回答:2件
朝起きられない理由が、何かありますか?
朝寝坊した日は、仕事に間に合いましたか? これまで起きられていたのに、急に起きられなくなったなんて、心配ですね。
4月から仕事を始め、引越しもしたとのことですのが、ストレスは溜まっていませんか? 自分ではあまり意識していなくても、深層心理で「会社に行きたくないなあ」と思っていると、朝、起きられないことがあります。
また、仕事はきつくないですか? 社会人になると学生時代に比べて、かなりの体力が必要とされます。 体や脳が疲れて休養を必要としていると、睡眠時間が延びることもあります。
起きられない理由がはっきりせず、朝寝坊を繰り返して仕事に支障がでるようでしたら、睡眠障害の専門医の診察を受けたほうが良いと思います。
ちなみに私は、「早起きプログラム」を提供しています。 ご興味がおありでしたら、ご連絡ください。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
起床困難
今年から社会人になり、札幌から東京へ引越しされ、2ヶ月経ち、朝起きられなくなっているとのこと、心よりお見舞い申し上げます。
未だ十分に慣れない''職場''への''不適応''はございませんか?''「5月病」''という病名があるように、新人の社員や学生さん方が2−3ヶ月経ったところで、疲れ、落ち込むことが少なくありません。これは''「適応障害」''に水準に留まることもあれば、''「うつ病」''の水準まで至ることもあります。
今回の起床困難は「うつ病」も疑わなければならない症状です。うつ病では、''起床困難''もしくは''早朝覚醒''、''朝方に強い抑うつ気分''などが特徴的です。つきましては、日々の仕事や生活のストレスを振り返ると共に、状況に応じては、''心療内科・精神科を受診''されることをお勧め致します。どうぞお大事にして下さい。
茅野 分(銀座泰明クリニック)
補足
銀座泰明クリニックのリンクは以下へ移転しました。
http://ginzataimei.com
回答専門家

- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス

かんださん
ありがとうございます。
2007/07/07 21:48御回答くださいまして、ありがとうございました。
寝坊した2度とも、起床したのが9時半頃でしたので仕事には間に合いませんでした。
「早起きプログラム」とても興味がありますが、どのようなことをするのか教えていただけますでしょうか。
かんださん (東京都/22歳/女性)

かんださん
ありがとうございます。
2007/07/07 21:53御回答、ありがとうございました。
うつ病かと思った時期もありましたが、今は仕事にもなれてきました。
しかし、自分の気付かないところでストレスや仕事への不適を感じているのかもしれません。
自分のことを見直して、病院へ行く必要があるのかどうか考えます。
ありがとうございました。
かんださん (東京都/22歳/女性)
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング