主人が今年から勤務先を変えたのですが、
源泉徴収票も雇用保険も社会保険も厚生年金もありません。
毎月の給料は、給料明細もない定額制。
今は、国民健康保険(6月から)と国民年金を支払っていますが、
来年確定申告する時に、サラリーマンとして申告するのか
個人事業主として申告するのかすら解らないので、本屋さんで
調べようにも困惑しています。
おおよその相談費用と相談に乗っていただくために必要と思われる
事項を教えていただけませんでしょうか?
補足
2006/05/24 16:56住宅ローンの借り換えや家計相談もお願いできれば…
と、思っています。
okkiさん ( 千葉県 / 女性 / 31歳 )
回答:4件
支払いの形態は?
源泉徴収票がないとのことですが、所得税の控除なしに給料は支給されていたのでしょうか?支給先の経理処理が外注費・顧問料・手数料等の科目で処理されているならば、サラリーマン(給与所得者)としての申告ではなくなります。このあたりは基本事項ですので先ずはご確認を。
回答専門家

- 相澤 学
- (経営コンサルタント)
- 株式会社ホーリスティック
人生を楽にたのしく!未知の扉をひらくマネープランを提案します
知らなかった知識や情報をきめ細かにご提供し、ご相談者から最高の笑顔を頂戴することが私の仕事です。マネープランから人生設計まで、信念をもって100%のサービスを提供します。疑問や不安、まずはご相談下さい。皆さまに有意義なお答えをご用意します。
確定申告の報酬について
okki様
はじめまして、税理士の山口です。
弊社では個人の確定申告は基本料金が3万円(所得の種類が一つ)、追加で所得の種類が増えると2万円ずつの増加になります。
但し、事業所得で記帳が必要な場合には、決算料として10万円から取引量に応じてご請求させていただいております。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
給与所得か事業所得かの判断が必要です。
収入が、''給与所得''になるか''事業所得''になるかによって、次のように取り扱い異なります。
収入が''給与所得''(サラリーマンの給料)に該当すると、前の勤務先での収入と現在の勤務先の収入をあわせて、年末調整することによって、原則として確定申告をせずにすみます。
収入が''事業所得''(個人事業主の売上)に該当すると、確定申告が必要となり、各種届出書の提出も必要になります。
文面からではどちらに該当するか判断できませんが・・・
ご相談費用はサービスと料金に掲載しておりますのでご確認ください。
回答専門家

- 木下 裕隆
- (東京都 / 税理士)
- 木下裕隆税理士事務所/有限会社TAC 有限会社TAC代表取締役 税理士・CFP
適時・適切なTAXプランニングであなたの事業をサポートします
平成21年に事務所を新築し、今までの敷居の高い税理士事務所のイメージを取り払い、気軽に来ていただけるよう明るいカフェのような事務所作りを目指しました。独立開業・法人設立から相続・事業承継まで、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
木下 裕隆が提供する商品・サービス
どういたしまして
ご丁寧にご挨拶いただきありがとうございました。
なお、住宅ローンの借り換えや家計相談を、会計事務所で個別にお引受けすると、OKKIさんの状況に入り込んだ回答ができる反面、時間あたり1万円程度の報酬をお願いすることになり負担が大きいと思います。
特に、借り換えであれば、下記のようなサイトである程度金融機関を絞り込んだうえで、金融機関の窓口で相談して頂くのがよろしいのではと思います。
http://www.sbi-mortgage.co.jp/consulting/index.html?OVRAW=%E4%BD%8F%E5%AE%85%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%20%E6%AF%94%E8%BC%83&OVKEY=%E4%BD%8F%E5%AE%85%20%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%20%E6%AF%94%E8%BC%83&OVMTC=standard
参考になれば幸いです。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

okkiさん
遅くなってすみません。
2006/06/16 13:31すぐに返信をしていただいたのに、申し訳ありませんでした。
本年からの勤務のため、源泉の有無については
同じ会社に通っている人から聞いた話になります。
所得税については、給料から引かれていないので、
来年確定申告をして請求されるようです。
労働基準監督局に聞いたところ、
雇用関係は成立するとのお話でしたので、給与所得者に
なると思っていましたが、先生のお話を聞き、
改めて確認する必要があることがわかりました。
okkiさん (千葉県/31歳/女性)

okkiさん
有難うございました。
2006/06/16 13:32何十万円もかかるのかと思ってひやひやしていたので、
心構えができ、助かりました。
okkiさん (千葉県/31歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング