対象:体の不調・各部の痛み
初めまして。どうしてもお聞きしたい事があります。
元々頭痛持ちなのですが、(持病にてんかん)今まではこめかみの部分が傷む片頭痛や拍動性の頭痛などが多かったんですけど、ここ最近一ヶ月前位からはそれとは違う後頭部や頭全体の締め付けるような痛みに毎日悩まされてます。
確かに肩のコリもひどいので、それが原因なのかな?とは思ってるんですけど、どうも不思議なのは、度々訪れる吐き気や、実際に嘔吐したり、テレビや本を見ていても目がグルグル回る事があって気持ち悪くなってしまいます。めまいも頻繁に訪れます。
PCなどは長時間使う訳でもないし、何か悪い病気なのかと不安です。
この嘔吐で体重も減っていっています。
ぜひ、教えて下さい。
翔さん
回答:9件
激しい頭痛
性別や年齢が不明ですので、一般的な範囲でお答えさせていただきます。
頭痛には様々な原因が挙げられます。血管系の異常など病的な要因も考えられますので、もし、悪化が顕著なようでしたら、まず頭痛外来にかかっていただくことをおすすめします。
医学上、異常が認められなければ、カイロプラクティック療法の矯正によって、首や顎などの緊張を解くことにより頭痛を改善できる可能性があります。
藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア ''オレア成城''
Tel. 03-6806-6684
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
頭痛について
吐き気を伴う頭痛は脳血管疾患等の重篤な病気が有る場合に起きる事が有りますので、まずは脳に異常が無いかどうかを病院の検査等で確定させる事が大切になります。重篤な問題が無ければ、例えば頭が締め付けられる痛みの場合は緊張型頭痛の可能性がありカイロプラクティックの適応範囲です。片頭痛に対しても同様です。原因としては不良姿勢や偏った動作、睡眠不足や、精神的なストレス等も考えられますので原因を突き止める事も大切です。緊張型頭痛は患部を温めると楽になり、片頭痛や群発性頭痛は冷やすと楽になる事が多いですので、急場を凌ぐ方法としては自分でこの様にとりあえず対処の仕方は有りますが、いずれにしても病院での検査及び、信頼の置ける治療家の先生の治療を受けられると宜しいかと思います。
いちはら治療院
藤沢市辻堂1−3−13江戸惣ビル2F
TEL0120−14−0091
回答専門家

- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。
カイロプラクティックをお勧めします。
ご質問ありがとうございます。
ご心配でしたら、一度、病院で一通りの検査を受け、緊急性の高い頭痛の可能性を除外すると安心かもしれません。
ただ、翔さまのお困りの症状は、文面からの推測ですが、機能性頭痛の可能性が高いと考えます。
緊張性頭痛や片頭痛など、頭痛のほとんどが機能性頭痛と言う頭痛に入ります。この機能性頭痛は、病院で検査する器質的病変が原因ではありませんので、残念ながら病院では見えてこない症状の一つです。
この機能性頭痛に深く関わるのが神経系の異常なんですが、カイロプラクティックはこの神経系をみるプロフェッショナルです。
また、心身両面からみることが肝要ですので、そのような観点からみていただける施術院へ一度行かれることをお勧めします。
「頭痛関連コラム」をご一読頂くとご参考になると思います。
私でよろしければ、いつでもお力になりますのでご相談ください。
山中英司
-------------------------------------
''陽開カイロプラクティック''
横浜市青葉区青葉台1−3−9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
-------------------------------------
回答専門家

- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
激しい頭痛について
翔 さんへ
ご質問頂き有難うございました。
頭痛で悩んでおられるようですね。
頭痛には大きく言うと機能性頭痛があります。その中に偏頭痛・緊張型頭痛・群発性頭痛などが入ります。
翔さんの場合は持病にてんかんがあるということですが、てんかんそのものは脳の細胞に突然嵐のような興奮が生じ、脳の機能が混乱を起こす病気です。
そのため偏頭痛を起こしてもおかしくないところに、新たに緊張型頭痛(こめかみや眼球の奥の痛みで嘔吐感を伴う)を併発しているようです。そのため後頭部から頭全体の痛みに広がっているように推測されます。
また緊張型頭痛は筋収縮性頭痛とも言われ、拍動性の痛みなどを伴ってくることが多いようです。一度専門医の診察を受けられることをお勧めします。
そこで単なる緊張性頭痛でしたらカイロプラクティックの分野で十分良くなると思います。悪い病気なのかは検査などできっちり調べれば回答が出てくると思います。諦めずに治されて下さい。何かお手伝いできることがあれば、いつでもご連絡下さい。
以上、ご質問に対する回答といたします。
*''<再質問及びより詳しい説明・相談は>''
当クリニックのカウンセリングページで再度ご質問下さい。更に詳しくご説明します。
→【カウンセリング】 ※必ず本サイトで使った氏名をどこかにお書添下さい。
>''【注意】カイロプラクティックは整体やマッサージではありません。''
整体やマッサージの一環で施術する治療院とは全く治療法が異なります。受診の際は、最上位免許である米国等の国家資格(D.C.)を所持した有資格者及びそれに順ずる臨床経験のあるカイロプラクターの治療を。
【カイロプラクティックの資格と教育】
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
激しい頭痛について
翔様 はじめまして
ご質問ありがとうございます
頭痛、嘔吐、めまいと非常にお辛い様子お察しいたします。
持病にてんかんをお持ちということですが、現在薬は服用されているのでしょうか?
もし薬を服用されているようでしたら副作用のことも含めて、脳や内耳の平衡機能の障害の可能性も考えられますので、主治医の先生にご相談されてみてはいかがでしょう。
検査や診断の結果が単なる緊張性の頭痛や内耳リンパの循環障害でしたら東洋医学的な鍼灸の治療で対応可能ですので鍼灸の治療院にご相談下さい。
以上、ご質問の回答とさせて頂きます。
ご参考になれば幸いです。
お大事にしてください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
東京都江戸川区瑞江2−3−7
あすなろ鍼灸整骨院 Tel /03-3678-5991
院長 岩本一哉 http://www.karada-kobo.net
【柔道整復師】【鍼灸師】【細胞矯正士】(栄養学)
【NSCAパーソナルトレーナー】(CPT)
【日本構造医学協会会員】【日本痩身医学協会会員】
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
頭痛について
ご質問ありがとうございます。
症状がとてもつらそうですが、カイロプラクティックでのアプローチが可能な、機能的な問題による頭痛の可能性があります。ですが、病院での検査をして、大きな問題がないことを確認してから、カイロプラクティックの施術を受けられたほうが良いかと思います。頭を支えるための首の構造(関節や筋肉)の問題でも、めまいをおこす場合があります。どうぞ、早めに病院で検査を受け、その結果によりカイロプラクティックを受けてみてはいかがでしょうか?
回答専門家

- 檜垣 暁子
- (カイロプラクティック理学士)
- あきカイロプラクティック治療室 副院長
快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい
ご自身では予想をしていない心身への刺激が、過剰な緊張状態を招き、肩こり・腰痛を始め、自律神経失調をきたす全身的な不調へ繋がることがあります。快適に過ごすことができる素晴らしさを感じるきっかけにもなると思います。お気軽にお問合せください。
緊張型頭痛かもしれません。
こんにちは。
頭痛にたくさん種類がありなかなか鑑別するのは難しいです。
ただ、いつもと違う症状が現れているのであれば、新たな問題のサインです。
1度、頭痛外来を受診することをおすすめします。
どんな症状でもそうですが、いつもと違うと思ったら要注意です。
お大事にして下さい。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

滝山 博行
鍼灸師
-
鍼灸治療で改善
ご質問ありがとうございます。
私共ではこれまでにも、また現在でも、「てんかん」の持病がある患者さんを治療しています。翔様の場合も、「てんかん」については専門医の管理下で、お薬が処方されていると思いますが、今回のご質問の症状は一般的なホルモン系のバランスが崩れている結果であると思われます。
性別・年齢が明記されていませんが、これは大変重要なことで、同じ病名、症状でも性別、年齢、体重、体質などにより、具体的な治療方法は異なります。翔様は症状の内容から推察すると女性であると思われますが、年齢を推測することは難しいところです。
特に、後頭部や頭全体の締め付けられるような痛み、強い肩凝り、吐き気を伴うこと、グルグル回るめまいなどの合併症は女性のホルモンの変調による症状で、20〜40代に多く診られるもので。
鍼灸医学の診方は全体の変調を捉えてツボの組合せを決め、鍼灸治療をしていきます。ご自身に備わっている自然治癒力を最大限に高めていく治療です。きちんとした鍼灸治療をしてくださる先生とご縁がありますように、お祈りいたします。
どうぞお大事にしてください。
***************************************
鍼 覚王院 シャローム治療室
院長 滝山 博行
〒223-0062 横浜市港北区日吉本町1-24-16
TEL 045-561-2856 FAX 045-561-2891
info@hari.gr.jp http://www.hari.gr.jp
***************************************

手塚 幸忠
鍼灸マッサージ師
-
薬による悪循環も考えられます
はじめまして。銀座マロニエ通り治療院の手塚です。
頭痛の基本的な事については、他の先生が書かれていますので、私は一つの可能性として、薬の飲み過ぎについてお話させて頂きます。
頭痛に長く悩まされている方に多いのですが、医師より処方される頭痛薬を頻繁に飲んで、頭痛を悪化させているケースがあります。簡単に説明しますと、
頭が痛いので、薬を飲む。そうすると痛みが緩和するので、次回頭痛になった時にも薬を飲む。これを繰り返していると、本来身体の中にある痛みを和らげる機能が、「自分がやらなくても、外から入ってくる薬が痛みをとってくれるんだ」と機能しなくなってくるのです。そうすると、ちょっとした痛みでも余計に感じるようになってしまい、さらに薬を飲みたくなります。これを薬物乱用頭痛といいます。
どれくらいから乱用というかは諸説ありますが、週に3回以上頭痛薬を飲む場合には、この頭痛を疑ってみるのも一つの方法です。
私の専門とする鍼灸治療では、翔さんがご指摘のように、肩こりや首のコリ、そして頭自身のコリなどを緩和させていきます。また鍼灸は東洋医学の身体と心は一体だという考えから、ストレスケアや、睡眠の問題等も考慮に入れて、心身全体のバランスを整えることによって、薬を減らしていき、最終的には薬をのまなくても、頭痛に対応できる身体を作っていきます。
実は私自身、幼少のころから頭痛持ちだったのですが、週1回仲間の鍼灸師に治療してもらっているので、今ではほとんど頭痛にならなくなりました。
翔さんの場合、激しい頭痛や回転性のめまいも伴っていますので、他の先生が言われているように、一度医師の診断を受けた方が良いですが、それでも問題が解決しない場合は、鍼灸治療を受けてみることをお勧めします。
ご参考になれば幸いです。
銀座マロニエ通り治療院
手塚 幸忠
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング