対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
回答:2件
雇用保険待期中は扶養に入れます
浪速のひめちん様、はじめまして。ご質問ありがとうございます。
社会保険労務士の古井佐代子です。
雇用保険受給中は扶養に入れませんが、受給待期中および受給終了後再就職するまでは、扶養に入れるのが一般的です。
ただし、具体的な取り扱いは各健康保険組合で異なりますので、詳細はご確認ください。
こちらのコラムも参考になさってください。
http://profile.allabout.co.jp/pf/s-furui/column/detail/12361
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

ファイナンシャルプランナー
-
失業給付を受給中は扶養に入れません。
浪速のひめちんさん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。
失業給付と扶養に関してはコチラのコラムをご参考にしてください。
http://profile.allabout.co.jp/pf/fp-hadano/column/detail/13453
失業給付を受給中は扶養に入れませんので、国民年金と国民健康保険を自分で払っていくことになります。
株式の売却益は特定口座で「源泉徴収あり」を選択していれば、税金は証券会社で源泉してくれるため、確定申告不要ですし、他の収入と合算されることはありません。
「源泉徴収なし」の場合は自分で確定申告をし、かつその他の収入と合算します。株式の売却益を加えなくてもすでに、109万円の給与収入がありますので、税制上の扶養、つまり今年の配偶者控除は受けられませんね。
早くお仕事が見つかることを祈っています。
株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング