チェロ楽器購入について - 楽器レッスン - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

チェロ楽器購入について

趣味・教養 楽器レッスン 2011/06/29 18:18

6月から月に3回チェロのグループレッスン(現在2名)に通っています。
レッスンはサイレントチェロでしています。
集合住宅に住んでいるので自宅では気持ち的にも練習できないので
週に3回程度、教室(某大手)の楽器と部屋を借りて練習しています。

本体:アトリエシオン ASC-1AL
弓:アトリエサルド 31KC
+ソフトケース、松脂
の中古セットが99800円で出ました と教室の店長さんから連絡をもらいました。

音楽教室(個人の?)で一人の生徒さんが週1回5〜6年使われたもので
私が通っている教室の店長さんは「状態もいいです」とのこと。

ネットで見ると、25000円くらいから新品のセットがありますが、
超初心者でも、買うならあまり安すぎるものは避けた方がよいのでしょうか?
むしろ中古は避けた方がよいのでしょうか?

先生は、続けるつもりなら自分の楽器を早めに持った方がよいと言われます。
私としては、自宅で気兼ねなく弾ける程度に上達するまでは
レンタルルーム+楽器でいいと思っていたのですが、
もし、今回のこのセットが掘り出し物なら将来のために買ってもいいのかなと思い、
アドバイスいただけるとありがたいです。

どうぞよろしくお願いします。

pokapさん ( 東京都 / 女性 / 49歳 )

回答:1件

押野 智之

押野 智之
音楽講師

- good

好いご趣味を楽しまれていますね!

2011/07/08 21:46 詳細リンク
(5.0)

楽器についてお話しを差し上げる前に音楽のレッスンという
ものについて私が感じていることを少しお話しします。

昨今は、インターネットやデジタル環境と呼んでよいほどの
インフラの充実で世界がまるで変ってしまったように見えますね。
某大手楽器メーカーなども、その流れを意識してか、インターネットを
通したレッスンと云うものを開発し実践しているようです。

しかし、私などのようなクラシックな人間から見ますと音楽の
しかもレッスンと云う分野ほど、アナログで人間臭いものは
ない・・・と云うより、あらゆる人間同志のつながり方を駆使し
ながら愉しんでゆくものだという意識がなかなか抜けません。

閑話休題、チェロのお話しを致しましょう。
まずインターネットで見つけられた楽器ですが、断言は出来ませんが
価格から云って楽器と呼べない代物であるリスクが高いと思いますよ。
私がpokap様なら、これは避けますね。
なぜかと云うと、楽器はけっして使い捨てるものではないからです。

楽器店店長の見つけて下さったアトリエシオンASC-1ALに
ついてですが、正直なところ、詳しくは存じ上げません。
きちんと製作されている楽器のようではありますが、価格は安価な
部類に入ります。そして最近の中国と云う国の状況を顧みると・・・
一考の余地はあるかもしれません・・・。

最初に申しあげたように、レッスンと云うのは、人と人の出会いを
最大限に大切にして楽しむものだと私は思っています。
音楽は直感の芸術であります。直感は成長とともに変化します。
ただ聴いて愉しむ立場から、演奏して能動的に愉しむように一歩踏み出した
pokap様・・・ご自分の感性を大切にして行動することも好い体験と存じます。
チェロの先生の意見と店長さんの勧め、そして楽器・・・一期一会。
どうしてもその楽器が気に入らない場合は、見送る決断をなさる
勇気を秘めつつ、ご対応なさってはいかがでしょうか。

練習場所についてのお悩みもお持ちのようですが、
以前、お答えしたものもあります。
どうぞご参考になさってくださいませ。
http://profile.allabout.co.jp/ask/q-112589/

楽器
レッスン
中国
練習
価格

評価・お礼

pokapさん

2011/07/11 12:14

押野さま
回答をいただきありがとうございました。
昨日、レッスン時に他の生徒さんがお持ちになったアコースティックチェロの音を聴いて、
サイレントとは違う音の深みに感動すると同時に、音の大きさに気づき、
これはやはり自宅では無理だなと思いました。
今まで「サイレント」とは言ってもけっこう音が出るな と思っていたのですが
十分「サイレント」でした。
楽器に対する気持ちの持ち方についてアドバイスいただきありがとうございました。
自分の腕と出会いのタイミングがピッタリ合ったときに
長く大切にしていける楽器を手に入れたいと思います。

押野 智之

押野 智之

2011/07/11 14:54

pokap様、ご丁寧なお返事をありがとうございます。

おっしゃるように楽器と腕前は呼応するものであります。
免許取り立てで高級外車を乗り回すような、と例えられる
ように、むやみに高級な楽器を追い求める必要はありません。
かといって、わざわざポンコツを探し求めることもないわけで(笑)。

デジタルもいいものですが、生の響きには心を動かす何かがありますね。
こころに響く好い楽器と出会えることを願っております!

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:2pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

音楽教室のグループレッスンについて 専門家プロファイルさん  2011-04-05 11:57 回答1件
アンサンブルの全体的なハーモニーについて もーくんさん  2015-09-18 13:30 回答1件
ピアノの練習は電子ピアノでも大丈夫? 専門家プロファイルさん  2011-04-05 11:43 回答4件
3歳のバイオリンのレッスンについて N.K.K.545さん  2013-08-24 04:04 回答1件
ピアノ再開時の練習方法 春色帽子さん  2012-12-23 16:17 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

レッスン・教室

木管アンサンブル・ホルンアンサンブル等のレッスン

2~12名程度の人数によるアンサンブルのレッスンです。

小川 正毅

ありのみ株式会社

小川 正毅

(音楽家・プロデューサー)

レッスン・教室

管分奏

オーケストラの管楽器だけで練習します。

小川 正毅

ありのみ株式会社

小川 正毅

(音楽家・プロデューサー)

レッスン・教室

金管分奏

オーケストラ、吹奏楽団の金管楽器のみで練習します。

小川 正毅

ありのみ株式会社

小川 正毅

(音楽家・プロデューサー)

レッスン・教室 ホルンのグループレッスン
小川 正毅
(音楽家・プロデューサー)
レッスン・教室 ホルンの個人レッスン
小川 正毅
(音楽家・プロデューサー)