でよろしければ、いつでもお力になりますよ。
ご相談いただき、ありがとうございます。
痒みでお困りのご様子、お気持ちお察しします。
一生、薬を飲み続けることを考えると、やはり根本的に改善したいと思うお気持ちよく分かります。
アレルギーには、条件反射という記憶が影響することがあります。
もし、お困りの症状にそのような条件反射が影響している場合、お役に立てると思いますので、
宜しくご検討ください。
参考になりそうなコラムを下記にご紹介しておきます。
アレルギーについて http://hikaichiro.com/alergy.html
寒暖による蕁麻疹(じんましん)〜患者様の声〜 http://profile.allabout.co.jp/w/c-2199/
アトピー性皮膚炎〜患者様の声 http://profile.allabout.co.jp/w/c-1685/
私でよろしければ、いつでもお力になりますので、そのときはご連絡ください。
山中英司
--------------------------------------
''陽開カイロプラクティック''
横浜市青葉区青葉台1-3-9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikai.jisseki.net/
--------------------------------------
回答専門家
- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
かゆみについて
はじめまして、川井筋系帯療法の川井太郎と申します。
蕁麻疹を起こす原因(食べ物や洗剤、温度差、皮膚接触物など)は様々考えられ、また、その時々の体調などによっても変わります。
アレルギー以外のよくある蕁麻疹やかゆみの根本的な要因として、
実は、筋肉の過剰な緊張による血行不良の影響があります。
すなわち、筋肉の緊張により血行があまりよくなった部位が、急激な温度変化や運動などによって部分的に体温が上昇し、筋肉の緊張がゆるんだことで、急激に皮膚表面の毛細血管拡張して、血行がよくなったため神経刺激物質が放出され蕁麻疹や「かゆみ」が出てくるわけです。
特に手足など心臓から遠い部分や元々大きな血管が少ない背部などは、毛細血管への血流量が少なくなりやすく、また、「身体のゆがみ」などによって身体各部で筋肉の緊張が多くなっていると血管が圧迫されてより血行不良が起こりやすくなります。
また、血行不良があると、皮膚の新陳代謝が悪くなるので、古い皮膚細胞(角質)が皮膚表面に多く定着してしまい、かさつきやムズムズ感、かゆみなどが出やすくなります。
そこで、まず軽い運動やラジオ体操などで筋肉をほぐすようにしてみてはいかがでしょうか。
また、お風呂での体洗いを少ししっかりめにして、体表面の古い皮膚細胞をよく落としていきましょう。
(石鹸を使ってやわらかいタオルでよく泡立ててゆっくりと丁寧に洗う)
もし、今回の「かゆみ」の他にも首肩こり、背部痛や腰痛などもあるようなら、「身体のゆがみ」による筋緊張が大きいと考えられますので、その場合には、
信頼のできる手技療法専門家(整体やカイロなど)で、
体全体の機能的状況、周辺筋肉の緊張状態などをくわしく分析して、適切に整えていくことをお勧めします。
ご参考にしてくださいね。
参考:アトピー&かゆみについてよくあるQ&A集
http://kawaikinkeitai.blog35.fc2.com/blog-entry-11.html
ただの整体やカイロならこれほど感動はしなかった!
病院でよくならなかった頭痛・首肩こり・腰痛・慢性疲労・アトピーなど専門
体にやさしい骨盤ゆらゆら整体! 川井筋系帯療法治療センター
東京 横浜 船橋 さいたま 名古屋 http://www.kawaikinkeitai.co.jp/atopy/
回答専門家
- 川井 太郎
- (東京都 / メディカルボディチューナー)
- 川井筋系帯療法治療センター 院長
身体の歪みを改整してナチュラルヘルスケア&アンチエイジング!
首肩こりや腰痛、便秘、更年期障害、アトピーなどの諸症状を独自の身体分析法と手技施術で改善へ導きます。40年の実績がある独自の整体「川井筋系帯療法」は、東京、横浜、船橋、大宮、名古屋、札幌でこれまでに5万人以上の施術実績があります。
市野統園
鍼灸マッサージ師
-
アレルギー症状には東洋医学を
こんにちわ。千葉県松戸市統園鍼灸院院長市野統園です。
http://www.touen-sinkyuu.com/
湿疹、じんましん、アトピーなど皮膚のトラブルは東洋医学では大腸のとラブヌが原因で皮膚に症状が強く反応していると考えています。
人間関係によるストレスが原因で女性の方はスイーツに走る人が結構多いですね。甘みの取りすぎは免疫力を低下させ、体を冷やしてしまいます。
また、体を酸化させ、腸内に老廃物がたくさんたまりやすくなります。腸内で処理しきれなかった老廃物ができものとして皮膚に出てくるとい言われています。
ですので、対症療法としてのお薬は飲んでいくとして、体質改善につながる鍼や漢方薬の併用をお勧めします。どうぞお大事に。
(現在のポイント:4pt)
このQ&Aに類似したQ&A