対象:体の不調・各部の痛み
昨年11月にガングリオンが出来、外科で受診した事でヒビがわかりました。生まれつきのヒビだそうですが、ガングリオンが出来るまでは痛みなど全くなかったので驚いています。今年2月末までに3回ガングリオンの液状を抜きました。
最初に膝に痛み止めの注射をしたのが11月後半で2月中ごろまで痛みは無かったのですが3度目のガングリオンが出た頃に痛くなりました。
現在は痛みがありますが、なるべくなら注射をしたくはないので我慢しています。
ヒビは一生治らないのでしょうか?
イマフクレディさん ( 大阪府 / 女性 / 57歳 )
回答:1件
野口 創
鍼灸マッサージ師
-
そのような形状である可能性があります。
はじめまして。奈良の登美ヶ丘治療院の野口と申します。
今回の痛みがガングリオンができたことによって起きているので
あれば、周囲の組織を圧迫したりして痛みが出ているのだと思い
ますので、「膝のヒビ」は今回の痛みとは直接関係していないのでは
ないかと思われます。
その「膝のヒビ」が先天的なものである場合、そのヒビは今後も残る
可能性が高いです。ただし、ヒビがあってもガングリオンが治れば
膝は痛みのない状態にはなると思われます。
つまり、今回「膝のヒビ」と表現されていは先天的に
膝蓋骨(しつがいこく)という膝のお皿が二つに分かれているか、
割れ目があるかという状態で、膝蓋骨に亀裂が入っているのではなく、
そもそも骨の形がそのように分かれた形をしていると思われた方が
わかりやすいかもしれません。
お医者様はわかりやすいように「ヒビ」と表現されたのかもしれません。
伺ったお話から推測してお答えさせていただいているので、確定的な
答えではないかもしれませんが、参考になれば幸いです。
他にも疑問があれば遠慮なくご質問下さい。
お大事になさってくださいね。
評価・お礼
イマフクレディさん
2011/03/07 17:12早速の回答をありがとうございました。
外科医にはガングリオンとヒビの場所は微妙に離れていると言われていますが、セカンドオピニオンにはジムでの運動やアクアビクスはやっても良いと言われています。しかし、痛みはありますので、接骨院での電気やハリ治療が必要でしょうか?
風呂上りに湿布は貼っていますが気休め程度です。サポーターも毎日欠かさず付けています。
急に老けこんだようで参っています。
野口 創
2011/03/07 18:25膝の痛みはガングリオンが擦れたりその他の要因で膝周囲の組織に
なんらかの炎症があるからだと思われるので接骨院、鍼灸院等で治療を
受けられると炎症と痛みの軽減は早められると思います。
湿布やサポーターだけでなかなか痛みが引かない場合は試されてはいかが
ですか?
もちろん鍼灸治療はそのような症状にも非常に効果的です。
ちなみに膝蓋骨の読みは「しつがいこつ」でした。失礼致しました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A