対象:体の不調・各部の痛み
半年くらい前から、時々しゃがんだり中腰になったりすると左臀部にビーン!と痛みが走るようになりました。夜勤明けや体が疲れたときによく起こるような気がします。臀部から大腿にかけての瞬間的な痛みで、姿勢を立位や仰臥位にするとなくなります。持続した痛みやしびれはありませんが、瞬間的には「痛っ」とビクッとする鋭さがあるので、心配です。姿勢が悪いせいでしょうか?一度受診したほうがよいでしょうか。
やっきゅさん ( 東京都 / 女性 / 31歳 )
回答:3件
坐骨神経痛および骨盤周辺筋群の歪み
やっきゅさん、はじめましてご質問ありがとうございます。
ご質問の内容から判断するしかありませんが、恐らく梨状筋症候群および坐骨神経痛様の症状に類似していると考えます。
原因は気候変動による影響か、内蔵機能低下など体調に左右することもあります。
両側に起きる場合は、糖尿病性かアルコール性によるニューロパシーという神経障害がありますが・・・
また、長時間デスクワークなどで骨盤周辺の関連筋群にミスアライメントを生じ、機能的短下肢になることで、筋群のアンバランスにより痛みが臀部から大腿にかけて生じることもあります。
様子を観て改善しない場合は、代替補完医療分野のカイロプラクティック(国際基準および容認基準をみたしているカイロドクター)をお勧めいたします。
もしどこへ行っても改善しない場合は、東京方面でよければ、わたしが力になりますのでお気軽にご連絡ください。
お問合せ
岩崎アンチエイジングメソッド西新宿出張所(新宿アイランドタワー20F モバフ新宿アイランド内)※毎週火曜日13:00~19:00 予約制
http://mixipage.net/104947/
いわさき痛みの整骨院(立川院/予約制)
http://www.iwasaki-laser.net
評価・お礼

やっきゅさん
2011/11/30 21:11回答いただきありがとうございました。そして、お礼が遅くなり申し訳ありません。
姿勢の悪さや、内臓の弱りを指摘されて生活を改めようと思いました。症状がない時期が続いたので病院に行くのを躊躇していましたが、昨日急に前屈できないくらいの腰痛が出たので受診しました。腰椎分離症とのことでした。しばらくはコルセットとリハビリで通院ですが、原因がわかり安心した反面、まさか骨に問題があったとは思わず驚いています。
心強い一言をいただき感謝しています。もし症状が改善しない場合はよろしくお願いいたします。
回答専門家

- 岩崎 治之
- (東京都 / 柔道整復師)
- いわさき痛みの整骨院 院長
痛みとストレスをテーマに心と身体にやさしい治療をめざします
わたしは物理工学の分野である「波長」や「周波数」「共鳴振動」を治療技術に応用し、複合ストレス=「氣」の停滞が原因とされる未病(微小循環障害または末梢血行障害)に対してQOLを重視した全人的かつ人間主義の統合的治療を展開しています。
岩崎 治之が提供する商品・サービス

市野統園
鍼灸マッサージ師
1
坐骨神経のはじまりかもしれませんね
こんにちわ。千葉県松戸市の統園鍼灸院市野統園です。
http://www.touen-sinkyuu.com/
今のような症状が出る前に腰痛や腰の重だるさが気になったりしませんでしたか?
坐骨神経が腰部から殿部そして下肢に向かっつて走行していますので、腰痛や腰の違和感が忘れかけたころ殿部や下肢の違和感が出てきます。一説によると坐骨がわずか3ミリ下方に引っ張られただけでピリピリ感やしびれが出ることもあるそうです。
針治療で神経を圧迫している筋肉の緊張を和らげ、骨盤の位置矯正をおこない、さらにストレッチをおこなうことによりずいぶん楽になると思います。どうぞお大事にしてください。
評価・お礼

やっきゅさん
2011/11/30 21:02回答をいただきありがとうございました。
なるほどな、と思いつつ、症状がない時期が続いたので様子を見ていたところ、昨日前屈できないほどの腰痛が急に出たので受診しました。腰椎分離症とのことでした。骨に問題があったとは驚きでしたが今後しばらく通院です。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。

市野統園
2011/11/30 23:52評価ありがとうございます。お役にたてましたでしょうか。こういった症状は私たち専門家はみな、得意としていますので、症状が長引くようでしたら、ぜひ頼ってくださいね。どうぞお大事に。

曽我 武史
あん摩マッサージ指圧師
-
何が原因の元なのか確認されるといいですよ
こんにちは。
東京祐天寺 TKC BODY DESIGNの曽我(アスレティックトレーナー、鍼灸マッサージ師)と申します。
http://www.tkc-bodydesign.com
臀部に走る痛みがあるということですが、慢性的な腰痛や、時々気になる程度でもモモ裏の張り感はありませんでしょうか。同じような症状を訴える方の原因は、腰(腰椎に何らかの原因)がある場合、仙腸関節、股関節、坐骨神経痛用症状、梨状筋症候群(お尻の中を横断している筋肉で坐骨神経を圧迫して痛みや違和感などの症状を臀部から足にかけて出す症状)が考えられます。
画像診断がしたい場合(患部の状態を確認)には、整形外科にて腰や骨盤のレントゲンで原因は見えてくると思います。しかし、症状を軽減したり消失させたい場合には積極的に治療する方が良いと思います。
また痛みがでる原因が骨ではないということであれば、からだの使い方が原因で関節や筋肉に負担が掛かってしまっていると考えられます。痛みの原因を追及すると共に、自分でもコントロールできるようにセルフケアの方法も教えて貰うこととをオススメします。
当院でも治療はできます。ご興味があればお気軽にご連絡ください。
TKC BODY DESIGN
03-6659-6167
info@tkc-bodydesign.com
評価・お礼

やっきゅさん
2011/11/30 21:27回答いただきありがとうございます。そして、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
ご指摘のように、原因をハッキリさせたい、させなきゃと思いながらも、自覚症状がない時期に受診して症状をありのまま伝えられるか不安もあり様子を見ていたところ、昨日イスから立ち上がった後急に前屈できないくらいの腰痛が出てきました。今日病院を受診したところ、第4腰椎分離症と言われました。レントゲンを見て骨が割れているのが明らかでした。今は左腰から大腿にかけての鈍痛があり、コルセットと薬とリハビリで経過を見ていくことになりました。まさか骨に問題があったとは…。驚きましたが原因がわかり納得です。ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A